« 2003年5月 | トップページ | 2003年7月 »

2003年6月の26件の記事

2003.06.30

タバコ値上げ。 > kuu

中途半端な値上げに、おばちゃんは怒っています。
おっちゃんが吸っているのは、セブンスター。
明日から、250円が280円になるのだそうです。
いっそのこと千円くらいにしてくれたらよかったのに。
千円なら、おっちゃん、タバコやめると思うし。
世間の人も吸わなくなって、吸ったとしてもポイ捨ては減ると思うよ。

おっちゃんは、値上げに備えて、まとめ買いをしました。
紙箱のタバコだとすぐ湿気ちゃうからまとめ買いにはむかない、とかって・・・セブンスター1万円と、缶ピースを7万円も買ってしまったよお~!( ̄□ ̄!!)


しかし・・・・まとめ買いすると、タバコ屋さんって、気前いいのね。
ライター20個くらい(新しいタイプの使いやすそうなやつ、数種類)。タバコのデザイン缶。灰皿。タバコの試供品。折りたたみ傘。折りたたみバッグ。爪きりセットなどなど。
紙袋いっぱいのおまけも付いてきちゃった。

けっこう、ウレシイかも…。


これからは、タバコはまとめ買いしてください。(-_-;)

タバコ、まとめ買い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.29

禁酒しようか…。 > kuu

きのうの明け方から半日ぐらい、体調が悪かったのです。
頭痛、吐き気などなど。
思い当たるのは、金曜の夕方、学食で飲んだ安酒かなあ。
1日限定でビアホールみたいなのを開いていたんです。
ビール150円、梅酒150円、枝豆サービス、冷奴50円、大根サラダ80円、ソーセージ&ポテト230円・・・って具合です。
梅酒1杯しか飲んでいないのだけど…。
最近、お酒を飲むと時間が過ぎてから、ほぼ体調が悪くなります。
二日酔いでもなく、二日酔いのような…。
もう、お酒飲むの、やめようかなあ。
おっちゃんは、「酔っ払ったkuuは面白いのに」と残念がっていますが…。(^_^;)
おっちゃんも、ほとんど飲まないしね~。

おっちゃんは、若いときは、すんごい量を飲んだみたいですが、あまりに不経済なのでやめたそうです(笑)。
飲まないと弱くなりますからね。
今は、ちょこっと飲んだだけで、まっかっかになります。(^o^

ふたりでキャンパスの中庭にあるベンチで涼みました。
大きな柿の木があって、若い小さな実がいくつも落ちていました。
落ちずに残った実は、赤く大きくなるのでしょうか。
ふたつ、拾ってきました。
小さな青柿

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.28

飛鳥の蘇。 > kuu

今回の食品科学概論は物理学で、うえっ! と思ったけれど、わかりやすいお話でした。
「有効数字・誤差論」というと難しげですが。
コンピュータ演算で出てきた分析数値を、過信するなかれ。誤差が生じているから。って、そういうお話だったと思います。(やや、乱暴なまとめ…)

食文化論は、おっちゃんもおばちゃんも興味津々の「ミルクの文化史」でした。
日本へは、中近東~シルクロード~中国~朝鮮半島を渡って飛鳥時代に入ってきたのが牛乳の歴史です。
日本では、ヨーロッパや北アジアなどの寒冷な国々と違って、牛乳も腐敗しやすく、独自に保存食の「蘇(そ)」というものを作りました。牛乳を加熱して石鹸のように固めたものです。
奈良県橿原市で「飛鳥の蘇」として、今も作られています。
で、授業で試食しました。

これが、ウマ~なんですわ。
ミルクケーキとかって名前で板状の薄くて白いカチカチのお菓子があるでしょ。アレに味は似ていますが、もっと素朴で甘さが自然で塩っけもほんのり感じます。
1個千円だそうですが、とてもとても、いっぺんに食べられやしません。角砂糖ぐらいの分量を薄くスライスして、渋いお茶と一緒にいただくと、とてもおいしいと思います。
興味のある方は、通販しているみたいなので、取り寄せてみてはどうでしょうか。

茶房を開店したら、お茶受けに置きたいなあ、と思いました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.27

芸能ネタ。 > kuu

きょうも、芸能ネタです(笑)。

ベッカムって、ハンサムですね~。
見ただけで癒される感じがします。
女が見た目だっていうのなら、男だって見た目ですよね。。

こないだ来日したとき、勤務先の近くに来たんだそうです。
「見た!」とか「見れなかった!」とか「知らなかった!」とか、後日談はそれぞれでした。
わたくし?  出勤日ではなかったので…(涙)。
おっちゃんと楽しく遊んでる日でした。
いいもん。楽しかったからさ~(涙)。 ←なぜに泣く。

こないだ、都心で写真撮りました。
なにやら、おしゃれなゴミ箱が。
意味もわからず写真だけ撮って、今日、その意味がわかりました。
SMAPの宣伝ポスターが貼ってあったんですね。
kuu's Gallery で見てください。

もうひとつ、ネタがあったような記憶が…。
しかし、思い出せない…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.25

コンビニ、つぶれる。 > kuu

ウチから一番近所のコンビニ、○ァミマですが、今月いっぱいで閉店だそうです。
品揃えも悪かったし、やる気のなさが伝わってくるようなお店でしたから、つぶれるのも致しかたないと思います。

「いつ頃、開店したお店だったの?」と、おっちゃんに聞きますと。
「猿岩石の流行ってた頃に開店したんだよ」と言います。

・・・・・すっごく意外なお返事。
いや、おっちゃんの口から猿岩石って単語が出るのがね。
まさか、ファンだったとか?
いやいや、違いました。
開店の時にキャンペーンでレジ打ちとか、しにきたんですって。
おっちゃん、買物にいったら、なぜか混んでて偶然ぶちあたったんですって。

ふ~~ん、10年もたなかったんですね。
けど・・・どんなコンビニだって、あれば便利。
いったい、次はなんになるのかな?
やっぱりコンビニがいいんだけどお。
少し先に、がんばってる○ブンがあるので、○ブンは無理でしょうねぇ。・・・残念だなあ。○ブンがいいんだけどなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.24

一線を越える。 > kuu

とうとう、一線を越えてしまいました。
色違いとはいえ、まさしくペアルック
「風」のプリントだったから・・・ってことでお許しください。
安かったんです。
店員さんがすっごく親切で。
金色の小ちゃいものが見えますが、金亀です。縁起物のオマケです。オマケ、好きなんです…。
茶房でコレを着ていたら、スタッフTシャツみたいでいいでしょ。。

以上、言いわけでした(笑)。


この間の検査の結果がわかりました。
異常なし、でした。
おっちゃん、心配してくれた皆さま、神さま、ありがとう。

ペアTシャツ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.23

とうもろこし。三鷹。 > kuu

土曜、同僚にトウモロコシをいただきました。
ご主人の実家から送られてきたものだそうです。
「ゆで時間は2~3分で大丈夫」とか。
へ~~~。普通は10分くらい茹でるけれども、種類が違うのかな?
昨日、言われたとおりに3分くらい茹でて食べました。
むう・・・。うまい!
やわらかくて、みずみずしいのです。数分で茹で上がるのも納得です。
九十九里産のトウモロコシだそうですが、手に入れば、また食べてみたい味でした。

とうもろこし

さて、こないだ、おっちゃんのメガネをオーダーしました。
kuuからおっちゃんへの誕生日プレゼントです。(*^_^*)
昨日の夕方、出来上がったメガネを取りにいきました。
おっちゃんの昔なじみの方のお店で買ったのですが、そこ、安くて親切で種類もいっぱいあるんですね~。
安くてよいメガネ屋って、なかなかないでしょ。そこは半額メガネのはしりだったとこだそうです。
ほんとはお散歩ノートに紹介したかったのですが、私らが行く時間が遅かったので、撮影取材できず、次のチャンスまでおあずけです。
場所は中央線三鷹駅のすぐ近く。
もし、メガネ作る予定があって三鷹に行けるって人がいたら、ぜひ一度のぞいてみてください。
メールくだされば、場所、お教えしますので。
そこ、安い値段で珈琲なども飲めるんですよね。
おっちゃんの焼いた珈琲豆をおみやげに置いてきました。

メガネを買ったあと、三鷹をぶらぶら。
三平ストアで安い輸入菓子などを買い、むかいの回転寿司屋に入りました。
三崎マグロが安く食べられるお店なんですが、本当に安い!
ネタ全部がおいしいとは言いませんが(^_^;)、サービス品はあるし、マグロはでっかいし、あら汁(かなり旨し)はタダ。冷奴やスイカまで食べて、ふたりで1,600円でおなかいっぱい。
さすがに日曜の夕食タイム。家族連れで賑わっていましたよ。

三崎まぐろの回転寿司

三鷹は車の止めにくい場所なのでバスでおでかけしました。
いつもは運転席でよそ見できないおっちゃんが、窓際の席からずっと外の景色をみていて、kuuは、おっちゃんの横顔をみていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.22

ネット巡回。 > kuu

ほぼ毎日、見に行くサイトがいくつかあります。
個人の個人的なサイトって、どうしても波があって、ず~~~っと同じペースで更新し続けるのって不可能なんでしょうか。
ネット歴は5年半くらいですが、ずっと続いているサイトだって、それなりにスランプの時期とか、ありますものね。
生活環境も変わるだろうし、飽きるってこともあるだろうし、書くこと(書けること)が無くなるって場合もあるか…。
kuuも個人サイトをふたつ潰していますので、やめちゃう気持ちはわかります。
サイトを開いてることが、なんらかのプラスをもたらさないのなら、やってる意味を感じないですものね。
意味のないことを続ける中に、意味はあると思っていますけれど(笑)。

いまも、いくつかのお気に入りが休業中です。さみしいです。
巡回先がだんだん減っていくと、また新しいお気に入りを見つけるんですが。

最近、きわどいことを書いている個人の日記サイトをいくつか見つけまして新しいお気に入りが増えました。
たいてい知りたいことを検索している中で、偶然たどりつくんですけどね。
他人の日記を読んで何が面白いんだという人はここは読んでいないでしょうが、はっきり書いときます。
面白いです。

読み続ける魅力を持ってるのは、日記系が一番だと思います。
いやいや、オークションだよ~、という人もいますね。
ネットゲームにハマりっぱなしの人もいるか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.20

日本茶。 > kuu

静岡で製茶をなさっているお知り合いが、新茶をくださいました。
早速、御仏前に供え、私たちもいただきました。
甘くて渋くて、おいしいです。
お茶を飲むとなごんで、ほっとしますよね。
珈琲好きと公言していますが、おっちゃんも、おばちゃんも、紅茶も日本茶も大好きです。

ちょうど、昼間に「おもいっきりテレビ」で日本茶を取り上げていました。

大学に行くと、本日の食品科学概論は「食品の良いところ悪いところ」と題して、食の情報番組ダイジェスト(笑)みたいな内容でした。おもに機能性食品の生理機能についてのお話で、お茶の話題も出ました。
お茶以外には、大豆(味噌、納豆)、香辛料、赤ワイン、オリーブオイル、オリゴ糖。
ねっ。「おもいっきりテレビ」みたいでしょ?
こういう話題だと、おっちゃんは寝てしまうんですよね。(^_^;)

食文化論は「日本の発酵食文化-味噌、酒、カツオ節」についての講義でした。カツオ節も発酵食品なんですね。kuuは恥ずかしながら知りませんでした。。
発酵することによって、食品の保存性は良くなり、滋養成分が増し、匂いと味も高まり、機能性成分ができるのだそうです。
お茶も発酵食品ですものね。(*^。^*)

さて、本日の試食は研究室メイドの甘酒でした。
江戸時代の庶民は6月から8月に死亡する率が高かったのだそうです。昔は冷房も冷蔵庫もなくて、貧しくて不衛生な食生活だったわけですから、暑い時期には体力が持たなかったんですね。
裕福層は滋養のためにうなぎなどを食したそうですが、庶民は甘酒で栄養をおぎなったんだそうで。
かつて、甘酒は夏の飲み物だったんですね~。
今回も、おいしくて楽しい講義でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.19

石焼イモとトマト。 > kuu

きょうは蒸し暑かったですね。
台風の影響でしょうか? 

おっちゃんは風邪気味。
kuuは、左目にものもらいが…。(T_T)
さっさと目医者に行きましたよ。
おっちゃんが、「目の腫れたkuuちゃんイヤだなあ」って言うんだもの。(ToT)

夕方、石焼イモ屋が車でまわっていました。
信じられない!
このクソ暑くなった日に。
大量に安いイモが入ったんだろうか?
この季節の「いしや~きいも~~。ほっかほか!」ってのは(謎)ですね。

夕方のニュース番組で、モデル出身の長谷川理恵さんがトマトのデザートレシピを紹介していました。
彼女、野菜のソムリエの資格を持ってるそうです。
ちょうどトマトがあったのでやってみたら、めちゃうまでした。

トマトをブツ切りにする。
適量の砂糖とショウガ汁を加えて混ぜる。
冷蔵庫で2時間冷やす。

これだけです。
ほんのり甘くて、ショウガがさわやかに効いてて、デザートのようなサラダのような。
食欲のないおっちゃんも、モリモリ食べてくれました♪

【追記】「トマトのデザート。」の詳しい記事をアップしました。分量も記載しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.18

藪庭の実態。 > kuu

きょう、今年初めての蚊取り線香をたきました。
もう・・・・いやんなるくらい蚊に刺されています(涙)。
原因はうちの藪庭でしょう。。
都心にいるヤワな蚊と違って、うちの蚊はハゲしくかゆくなります。

おっちゃん、かゆみを止めるにはどうしたらよいか、だとか、どういう人が蚊に刺されやすいか、とか・・・やたら詳しい。
う~~~ん、未然防止策ってのが大事なんだけどなあ。(-_-;)

藪庭のごく一部をご紹介します。

藪庭

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.16

2年目検診。 > kuu

本日は、病院で検査漬けでした。
2度にわけたというのに…。朝5時半起きして、8時半~15時半まで、かかったんです。(T_T)
検査と検査の間の待ち時間がすご~く長くて。。
つくづく、思いました。ひとりで行くんじゃなかった。おっちゃんに一緒についてきてもらえば退屈しなかったのに…。

最後の検査の前に食べちゃダメ、飲んじゃダメ、っていう制約があったのでお茶も飲めやしない。
んで、kuuは、待合室で寝る&ピッチのメモリーに入っているデータを買い替えに備えて手帳に書きうつす&デジカメもってウロウロ、という過ごし方(笑)。

終わっておっちゃんに電話すると「ゆっくり遊んできたらいいよ」
・・・・・もしもし、もう十分遊んだんです。(^_^;)
病院の近くの高級そうな喫茶店と本屋に立ち寄って帰宅しました。
帰ってきたら、おっちゃん、ヨダレたらして寝てました。
・・・・・寝顔、かわいいです。(^_^;;)

ミルクレープ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.15

Webメール。 > kuu

Webメール、使っていますか?
kuuはあまり使っていなかったのです。
無料のやつ、Hotmail、Yahoo、Excite、Operaなど、アドレスの取得はして、一時は使ったんですが、しばらくするとパスワードどころか、アドレス自体を忘れてしまって。
本アドとピッチメールで、不自由はなかったからですね。

こないだ、ひこぼしさんに教えていただいてinfoseekのツールバーをインストールしまして、辞書機能などを便利に使っておりました。infoseekの検索はしょぼいから使ってませんが。
今日、infoseekのWebメールアドレスも取りました。ポストマークがカワイイし、ネットしながらの受信確認も便利! 使いやすいです。
Googleのツールバーと2段重ねで、IE最強!って感じです。
約1年、ブラウザはOperaを中心に使っていましたが、HP制作で動作確認をしてるうちに、結局多数派のIEに戻ってしまいました。
今でも、時々は Operaも使いますけどね。

んで、さっき見っけたのですが、Operaやネスケでもサイドバーとしてinfoseek、インストできるんですね。
なんと! MacOSでもおっけいだそうですよ。
kuuも早速、Operaにインストしました。
IE用のツールバーに比べると、使い勝手は半分って感じですが。
まあ、ひとつのツールですから。興味ある方は、のぞいてみてください。こっち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.14

さめがめ杯。 > kuu

「俳句と写真」が更新されているかと期待して開けてくださった方、ごめんなさい。
更新したのは「kuu's Gallery」です。m(__)m

うちの看板は、「俳句と写真」「蘊蓄」。
そして、お待たせしている「通販」。
なのに、看板以外のとこばっか、更新してるし。(^_^;)

つーわけで、お詫びといってはなんですが、風茶房のWebSameGame杯を行います。

来月、7月の月間ランキングにて。
風茶房のWebSameGameで1位を取った方と99位を取った方に、珈琲と陶器のセットを差し上げます。
最高点も難しいけど、意識して低い点だすのもけっこうタイヘンなのですよ。やってみればわかりますが。

手抜きなしで、kazeもkuuも参加しますので、もしかしたら、賞品は身内分けになる可能性も。。
いやいや、そんなことは避けたいです。

通販が始まらないので、おっちゃんの珈琲を手に入れる近道はこれしかありません。

キリ番げっとでの記念品は、5000番、7777番、10000番でお出しする予定ですので、まだまだ先ですものね~。

エントリーしたい方は、今月いっぱい練習してみてね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.13

遺伝子組み換え食品と寄生虫。 > kuu

本日の講義、食品科学概論は食品バイオテクノロジーの教授が登場。「食品と遺伝子の関係」についてでした。
クローン動物、遺伝子組み換え食品、などと聞くと、過剰にマイナス反応を起こす方もいらっしゃると思いますが。
きちんと科学的な説明を受けたのは初めてで、とても面白かった!
いろんな教授が登場して毎回、お題目の違う講義を聴きますが、言ってる内容は同じ場合も多いのです。

現在の科学ではここまでは解明されている。
まだ、未知の部分がある。
今の事実はこうだけれど、他のアプローチで同じ結論がでるかどうかはわからない。
科学的な視点を持つこと。根源を考える。
日本の今の状況を考える。世界の事情を考える。

んで、今までと今日の講義を聴く限りにおいては、遺伝子組み換え食品を全否定するなかれ!です。
否定すると、別の選択肢を選ぶことになる。そちらにも何らかのリスクはあるわけです。
ただし、アレルギーのある人は避けたほうがいいかもしれません。
現時点では、「よくわからないから、遺伝子組み換え食品は避けておく」というスタンスは、安全策ではあるのですが…。
他にも悪いもん、いっぱいあるしなあ…。
子供がいないから、うちはこの辺り鈍感かもしれません。


食文化論は「トイレ考古学からみた古代人の食生活」でした。
トイレの遺跡や化石となった人糞から発見される寄生虫の卵によって、古代人が何を食べていたかがわかるのですね。寄生虫は、それぞれの種類によって寄生する食物が決まっているのだそうです。
んで、寄生虫の怖い話をいっぱい聞きました。

川魚を生で食べるのと、ゲテモノ喰いは、やめておいた方がいいと思います。おっちゃんでさえ、もう食べないと言っているのですから…。( ̄_ ̄;)_ ̄;) ̄;) ) ...マジ?

マジです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.12

美容室に行きました。 > kuu

世間的な給料日を過ぎると、美容室ってやっぱり混むのだそうですね。25日過ぎから月末、月初ってことだと思いますが。

混んでいると店内が落ち着かないし、何より、忙しいと手抜きされるような気がして(^_^;)、なるべく空いていそうな日に行きたいのであります。
2ヵ月に1度、間があいても3ヵ月で行こうと思っているのに、今回はつい4ヵ月も経っていました。どうりで白いものが…。
きょうは雨だったし、なお空いているのではないかと思って、近所の美容室に。

やっぱり空いていました。(*^_^*)
この間やってくれた感じのいい(たぶん)店長さんが、今回も担当してくれました。
カットとヘナで5,700円+消費税です。
髪が伸びたので「500円高くなります」と言われて、でも、このお値段。安いですよね。ヘナだけで7~8千円とる美容室も多いと思いますから。

このあたりは、すご~く美容室が多いのです。
激戦区なんですね。なのに、新店オープンも目立ちます。
その昔、ここいらで美容室を開業して大成功した方がいらしたそうで、一種のサクセスストーリーが出来上がっているらしいです。

安いのも、競争激しいおかげでしょうね。(*^。^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.11

おいしいおやつは半分こ。 > kuu

会社でもらうおやつ、おいしいものは家に持ってかえってふたりで食べます。
おいしいものこそ、ひとり占めしたいとチラッと思うこともありますが(笑)、なんせ、おっちゃんがスッゴク喜んでくれるものだから。

今日はうさぎやのどらやきをいただきました。
久しぶりでした。う~~ん。おいしい餡子ですね。

どらやきかあ…。
おっちゃんに初めて会ったとき、kuuはおみやげにどらやき5個持っていったんですよね~。うさぎやではなく、東十条、草月の黒松でしたけど。
おっちゃんはお土産に、珈琲豆とメロンくれるって言ってたんだけど忘れてきて(-_-;)、実際にもらったのは、2回目のデートのときでした(笑)。

写真はどらやきと、kuu愛用の茶碗です。中に入ってるのは紅茶ですね。

うさぎやのどらやき

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.10

ネット友達。 > kuu

ネットのことはネットで知り合ったお友達に聞くのが心強いです。

うちの掲示板とふみっちの掲示板でひこぼしさんにいろいろ教えていただき、パソコン環境が快適になりました♪
しかもタダだし(笑)。

知りたい人は、レッツゴー♪
両掲示板から拾い読みしてくださいませ。
(窓用です。林檎派さん、ごめんなさい…)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.09

枇杷(びわ)。 > kuu

この季節になると、お知り合いが、ご自分の家の庭になった枇杷を送ってくださる。
ありがたいこと。

ぴかぴかの枇杷が、ひとつひとつ、ていねいに紙にくるまれて箱にぎっしりと。
枇杷の味は、梨の芯のところに似ている。
甘さと酸っぱさがギュッと詰まった、みずみずしい味がする。

びわ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.08

野菜を食べるのだ! > kuu

おっちゃんも、おばちゃんも、野菜をたあ~んと食べねばならぬ身体です。

おっちゃん、市の健康診断に行く予定が、
「出るものがでないので、行きたくてもいけない」と甘えたことをぬかしております。
問い詰めると、ヨーグルト食べて体質改善してから行きたいんだって。
こないだの結果が、あんまり良くなかったからね~。
顔見知りのドクターに、注意されるのがいやなんだろうなあ。

カスピ海ヨーグルト食べるだけで、そんな奇跡みたいなことが突然起こるわけないじゃ~ないですか。
ん? おばちゃんの責任重大? (-_-;)
私らタンパク質と糖質、脂質が多すぎだし。

それにしても、出すものは出さないとね~・・・。

サラダ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.07

おまけ、好きなんです。 > kuu

おっちゃんが「タバコ買いに行く」とでかけまして、
とりあえず「なんかオミヤゲほしい」と言っとくと(笑)。
おっちゃんは、おばちゃん心のツボを押さえていますから、それなりのモノを買ってきてくれます。

ダイドードリンコの新製品におまけがついておりました。
懐かしのアニメ「パンダコパンダ」のフィギュアです。
う・・・・パンダって好きさ。
ファミリーマートで買うと付いてくるみたいですね。
コンビニも戦略考えてくるなあ…。
全6種類。。

パンダコパンダのフィギュア

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.06

化学かあ・・・。 > kuu

今日の講義は化学式が出てきたりして、おばちゃんはつらかった。
隣のおっちゃんは寝ていたし(笑)。
おばちゃんは、もちろん文系人間(芸術系を専攻)。おっちゃんも漢文専攻の文系人間。
講義が終わって「理解できない世界」というと、おっちゃんは意外や意外! 「わかってることって退屈だなあ」と言う。
「受験勉強で覚えたから」っていうけど…。何年前やねん!
忘れた頃に化学式、突然聞いてやろ~。 ←いじわる。

教授は「化学の勉強を苦痛に思うようなら、この学科に適性がない。進路を考え直したほうがよい」と新入生を叱咤激励、つーか、オドシ…。
確かに、食品科学に化学の知識は必要かもね。(ToT)
正規の学生じゃないことに感謝。
レポートは・・・たぶん書けないと思う私(涙)。

先週の講義について、おっちゃん書いてませんが。
おっちゃんの書いた文章にケチをつけた悪妻がおりまして、そのせいかと思います。 ヾ(_ _。)ハンセイ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.05

茶房「ご案内」リニューアル。 > kuu 

kuuの趣味の世界に走りまして・・・模様替えしました。
一部の方には、喜んでいただけると自信をもっておりますが。
パソコン環境、通信回線によっては、無意味なページかも。

ひとつリンクの開かない窓がありますが、そこは後日に(謎)。
ぽちゃもいなくなったわけではありません。

簡単で、すみません。
ただいまエネルギー補給中です。。

【後日追記】このページはゲーム系リンク集でした。当時はチャットも設置していました。現在、このページは削除しております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.04

kuu's Gallery。 > kuu

きのうはデジカメを持っておでかけ。
なるべく、なるべく、持って歩こうと思う。
シャッターチャンスはどこにあるかわからないのだから。

おっちゃんの写真はおっきいサイズで紹介しているけれど、kuuのだって、おっきく載せたいぞ。

ということで、「kuu's Gallery」ただいま準備中。
おっちゃんは自然の写真が多いけれど、おばちゃんは人工物も好きです。

ライトスタンド

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.03

おでかけ、おでかけ。 > kuu

昨日今日明日、お仕事とプライベートの約束が重なって、自由な時間が少なめです。
おっちゃんと遊べる時間も少なくて、・・・さみしい。

さて、準備をしなくては。

私は視力が悪くて、コンタクト歴30年近いのですが。
おおよそ全ての種類のコンタクトレンズを経験し、現在は1日使い捨てタイプを使っています。

しかし・・・近眼の度数に合わせたコンタクトをはめると身近なところが見えなくてねえ。ぼやけるんです。
これって、まちがいなく老眼ですよね…(涙)。
メガネのほうが過ごしやすいので、最近はメガネ主体になってしまいました。
おすましおでかけの時は、コンタクトしますけれどね。

今日はお仕事モードなのでメガネでいきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.06.02

6月になりました。 > kaze777

 天気予報で梅雨入り宣言はまだのようだが、しとしと・じめじめは始まっている。
 意を決して台所の大掃除をはじめた。ダイニングルームだったはずなんですが、モノが騒然とうずたかく積まれていて・・・用をなさないのだあ。せめて半分かたずけ、気の利いた机でも置いて食事を楽しみたいと思う。いつになるかなぁ。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年5月 | トップページ | 2003年7月 »