« 2003年4月 | トップページ | 2003年6月 »

2003年5月の25件の記事

2003.05.31

食べた方がいいもの。 > kuu

昨日の講義は「食品科学概論」も「食文化論」も面白かったなあ。
ここで要約するのがもったいないような濃い話でね。
大学の講義だけで別にコンテンツ立ててもいいかな、と思ったけど…。
通販開始にエネルギーを注ぐべきかも、と掲示板のruminowさんの書き込みを見て思い直しました。(^_^;)

さて、おっちゃんもあとで書くと言っているし、仕入れたネタは蘊蓄にちりばめるとして。

講義のあと、医食文化の研究室に遊びに行って1時間半くらいお話ししてきたのです。
その内容は、前半「中世の乳製品の記述に関するおっちゃんの見解」。この間書いてたレポートの続きですね。
後半は、「I教授の医食同源の見解、およびI教授の食生活」。
教授は15年前、糖尿病を発症したそうですが、毎日インシュリンを自分で注射するのがイヤで、研究の結果、食生活の改善によって自分で病気を治したのだそうです。
糖尿病に限らず、生活習慣病など後天的な素因によって発症した病気は、食によって予防もできるし治療もできるはず、とおっしゃいました。

血液を酸性化させないこと。
ビタミン、ミネラルなどの摂取、がポイントだそうです。
で、具体的に食べた方がいいもの、食べない方がいいものを、明言されました。「ここだけの話」というのもお聞きしました。
全世界に開かれているネット上では、すべてを公開はできないのが残念ですが…。

差しさわりのない範囲で書いておきます。
I教授の食生活。玄米と小豆のごはん。豆。納豆、豆腐などの大豆製品。野菜(特にニンジン。他いろいろ)。果物(グレープフルーツ、リンゴ、イチゴなど糖質の少ないもの)。海草(海苔、ワカメ)。ヨーグルト。ゴマ。木の実。ハチミツ。ドイツパン。黒酢。
だそうです。

追記:以上は、積極的に食べていらっしゃる食品のリストです。他のものは食べないのではありません。言葉足らずで…。m(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.29

印傳の小銭入れ。 > kuu

泣きみそおばちゃんは、きのうも泣いてしまった。
家の中を整理していて出てきた印傳の小銭入れ。新品のまましまってあった。
「お袋のなんだけど、使う?」と、おっちゃん。
泣きみそは、その言葉だけでうるうるしてしまう。
「使えないよぉ。だってお母ちゃん、kuuにくれるって言ってないもん」
お母ちゃんは次に使うつもりでとっておいたんだよね。

「お袋はkuuに使ってほしいと思っているよ。だから出てきたんだよ」と、おっちゃんは言うけれど。
お母ちゃんが愛したように、私はおっちゃんを大事にしているだろうか。
この気持ちを忘れないように、お守り代わりに大事に使おう。

いんでんの小銭入れ

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2003.05.28

5月のサンタ。 > kuu

十年来のお友達から「今度の火曜の夜、空いてる?」とメールがきたのが土曜日。
急にどうしたんだろう?
何か悩み事でもあるのかな?と気を回した。
うちに遊びにきたこともあるし、おっちゃんとも3回は会っているから、おっちゃんも一緒に行きたいんだろ~な~と思ったけど。
「今回は連れてってあげない」と、つれないkuuちゃん(笑)。
お留守番の嫌いなおっちゃんも、「なんかあったのかな?」と、kuuひとりで行かせてくれた。

待ち合わせ場所での一声が、
「あれ? ひとりなの?」
あれれ。当然、一緒に来るんだと思ってたんだって。
なら、一緒に行けばよかったね。ごめんねえ。

別に悩みとかはなく、去年のおみやげをいいかげん渡したかったから、だそーな。
昨年11月のドイツ旅行のおみやげ、サンタのチョコレート。サイパンみやげのペアグラス、石鹸など、カワイイ外国みやげをたくさんいただいた。ベリーサンキュー。(*^_^*)

彼女がうちに遊びにきたときのお話。
家の中で、七輪・炭火で焼肉をした。
家中モ~モ~。。におい充満。。
二度と家の中で、七輪の焼肉はやるまいと思った。

でも、楽しかったし。
それも思い出だ~ね~。

外国のおみやげ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.27

ハチミツ。 > kuu

縄文食は、蜂の子がおいしかったです。
今でも、長野や岐阜では普通に食べてたと思います。
うん、やはり食べ続ける人がいるってことは、おいしいんだね。
見かけはアレですが、チャンスがあったら、皆さまもぜひ、チャレンジしてみてください。

どんぐりクッキーは、あれ、おいしいっていうのかなあ…。
確かに、かなり食いましたが…。
甘みはハチミツでつけてありました。あの時代に、もうあったんだとか。
縄文人って、狩猟して動物を食べてるってイメージでしたが、食の8割は植物だったっていうのが意外でした。

さっき、NHKの番組でハチミツを取り上げていましたね。
コーヒーの花のハチミツ、りんご風味でおいしそうでした。
食べてみたいなあ。
ハチミツに泡立てたミルクとホットコーヒーを混ぜた飲み物、スペイン風カフェオレ? 飲んでみたいけど、グラス洗うのがタイヘンそうでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.25

縄文人の食生活。 > kaze777

 5月23日の食文化論は「古代日本の食と風土、縄文人の食生活」

 はじめの1時間は講義、あとは実習だった。

 西欧は緯度が高く寒いので草はやわらかく牧畜に適しているが、日本は緯度が低いので草がかたく適さない。犬は狩猟用に飼われていた。

 縄文遺跡は1万年をかけて、東北から始まり関東、関西、九州に至る。移動は寒冷化の影響と思われる由。

 縄文人の食生活は植物が8割。
栗、胡桃、松の実や、どんぐり、栃の実。
どんぐり(タンニン、水であく抜き)、栃の実(サポニン、灰であく抜き)の澱粉が主食であったようだ。

 さて後半は実習。地下の実習室へぞろぞろと移動。

 ざざむし(かわげらの幼虫)・蚕のサナギ・蜂の子・いなご・かわえび・かわはぜ・わかさぎ・くるみ・松の実・マーマレード(トイレの裏の夏みかんで作った)バター(つくりたて)・どんぐりクッキー(甘味は蜂蜜、つなぎは卵)を食す。

 みていると女性はおつちいて食べている。ぎゃあぎゃあ騒いでいるのは男子、青ざめてるのもおった。

 虫・魚は醤油と砂糖で佃煮にしてあった。醤油の効果は臭みを消す。虫のたぐいは、I先生が言われるようにまるで海老だ。見た目が悪いのは蚕のさなぎ、どうにも食べられない学生が多くみられた。
 
 どんぐりクッキーは旨い。武蔵野にどんぐりは多い、秋になったら取りにいこう。

 わたしたちは食に貪欲、食べ過ぎて晩御飯が食べられなかった。

 関東には栃が多い。梅雨明け頃、なだらかな山々の栃がいっせいに花を咲かせる。俳句の季語に「山笑ふ」がある。本来は農業用語。田植えがすんだ頃の、のどかな雰囲気がただよう言葉である。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.24

専門家のお話を生で聞けるという幸せ。 > kuu

おっちゃんのレポートは、「これについては後日調べます」の文章がやけに目立ったレポートとなりました。(^_^;)

さて、昨日の講義。
食品科学概論は「農産食品学」でした。植物性の食品を対象に、素材中の酵素とその酵素の利用研究、新規材料に関する研究をしているんだそうです。

1年生向けに全体像をイメージで伝えたかったようです。
そういう意味では、2週前の講義と色は同じ。おっちゃんは「退屈だった」と言いました。でも、kuuは面白かったな。
教授は、きちんと伝えようという準備と努力を見せてくださった。
聞いたような話が多かったのは事実だけれど、一般ネタから一歩踏み込んでいたと思います。
終ってから「今日の講義はさわりだけだったんで申し訳ない」とkuuに言ったのは・・・・・なんでだろう?
うるさいヤツらがいると伝え聞いているのかな?(^_^;)

内容は、健康によいといわれる食品成分の諸説など。
ポリフェノール、活性酸素、ベーターカロチン、大豆イソフラボン、フードピラミッドなど、おなじみの言葉が出てきました。
そして、最後にこうおっしゃいました。
「食の情報をどう受け取るか。インターネットなど、責任のない情報が氾濫している。『疑う心』を持つことも必要」
これは、私たちが大学で講義を受けている理由そのものです。

大手企業だって、自社に都合の悪い情報は流さない。
大手マスコミもしかり、広告主に都合の悪い情報は出しません。
専門家発信のサイトは、ダイレクトにご本人の諸説が読めるから、ネットの方がご本人の言葉が語られていると思って読んでいます。その内容が真実がどうかは、それこそ『疑う心』を持って読むべきでしょう。


食文化論は、おっちゃんが書くと言っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.23

レポート書き中。 > kuu

本日の14時半に先週の講義のレポート提出です。
今、12時半。

kuuはさっき、書き終えました。
たいした内容を書いてないからなんですが2時間くらいで完了。
さて、おっちゃんは…。
先週の講義の後、その足で図書館に行き、資料を見ながら「ここで今日中に書くんだ」と言ってたのですが。
あれから1週間。・・・今、まだ書き上がってないです。(^_^;)
どうやら大作を書いているらしい。
大げさにいうと、学会新説?みたいな。。
自分の分野の漢文知識に引っ掛けて書くんですって。

がんばり~や~。
間に合わなかったら、おばちゃんは先に出かけちゃうよ~(笑)。

3週前の講義のレポートは、おっちゃん確かに力作でした。
鱈の白子の毒に当たった時の話をこと細かに再現レポート。
読んで大笑いしました。コピー取っとけばよかったな…。
2週前の、文句書きたいと言ってたつまんない講義のレポートはふたりとも出しませんでした。ケンカ売りに行ってるわけじゃないんだから。

・・・ホッとしました。(^_^;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.22

通販の件。 > kuu

web的には、ほぼ完成いたしました。
あとは仕入れの問題・・・ねっ、おっちゃん!(←催促ですw)

でもさー、始まっちゃったら、旅行とか気軽に行けなくなるの?
と聞くと、おっちゃん言いました。
「夏休みとか冬休みとか骨休めとか、書いとけば休んだって平気だよ~」

あっ・・・・・そんなもんなのね。
我らが「風ショップ」ってば…。

つーことで、期待しないでもう少し待っててください。(-_-;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.21

あれはミニカーですよ~。(^_^;) > kuu

5月15日の日記にリンクさせている画像。
あれは800円のミニカーです…。
約3名、実車とお間違えのようで…。(^_^;;)

ほんの冗談でしたが・・・通じない冗談を書いてしまって。。
 ヾ(_ _。)ハンセイ…
kuuのデジカメも上達したってことにしといて、よろしいでしょうか?…
つーか、ミニカーが精巧なのか…。

今も変わらず、黄色いオープンカーです。。荷物載りません(涙)。
荷物運びで大活躍してくれたボンゴちゃんは、10年経ってガタガタになったので去年廃車にしました。
近畿・中国地方へ新婚旅行に行った思い出の車でしたが。
後部座席全部つぶして、板敷いて、布団敷いて(笑)。
ドアロック忘れて急なカーブを曲がると運転席と助手席のドアが開いちゃうという・・・スゴイ車でした。(^^;)

______________________________________

カスピ海ヨーグルトのアンケートに、皆さまご協力、ありがとうございます。
メールでおいしいレシピまでいただきました。
さんくすです。(*^_^*)

オススメのレシピがあったらメールか掲示板に、ぜひ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.20

むしゃくしゃ。 > kuu

先週の案件、表面上は解決しました。
しかし、まだ、むしゃくしゃするのです。

根本的に、働き手として軽んじられている空気をひしひしと感じます。
その上、おっちゃんにお説教くらいました。
おっちゃん曰く「意思の表明が大事。はっきり、しっかりせい」ということ。(と私は受け止めた)

一夜にして、そうは人間、変われない。
今まで、都合のいいようにやってきてしまった。
だんだん、変えていけるかな。

明日の私を見ててね。

_______________________________________________________

Nikonオンラインアルバムにアップしたおっちゃんの薔薇の写真が見えないとのメールをいただきました。
原因がわからないのですが、他にも見えない方がいらっしゃるのかな。
一時的なものかもしれませんが、kuuセレクトの3枚をここでお見せします。うち1枚は、あちらにアップしていない写真です。
クリックで拡大します。

薔薇

【追記】見えない原因はノートンインターネットセキュリティだったようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.18

アンケートにご協力ください。 > kuu

表紙でもご案内いたしましたが、カスピ海ヨーグルトについてのアンケートに、皆さま、ぜひご協力ください。

無記名方式です。
Yes、No、でお答えください。
答えられない質問、答えにくい質問は飛ばしていただいて結構です。
アンケート結果は、蘊蓄ネタに使わせていただきますのでご了承ください。

カスピ海ヨーグルトのアンケート ←アンケートは終了しました。ありがとうございました。

むむむ…。愛想のない日記でごめんなさい。
せめて画像でも。
おっちゃん、撮影です。

チューリップ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.17

カスピ海ヨーグルト。 > kuu

1年くらい前から、やたら気になっていたカスピ海ヨーグルト。
フジッコのホームページで、簡単に種菌を手に入れられることも作り方もわかっていました。
けれど・・・殺菌とか、結局牛乳は買いに行くんだよなー、なんてことを考えると、売ってるヨーグルトを買った方がお手軽お気楽だな~と思ってしまった。

ところが!きのうの大学の講義、食品科学概論のテーマが「ヨーグルトの栄養と生理機能作用」でした。
先生は「食文化論」の担当でもある、私たちの大好きなI教授。
ヨーグルトのすばらしさをたっぷり講義されて、最後に研究室手作りのヨーグルトを試食させてくださいました。
それが、普通のヨーグルトとカスピ海ヨーグルトだったのです。
違いを確かめながら、カスピ海ヨーグルトを初めていただきました。

おっちゃん、とてもとても気に入ってしまったのですね。カスピ海ヨーグルトを。
そこで、先生に頼んでカスピちゃんを株分けしてもらってきました。
おっちゃん、えらいぞ!

I教授は乳の専門家です。
作り方の諸注意も教えていただきました。
他では、聞いたことがないお話も聞けました。
まさに、風茶房の蘊蓄ネタです。

つーことで、作って食べて、その後、蘊蓄にアップしますのでお待ちくださいませ。

【追記】こちらにアップしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.15

愚痴。 > kuu

外の仕事で、お客さんに怒られた。

う~~~ん。
おっしゃる通り、会社が悪うおます。
悪いと思ってたくせに改善しようと働きかけなかった、って意味では私も悪うございましたが。
そんなことで、そんなに怒っちゃいやん。
とは決して口に出せず。。

しかし、今まで派遣社員だと思っていたのが違っていたらしい。・・・私ってば、派遣会社の契約社員なのだそうです。
ほ~~っ、そうだったのか!


そういえば・・・・・おっちゃん、車買いました。
見ます?


んじゃ、ここ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.14

ペアルックで焼肉。 > kuu

最近、肌寒い日が多いようですが、昨日も日が落ちてから寒かったですね。
昨夜の夕食は、近所のおいしい焼肉屋「サランバン」に行きました。
おっちゃん、Tシャツの上に薄い長袖Tシャツを着ていただけ。
歩きの外出には寒いんじゃないの? といいましたが「大丈夫だよ~」って。kuuは薄いコートをはおって出ました。

お店についてコートを脱ぐと、あじゃ~
そういえば、ふたりともユニクロの茶色の長袖Tシャツじゃありませんか。
ペアルックの服を買ったことはないけど、共用でユニクロの服を着てたら、そりゃ~、いつかはこういう日も来てしまうわけで…。
なんだか恥ずかしいなあ…と、落ち着かない気分でお店にいました。

骨付きカルビとサンチュ、ビビンバ、ユズシャーベットという控えめなメニューをセレクト。とは言えお腹はいっぱい。
最近、食が細くなったかな~、私たち。

帰り道、散歩していくつもりがやっぱり寒くて、早々に帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.13

おろおろ。 > kuu

おっちゃんの撮った画像データがいっぱい入ったコンパクトフラッシュ、1枚どこかへいってしまいました(涙)。
この3日間、捜索隊を編成して探しているんですけどね。(人員は2名ですが)
庭の牡丹や、まだアップしていないチューリップの画像が入ってる大事なやつ。。

家の中の探し物って、たいてい一番ありがちなところにちゃんとあって最初の探し方が悪かっただけ、ってパターンが多いんですけど。皆さまはいかがですか?
今回は、それでも出てきません。。

幸い、好きなのはkuuのパソコンに保存済み。(^-^;
つーことで、出てこい祈願でその画像をアップします。

山吹

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.12

おいしい蒟蒻。 > kuu

こないだ足利に一緒に行ったkokoちゃんに、たくさんお土産をいただきました。
その中の「かぬまこんにゃく」。特質すべきおいしさでした。
そこいらで売っている水っぽい蒟蒻は、もう食べたくありません。
本場ってのは、違うもんだね~。

一緒に付いていた「酢味噌」。これが、また、おいしかった。
おかずとしておいしいを通りこし、ご飯代わりにいっぱい食べてしまいました。
食べ過ぎても「み」にならないから好きさ、蒟蒻って♪

写真撮りそこねたので、リンク張りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.11

母の日。 > kuu

きょうは母の日でしたね。
いまさっき、お友達の掲示板に行ったら、「母の日」と書かれていて思い出しました。
私は、親不孝娘なんですよ。 会えばなんやかんやと言いたくなるし、言われると腹立つし。
いい年して親のこと悪く言ってちゃ、しょうがないよね~。。。
おっちゃんには、「母と娘はよく似てる」と言われますが、似てると言われるのもイヤだな…。

そこへいくと、おっちゃんは(晩年は)大の孝行息子だったようです。お知り合いの方などから、お母ちゃんが亡くなるときの看病話をいっぱい聞きました。私は、お母ちゃんには、お会いしていないのです。
男の子で、自分の親の最期をきちんと看取れるって、すごいですよね。おっちゃんは看病のために自分の仕事も捨てたんです。
で、お母ちゃんが亡くなってからは、気落ちしたお父ちゃんの近くにずっといました。そのお父ちゃんも一昨年に亡くなりましたが。
お父ちゃんとは、最期の入院の時に私も会えました。会えてよかったです。短い時間でしたが心の交流ができました。
お父ちゃんに、おっちゃんのことを「よろしく頼む」と言われました。お父ちゃんの遺言です。

ある日、おっちゃんに聞きました。
「なんで、そんなに一生懸命看病できたの?」
おっちゃんは言いました。
「お袋はね、いつも僕のことを『私の宝物』って言ってたんだよ」

おっちゃんは、今、私のことを「僕の宝物のkuuちゃん」と言ってくれます。
私の宝物も、おっちゃんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.10

きのうの講義は。 > kuu

おっちゃんに「日記書く?」と聞きますと、
「今回はいいや」と返ってきました。

ああ、そうですかあ、、、やっぱり。面白くなかったもんね。
食品科学概論は、食品経済論専門の教授が出ていらっしゃって、「食と農の健康志向」というテーマでお話でしたが、聞いたことのある話オンパレードでした。1年生向きだからしょうがないのかな?
・生活習慣病は深刻です。
・沖縄の食生活に注目しましょう。
・日本人の食卓の変化。
・外食で失うもの。
・日本の自給率が低すぎる問題点。
・これからの農業を育てていくのは消費者の健康意識の高まり。
というようなお題目を、とおりいっぺん。独自の考察もなかったように思います。

これもレポート、書くんですか?
おっちゃん、「講義に対する意見を書きたい」と言っております。ん~~と、教授は思いっきりイヤなんじゃないでしょうか…。
「どちらからいらっしゃいましたか? 私の講義は飛ばされてもよかったんじゃないですか(笑)」という軽口も叩いてらっしゃいましたが(笑)。
大学本営は、社会人学生からの厳しい意見も歓迎かもしれません。ここの大学の学長さまなら。

今回は教室の変更があり、移動先の教室がわからなくて私たちは出遅れてしまったのですが、二人組の男子学生さんに場所を聞いたら、ものすご~~く親切に教えてくれました。うれしかったね。
守衛さんもみんな、親切だしね。

ここはいい大学です。
聞けば、入学もたいへんだけど、卒業はもっとたいへん。留年、中退者がいっぱい出る大学だそうな。

講義内容に手抜きは無しでお願いしたいです。
手抜きしていないというなら、もっと問題かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.09

おっちゃんのフォトギャラリー。 > kuu

おっちゃんもkuuも、レポートあるというのに…。
そういうときに限って、他のことをやるってのはどゆこと?

などとブツクサ言ったって、やっぱりkuuもうれしいのだ!
おっちゃんの写真をたっぷりご覧ください。
これからも、どんどんアップしていくそうです。(^_^)

こちらです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.06

あしかがフラワーパーク。 > kuu

ネットのご縁とは不思議なものです。
とある掲示板のカキコにコメントを入れたことがきっかけで、
栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」へ藤の花を見に行きました。
お散歩ノートに書きましたので見てくださいませ。
ナビゲートしてくれたkokoちゃん、ありがと~。

おっちゃん、たっぷり撮影していました。
おっちゃん、自分で写真サイトを開くといいながら・・・全く進みません。(-_-;)
きょうの写真なんて、ぜひ皆さんに、みていただきたいのに!

ということで、例によって、1枚だけお見せします。
お散歩ノートに載せている、kuuの撮ったありきたりの写真と比べてください。(T_T)

藤の花

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.05

おやつの味。 > kuu

下の記事(ひとつ前の記事)に出てきたおやつの感想です。

・ソーセージドーナツ
kuuが寝ている間に、おっちゃんひとりでお召し上がり。<(`^´)> こーゆーの、kuuはいつもは食べないのでいいんですけどね…。おっちゃん、惣菜パンが大好きだし…。
売れてるもようの新製品だったので買いましたが。名前に「ドーナツ」と付いているのはダテではなかった。ソーセージ入りなのに砂糖もかかってる不思議なパンだったそうです。食べられちゃっても悔しくないです(笑)。

・彩(Aya)のマンゴーソルベ
さすが!Aya。本物のマンゴーの風味がしっかり閉じ込めてあるシャーベットでした。おいしかったので、他の味も食べてみたくなりました。

・ミルクティー
薄いドリンクっぽいミルクティーでした。甘めだけどおいしい。
紅茶のフレーバーって、昔は全部まずかったけど、最近のはおいしくなりました。去年の商品で「午後の紅茶・ジャスミンミルクティー」ってのがありましたが、あれ、好きだったんです。末期には、スーパーで大量に安売りしていましたので喜んで買ってました。
ストレートティーは、自家用のダージリンがとってもおいしいのでドリンクを買うことはないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜中にコンビニで買ったおやつ。 > kuu

昨夜の夕食は天ぷらでした。
例によって、おっちゃんが揚げてくれました。(*^_^*)

エノキダケが安くて大袋ふたつも買ってしまいましたので、エノキも天ぷらに。エノキ天ぷら、ふたりともはじめて食べましたが、おいしいですね。
キノコってなんでも好き!

草餅の写真が評判良く、食べ物の写真も載せていきたいと思っています。天ぷらも、写真に撮ればよかったですね。
しかし、おなかが空いていると撮るより早く食べたいもんね。

以前、鶏めしの写真を掲載しましたが、kuuがモタモタ撮っていたら、おっちゃん、早く食べたいもんだから「カメラ貸して」だって…。
おやつは冷めませんから、さっき買ってきたおやつを撮ってみました。前に比べると、kuuも早くシャッターを押せるようになりました…。

おやつといいながら、おにぎりや惣菜パンもあります。(^_^;)
紙パックのミルクティーは100円でした。パッケージのイラストがカワイイので買いました。どうやら、キャラクターグッズも出しているようです。ちと気になる。。 ←年がいもなく、とか言わないでくださいね。
どれも1個づつ買っていますので、おっちゃんと分け合って食べます。(*^_^*)

おやつ、いっぱい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.03

お店のファン。 > kuu

ゴールデンウィークですね。
みなさま、いかがお過ごしですか。
kaze&kuu、今回のGWは、細切れの時間しか遊べないのです。
・・・明けてからは、楽しい予定も入っているんですけれどね。

きょうは、合間の時間で国立(くにたち)へお買物に行ってきました。
お誕生日祝いと結婚祝い、ふたつのプレゼントを買いたかったんです。
「アグレアブル*ミュゼ」。久しぶりに、お散歩ノートに書きました。

最近、プレゼントは、ほぼここで買いますね。
べビー服もあるし、大人の服も、雑貨も、文具も。
とにかく、ここへ行けば、なんかしらステキなモノに出会えると、そういうお店です。
おっちゃんも、「いいお店だね」と言っています。(*^_^*)
「アグレアブル*ミュゼ」で売っている商品が好きなんですが、お店のファンだとも言えるでしょうね。

風茶房もガンバ!

お待ちいただいている通販、もうしばらく時間がかかりそうです。GW明けにオープンは無理っぽいなと…。

ごめんなさいです。m(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家事は二人で。 > kuu

生活時間が世間様より遅めにまわっております。
kuuにとって、「ゴミ捨て」は苦行です。
眠い、(冬なら)寒い、(夏なら)暑い、虫にさされる、重たい、臭い。なのに週に5日もゴミ捨ての日!

月曜:回収ゴミ(新聞、ダンボール、缶、ビン、危険ゴミ←乾電池や電球)
火曜:燃えるゴミ
水曜:燃えないゴミ
木曜:プラスチック回収ゴミ(ペットボトル、トレイ)
金曜:燃えるゴミ

月曜、木曜、パスしがちです。(^_^;)
水曜さえ、パスしたり。。(^_^;;)
火曜、金曜は、どちらかパスしがち。。。(^_^;;;)
しかし、永遠にパスはできない…。(-_-;)

ゴミ捨てと、セットでするのが家の前の道路掃除。
今は、まだましですが。
ナツメの実の落ちる頃と、朴の葉が落ちる頃が、二大つらい時期です。掃いても掃いてもキリがない。
落ち葉なら自然物で許される部分があるとしても、タバコの吸殻とか、お菓子の包装紙とか、そんなのも落ちてるんです。

タバコのポイ捨ては止めようね!>喫煙者さま。

おっちゃんはどうだか…ですが。
kuuは家事は二人でやりたい。
ゴミ捨て&お掃除は二人で。
お料理はおっちゃんになるべく任せたい…。
洗濯はします…。


写真は藪庭の花柚子です。
おいしそうでしょ?
品種改良したものとかで、ほぼ一年中なっているのです。
足入れが危険な場所に生えているので、ちと実が取りにくいのは悲しいです。

花柚子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.05.01

ビールのうらみ。 > kuu

おっちゃん、まだ飲んでいない缶ビールをゴミと間違えて捨てました(涙)。
まだ2本入ってたのよ~~。

半年振りくらいに6本買ってきたkuuのお楽しみだったのに…。
1/3の消失。最近、一番の悲しみです。

今の心情にぴったりの写真があります。
おっちゃんが、埼玉県戸田市荒川河川敷で撮影しました。

沈みゆく太陽と飛行船。
日没の飛行船

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年4月 | トップページ | 2003年6月 »