« 2003年6月 | トップページ | 2003年8月 »

2003年7月の26件の記事

2003.07.31

ギョウジャニンニク。 > kuu

山梨ネタ、連発です。

ウリ坊のハナコとサクラを飼っているのは、柳沢峠の山中にある売店のご夫婦です。
そこでは、山や近隣の農家で採れた食材を扱っています。
キノコ、野菜、果物、ハチミツ、薬草、食品加工品などがあります。
最初に行ったときに買ったのは、そば粉と岩茸。
こないだは、山採りスモモ、山梨、一宮の桃、ギョウジャニンニクの醤油漬けを買いました。ギョウジャニンニクって、おっちゃんもおばちゃんも、食べたことがなかったのですが…。売店のおばちゃんのご推薦だったもので、試しに1瓶買ってみたんです。

ゆうべ、冷奴にのっけて食べてみました。
精の付くような、強烈な味でした。
ニンニク臭もしますね。
ギョウジャニンニクの葉っぱもウマいが、漬け込んだ醤油汁がウマい!のですが。。
たくさんは食べられません。
寝られなくなりそうな…。(^_^;)

ネットで調べたら、かなりな健康食のよう。
明日は玉子焼きに入れてみよっと♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.30

うりうり、ウリ坊♪ > kuu

おっちゃんにドンドンやりなさいと言われておりまして…。
すでにお友達の掲示板、数箇所に貼り付けておりますが…。
おとといのドライブで撮ってきたカワイイカワイイ、ウリ坊です。

意外だったのですが、「ウリ坊」ってのが何なのか、ご存知ないかた、わりといらっしゃるんですね。
イノシシの子供ですよ~。
イノシシの子供はウリのような縞模様があるので「ウリ坊」と呼ばれています。成長すると模様は消えていきます。
なでなでしましたら、硬いゴワゴワの毛でした。
ブヒブヒ鳴いて、穴掘り大好きなヤンチャな姉妹です。
果物と、犬用のペットフードをモリモリ食べていました。
からだが小さいのがハナコちゃん。大きい方はサクラちゃん。
ハナコちゃんは保護されたときにケガをしていたので、成長が少し遅れているようです。

「飼っちゃったら可愛くって食べたりなんかできないよ」
とのことでしたので(^_^;)、柳沢峠の山中の売店で、この子達の成長を見守っていくことができるでしょう。
私たちは、また、会いにいくと思います。

kuu撮影の3枚です。(^^) クリックで拡大。

ウリ坊

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.28

山梨ドライブ、再び。 > kuu

きょうも午後から、山梨へ行ってきました。
こないだ行ったときの心残りがいくつかありましたもので。

心残り、その1。ウリ坊の写真を撮っていない。
 〃 、その2。ひまわりの写真を撮っていない。
 〃 、その3。ほうとうを食べていない。

今度はうれしや。
全部、おっけいでしたの。

詳しくは、おっちゃんのアップする写真と、お散歩ノートでお伝えします。
アップは、明日になっちゃいますが。

【訂正】ウリ坊の名前を間違えて記憶しておりました。
ハナコ&サクラでした…。m(__)m
桃を買ったからって、サクラちゃんをモモコちゃんと思い込み…m(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.27

望遠マクロレンズ購入。 > kuu

昨夜、仕事帰り、すでに夜の10時を過ぎていたというのに、外食してドライブしました。

おっちゃんのおつかいで、行きがけに家電量販店でカメラの望遠マクロレンズを購入しております。
おっちゃん、最寄り駅までレンズをお迎えにきてくれて(笑)、そこからレストランへ。
レストランの席に着いたらば、
「あれ? レンズは?」と、おっちゃん。
「車の中だよお」
「ここに持ってきてないのお?」
「持ってくるのお!」

・・・・・お料理そっちのけで、いじり倒しのおっちゃん。。
食事後、「さて、帰る?」と言われて、
「どっか撮りにいきたいんでしょう。どうぞどうぞ」と答える良妻(笑)。

近場のサッカー場へ行ってきました。
んでは、初公開。
新しいカメラでおっちゃん撮影、調布の味の素スタジアムです。

味の素スタジアム

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.26

キリ番5000。 > kuu

今日か明日くらいに、表紙のカウンターが5000番になります。
踏んだ方には、記念品(珈琲&陶器)を差し上げます。
ぜひ、掲示板かメールで名乗り出てくださいね。

777番から、ここまで、早かったな~。

謝謝。(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.25

新しいデジカメ。 > kuu

「こういう写真を撮ってくれ」
「ああいう写真を撮ってくれ」と、さんざんリクエストするおばちゃんがここにいます。

おっちゃん、とうとう、
「もっといいカメラが欲しい」と言い出しました。

先月の誕生日に「プレゼントはカメラにしようか?」と聞いたときは「いらない」と言っていたのに…。

本日、価格.comで調べて一番安い上野の店まで買いに行ってきました。
お店の場所がわかりづらく、着いたときにはもう閉店していましたが、そこは手馴れたおっちゃん。
「田舎から買いにきたんですよ。なんとかならないかな」と交渉。
たしかに、上野より武蔵野の方が田舎なのだが…。

無事に買えましたよ。
買ったのは、これです。おっちゃん、念願の一眼レフです。
上野の次に、新宿へ移動して、レンズも買いました。

カメラ本体は、おばちゃんからのプレゼント~。
レンズなどの付属品は自分で買ってね、ってことで。
ヘタしたら付属品のほうが高いもんね…。

おっちゃん、帰宅してから、ず~っとカメラを いじりっぱなしです。^^
よりよい写真を、これからも期待していますよ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

美しいということ。 > kuu

「真・善・美という言葉があるが、俳句で大事なのは何と言っても美です」

これは、おっちゃんのお母ちゃんが遺した言葉です。
いろいろ考えさせられます。

写真にも当てはまるかもしれません。
少なくとも、おっちゃんの写真は、そういう表現を目指しているかなと思います。

ワイン蔵

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.23

らうめん。 > kuu

おっちゃんもおばちゃんも、ラーメン大好き~♪
けれど、ご近所のラーメン屋は撃沈です。。
 前はおいしいとこもあったんだけれど…。
おっちゃんの作るラーメン、すっごくおいしいので不自由は感じておりませんが。

今日は大暑だというのに、東京は寒かったです。
お腹が空くと寒い、というのもあるし、寒いからお腹をいっぱいにしてあったまりたい、とも思います。

んで、本日の夕食はらうめんでした。
写真では、ピーマンとキャベツが目立っていますが、下にたっぷりナスと豚肉も入っております。
おっちゃんは、ピーマンとキャベツの茹で汁でナスと豚肉を煮ました。ニンニクもひとかけ 入れたそうです。

おいしいおいしいスープでした。(*^^*)

おっちゃん特製らうめん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.21

花の名前。 > kuu

植物の名前に詳しい人、大尊敬です。
写真を撮っても名前のわからないことが多いダメなわたし。。(T-T)
おっちゃんも、あんまり詳しい様子はないし…。

今朝「kuu's Gallery」を更新しましたが、紫の花の名前がわからないままアップしてしまいました。
野原にぽつんと咲いていたものだから、てっきり野草と思いきや、ガーデニングには欠かせない、人気のある品種改良のすすんだ草花でした。ペチュニアらしいです。たぶん…。
ナス科で別名ツクバネアサガオというそうです。
間違っていたら、どなたか教えてくださあい。m(__)m

さっき(夕方)、超ひさしぶりに「俳句と写真」を更新しました。
おまたせしました。
このコンテンツが好きというご意見をたくさんいただいています。
ありがとうございます。
俳句と写真と季節の調和を考慮してアップするのに一苦労しております。
好き!と言っていただいてこそ、更新のエネルギーも出るもんです。

掲示板で話題(笑)になった蕎麦。その蕎麦の花もアップしました。
蕎麦の花は秋の季語と言われておりますが、
「蕎麦には秋収穫と、夏収穫もあるんだからいいんだ!」と、おっちゃんは言っております。
そのあたりは、これからもアバウトにやらせていただきますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.20

スーパーでのお買物。 > kuu

レシート見せちゃう昨夜、遅い時間にスーパーに行きました。
我が家のレシート公開。(^_^;)

いつもよりたくさんの品目を買物しています。
ふたりともお腹が空いていたからだと思います。

【注1】発泡酒はキリンラガーブルーラベルを買ってみました。糖質50%オフなのにおいしい、というウワサを聞いたので。
真実はまだ、確認していません。
あれ? 禁酒するんじゃなかったの? と突っ込みたいあなた…。
あなたの辞書に「ええかげん」という文字はないのでしょうか?・・・・・あるよね?

【注2】加工乳とありますが、買ったのは加工乳ではない低脂肪乳と無脂肪乳です。ヨーグルト用ですものお。

【注3】ヨーグルトとあります。フジッコから新発売のカスピ海ヨーグルト使用カスピアを買ってみました。豆乳も入っているそうで健康志向の清涼飲料水ですが・・・・・不味いです。
もう、買わな~い、っと。(ーー;)

訂正:キリンラガーブルーラベルのつもりが、間違えてアサヒ本生アクブルーを買っていました。(T-T)キリンラガーは発泡酒じゃないもんねえ…。あれはビールだ。。飲んだものがおいしくないので、ようやく間違いに気付きました…。・゚・(ノД`)・゚・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.18

ちり紙と輪ゴム。 > kuu

ゆうべ、おっちゃんのお母ちゃんが遺した本を読んでいた。
項の間にちり紙と輪ゴムが挟まっていた。
おっちゃんが言うには、
「なんかのしるしだと思うよ。そこいらへんにあるものを付箋代わりに挟んでいたからね」
輪ゴムはくっついてしまって、はがすと、少しだが紙も一緒にはがれた。はがれたのが文字のないところで、よかった。

10年以上は過ぎているだろうに、輪ゴムはつややかにきれいだった。
おっちゃんに「とっておけば?」と言うと、
「kuuちゃんにあげる。大事にしまっといて」と横を向いた。

お母ちゃんの本には、おっちゃんの子供の頃のエピソードがたくさん書いてあって、甘えんぼだったおっちゃんは、まるで今のわたしのようだと思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.17

そばがき作り。 > kuu

「ぶっかき」と言った方がいいみたいです。。
写真の小鉢に(益子焼の五寸小鉢です)、レンゲ2杯のそば粉を入れ、適量のちんちんの熱湯を入れ、割り箸で素早く思いっきりかき回しました。2~3分ですね。
んで、粘りがでたら出来上がりです。
作り方には諸説ありますが、「熱湯を使い、素早くかき回せばダマになんてならない」と、おっちゃんは言っております。

おっちゃんの力仕事の甲斐あり、なめらかでしたよ~。
生醤油をかけて、箸で切っていただきました。
そばの風味が口いっぱいに広がりました。
一口大を海苔で巻いたのもおいしかったです。

そばがき!

【追記】より詳しい作り方をアップしました。「簡単そばがき。」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.16

そばがき。 > kuu

昨日、買ってきたそば粉でおっちゃん、そばがきを作りました。
朝です。
何時頃だったのかなあ?
おばちゃんは、まだ寝ておりました。
寝ているまんまの口まで持ってきて、おっちゃんがあ~~んして食べさせてくれましたあ。(*^o^*)
目はつぶっていたし、脳みそも活動していませんでした。
味付けの醤油とそばの味を、ぼんやりおぼえています。
おいしかったと思うんだけど、あんまり記憶がありません。
kuuは生まれて初めて、そばがきを食べました。
耳に聞いたことはあるけど、見たこともないんですね~。
・・・見たことないまま、食べたことになるなあ。。

さっきネットで調べたら、作り方って、ひと手間じゃないんですね。
おっちゃんは、簡単なこと言ってたけど…。
あとで、聞いときます。
そばがきは、そばを食べるより栄養的にダンゼン優れた食べ方です。
ご紹介したいと思いますもん。(簡単だったらね。)

kuuは以前、そば粉のパンケーキをよく作りました。
作家の丸元淑生さんのレシピです。
こっちも簡単ですが道具(鍋)指定になっちゃうんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.15

山梨へドライブ。 > kuu

きょうは山梨へドライブに行ってきました。
勝沼でワイン工場を見学し、一宮で桃を買い、浅間神社に参拝し。
帰り道、ウリ坊2匹(花子ちゃんと桃子ちゃん)を子犬のように飼っている山中の売店で見事な岩茸とそば粉を買い、楽しい初夏の1日を過ごしました。

車に乗り込んでから、「山に行く? 秋葉原に行く?」と聞いてきたおっちゃんに、
「山がいい!」と答えてよかったなあ。(^_^)

山梨の桃

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.14

おっちゃんは水虫治療中。 > kuu

おっちゃんは、10年以上、水虫さんを飼っています。
おおよそ、どんなことでも自力で解決したがるおっちゃんは、水虫くらいでは病院に行きません。
毎夏、砂浜を裸足で歩いたそうで、それだけで1年悪化しないとか…。あんまり靴下履かないからムレないしね。(おっちゃんは足袋愛好家です)
ところが、去年は海に行ってないんですねー。
おばちゃんの影響で靴下履く日もふえたし。。
そのせいか、今年は梅雨に入って、どうやらひどく かゆかったらしい。
テレビで水虫によく効く、飲み薬の新薬が出たという情報を聞きつけた。
それで、とうとう、おっちゃんは病院に行ったのです。
(kuuは出勤日でしたので一緒に行きませんでした。あとで聞いた話を書いております)

皮膚科の先生は、おっちゃんにも顕微鏡をのぞかせてくれたんですって。
「これが水虫の菌ですよ」
「ええ~~! 水虫って菌なんですか? 虫じゃないんですかあ!」
・・・診察室、大爆笑だったそうです。(-_-;)


もちろん、ネタです。
おっちゃん、こういうこと言うの、好きなんですね。

おっちゃんの水虫の特徴。
10年なってたわりに菌が少ない。
片足だけ。めずらしい。たいていの人は片側にもうつって両足なる。

おっちゃん、うれしそうに語ってくれました。
人と違うの好きなんだよね~。
期待の新薬(飲み薬)は軽症だからってもらえなかったと悔しそうでしたが…。

kuuはうつされてませんよ。←念のため、言っときます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.13

じゅうたんにカレー。 > kuu

きのうの夜、十条の床屋さんに行ってきました。
いつもは、床屋のあとに十条のどこかで食事をしてくるのですが、今回は行く前にすでに腹ぺこだったので、いただきものの缶詰カレーを食べてから行こうということに。

トマトと豆腐をサラダにして、雑穀のキビも一緒に炊いたご飯にカレーをかけました。
一皿目は無事に。。。
二皿目、、、じゅうたんに、こぼしました(涙)。
手抜き主婦のおばちゃんは、鍋にお湯を沸かして缶のまま温めておりますので、缶が熱々で持ちにくいんです。
重々承知の上、やっているので気を付けなければならないのに…。
いつかはやるかと思っていました。
やっぱり、してしまったか…。
青いじゅうたん黄色いカレーが…。(T-T)

子供の頃はこういう失敗するとしっかり怒られたように記憶しておりますが、おっちゃんは怒りませんね。
そういうとこも、大好き!

じゅうたんフキフキもおっちゃんが、率先してやってくれました。
タオルでトントンしようとしたkuuを止めるおっちゃん。
「下になんか敷いとかなきゃ、それやっちゃダメだよ」
ああ、そうですね…。(^_^;)
お湯で濡らしたタオルで拭いてから、台所洗剤をブラシにつけてゴシゴシ。タオルで洗剤をおおよそ拭き取ってから、大型のクリーナーで水分を吸い取りました。

おおお。ほとんど きれいになったではありませんか。
つーか、そんなクリーナーどこにあったん?
水分も吸い取れる業務用のクリーナーだそうですが、あやしい外国製なので、そんなに高いものではないそうです。
いろんなものがあるのね、この家…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.12

前期授業、終了。 > kuu

あいや、悲しや。。
とうとう、食品科学概論と食文化論の講義が終わってしまいました。
半期って短いなあ。たったの13回ですもんねー。

今回の概論は「食品の3要件とは何か」というお題目。
3要件とは、
1、栄養素を含むこと。
2、おいしいこと。
3、安全であること。
んで、これらを満たすために、調理、加工、貯蔵の技術があるそうな。
しかし、↑ こういうお話以外の雑談系が、非常に面白かったです。
特に、香りにまつわるお話。

実際に匂いを嗅がせてもらったのですが、緑葉の香りと乳製品の香りを混ぜると桃の香りになるんですよ!!
桃のフレーバーのついた製品、ある時、いっせいに発売されたでしょ。あれって、誰かが桃の香りを発見したからだったのね、きっと。

必須アミノ酸のトリプトファンが、腸内細菌によって分解されて生成されるインドールという物質があります。これは発ガン性を持ち、糞便の香り成分だそうです。
ところが!! うす~~いインドールはヒトケ(=人間)の香りなんだとか。だから、香水には必ずこのインドールが入っているんだそうです。(入っていないと、トイレの芳香剤のような香りになるんですって!)
香水って、そんなものなのかあ~って思いませんか?

毒のあるものって、「味覚」だと苦くて食べられないとかって危険のセンサーがあるそうですが、こと「香り」に関しては危険のセンサーはないそうです。むしろ、毒成分はよい匂いらしいですよ。
シンナーはいい香り。青酸ガスも甘いアーモンドの香りなんですって!!


大学に行って、先生方にいろんなこと教えてもらって楽しかったあ~。
学生さんとも、お友達になれたしね。

講義内容の話題って、どうでしたか?
書いてる方は、楽しんで書いたんですよー。(^_^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.11

マンゴー届く。 > kuu

沖縄のお知り合いが、この時期、マンゴーを送ってくださいます。
今年は初体験の品種でした。
トライアスロンマンゴー、別名アップルマンゴーだそうです。
おいしい!

マンゴーと一緒に葉っぱも入っていました。
長細い、美しい葉っぱです。
さわって遊んでいたら、おっちゃんが、「ウルシ科だから、かぶれるよお」
そうだった。去年も「マンゴーはウルシ科なんだよ」「へ~~」って会話をしたな・・・、たしか・・・。
だから、マンゴーって一度に食べ過ぎちゃいけないんだそうです。

来年も、また繰り返すような気がします。。
カブレは、お手々をきれいに洗って、問題なしでした。

マンゴー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.10

大学ライフ。 > kuu

今週は変則的。昨日と明日、大学です。
明日が今、受講している講座の最後の講義になります。
(秋からは、別の講座が始まるんですけどね)

昨日の食品科学概論は、「食べ物のおいしさと物性」について。
おいしさとは味だけで決まるのではない、というお話でした。
「味」とは、甘み・酸味・辛味・うま味・香りなどです。対して「物性」とは、粘り・弾力性・歯切れ、形、色、温度などのこと。こういう味以外の要素が、おいしさの重要な因子であると力説してましたね~。言われるまでもなく、当たりまえのことのように思うけれど、科学的にはそういう面を分析したりするのはむつかしい分野なんだそうです。
講義内容は興味深かったのですが、最初に出席を取って、その時からずっと最後まで、私らを無視したんですよね~。
ああ~~~気分悪い。
就職をエサに学生さんたちを追い込むような発言もあり、イヤなヤツだな~というのが、おばちゃんの感想です。
ふん。。。あなたの講義は今後、受講しません!
って言っても、ご自分の名前も言わなかったので誰だかわからないのですが。他の先生方はお名前を教えてくださっているので、わかんない人が今回の先生だ~ね~。

食文化論は「肉食文化」についての前編。
西洋での肉食のルーツ、宗教的な背景など、非常に面白かったです。詳細はいずれどっかで蘊蓄するでしょう(笑)。たぶん。。。


帰りに、学生さんとお茶しました。
うれしかったねえ。
若い人と話すおっちゃんは、いきいきしてました。(*^_^*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.09

パソコン不調気味。 > kuu

おばちゃんのノートパソコン、不調です。
最近、しょっちゅう落ちるのです(涙)。
データですか?
もちろん、消えてますよ…(号泣)。
働かせすぎかもしれません。

お疲れさま~。
肩でもお揉みしましょうかあ~・・・って、そんなことでご機嫌がなおるんだったら、いくらでもすりすりしちゃる。。。

ブンブンいってから落ちるので熱を持ちすぎただけではないか、とおっちゃんは言うとります。冷却ファンにゴミがいっぱい詰まっちゃったんじゃないか、とも。

あう。
なんにしろ、作業の最終段階で落ちるのは・・・ひどいよ~。・゚・(ノД`)・゚・。

ある日突然、更新が滞ったら、パソコン不調だと思ってください。
そんな時でも、日記と掲示板と、さめがめ掲示板はどこからでも更新できるので、表紙に変化がなくても、中をちょこっとのぞいてみるのもお願いします。

そういえば、5000番のキリ番も今月中にきちゃいそうですね。
踏んだ方は掲示板かメールで申告お願いします。
キリ番は、さすがの管理人も、自分で踏まないように重々注意いたしますので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.08

ダイエット流行り? > kuu

身近なところでダイエット宣言が、はやっているみたいです。

敬愛するI教授によれば、中年になったら健康のためダイエットは必須。
カロリー控えめにして、栄養バランスのよいものを厳選して食べること、だそうです。
よく腹八分目と言いますが、腹六分目を目標とし、贅沢食(いわゆる旨いもの)は、たまに食す程度にしなさいと。

I教授はさすがに実践しているだけのことはあって、ダンディに痩せていらっしゃいます。
おっちゃんは、ここ半年くらい、いい感じに痩せてきています。
kuuはここ2年、ぽっちゃり気味です(涙)。

動物性脂肪は控えめに!
とコレだけは言っておこう。
ヨーグルトだって、食べ過ぎれば太りますぞお~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.06

スタジオジブリ。 > kuu

お散歩♪こないだ、隣町に用事があって、おっちゃんと散歩がてら歩いてきました。ネコのいっぱいいる公園やら、巨大鉄塔やら、不思議な風景にめぐりあいました。
途中、モダンで素敵な建物があって、「建築事務所かなあ?」と思って看板を見るとスタジオジブリ
ジブリの作品でいちばん好きなのは「風の谷のナウシカ」のコミックスなんですが、友達に借りて数年前に読んだっきりでした。
去年のkuuの誕生日に、おっちゃんの友達のペンションカントリーインギャレーに泊まりに行きまして、そこに「風の谷のナウシカ」が、全巻揃いで置いてあったんですねー。
おっちゃんとふたりして真夜中に全巻読み通しました(笑)。

また泊まりに行きたいなあ。
ジブリ美術館にも行きたいな。
けっこう近いんですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.05

チーズ三昧。 > kuu

今回の講義、食品科学概論は「英語学習のヒント」と題してTOEICの問題にチャレンジしました。これからの人たちには英語は必須ってことですね。在学中に500点は取って就職活動に活かしてほしい、と先生はおっしゃっていました。
kuuは英語、まるでダメダメ。
おっちゃんだって・・・homepageをほめぱげ、gameをがめ、adobeをあどべと読むくらいですから。(^_^;)
そんなおっちゃんより、kuuのが点数低いというのは…。(-_-;)

食文化論は「チーズの食文化」についてでした。
講義のあと、6種類のチーズを試食♪
クリームチーズ、カマンベール、ロックフォール、レッドチェダー、ゴーダ、エメンタールがど~~んとありました。プレミアムクラッカーも添えてあり、おなかいっぱい食べました。
食文化のI教授は、いつも大盤振る舞いしてくれます。(*^_^*)

面白かったのはロックフォール。これ、羊乳から作るクセのある青カビチーズですが、リンゴの上にのっかって出てきたんです。
食べづらいチーズは果物と合わせるとよいそうで、ロックフォールにはリンゴがいちばん合うのだとか。
確かに、おいしかったですよ。ぜひ、やってみてください。
薄い(3ミリくらい)皮付きリンゴスライスの上にちょっと、ロックフォールをのせるんです。

ロックフォールのさらにおいしい食べ方も聞きました。
パンにバターを塗って、間に挟んで食べるのだそうです。
パンの種類はフランスパンなど。
お試しあれ。

試食したチーズではカマンベールが人気でした。
ノルマンディ産クールドリヨンといえば本場ものです。
高いのを出してくれましたね~。

クールドリヨン

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.04

CIGARS。 > kuu

こないだおっちゃんがオマケでもらってきた中に、「CAFE CREME」というミニサイズの葉巻が入っていました。

天気が悪いと珈琲をおいしく感じるkuuちゃん。
おっちゃんは寝ていて退屈だし、珈琲ないし、つい・・・吸ってみました。
(1年に1~2本は吸ってみたりするんです…。おっちゃんには禁煙を推奨してるくせに… ^^;)
ミニ葉巻おいしい!と思ったのもつかの間。。
やはり、強いですね。
今、クラクラきてます。(^0^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.02

カスピちゃんの危機。 > kuu

うちの愛しのカスピ海ヨーグルト。
シャビシャビで固まらない日がありまして、もうご臨終かと思って悲しかったのですが…。

そのシャビシャビカスピを多めに使って種菌にして次の分を仕込んだら、無事、きっちり復活しましたあ。(^○^)
ウワサどおり、カスピ海ヨーグルトって、じょうぶだね~。

今回の失敗の敗因は、涼しい日だったから、発酵温度に達していなかったせいかと思うのだけど、それにプラスして、うっかり加工乳の低脂肪牛乳を使ってしまったせいもあるかもしれません。
そうそう。加工乳ではなく、低脂肪乳か無脂肪乳がよいのです。
そのへんのところ、蘊蓄アップ後に掲示板に書いただけなので、近々、もう一度、蘊蓄に追記としてまとめます。

うれしいメールをいただきました。
kuuのアドバイスで低脂肪乳に切り替えてカスピを作ってみたというお友達。
うまく固まったし、低脂肪の味が気に入ったとのこと。
そうでしょ、そうでしょ。
脂肪分が低くてもおいしいのよ。
つーか、さっぱりして、より酸味がなくなって、脂肪分の少ない方がおいしいとウチでは思っています。
無脂肪乳さらに、無脂肪乳だと、もっとうまいぞお!
無脂肪乳を売ってる店は少ないかもしれないけれども。
500ミリのがなくて、1リットルパックじゃデカすぎると思うかもしれないけれども。
でも! オススメなのです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.07.01

雨、雨、雨。 > kuu

ちょっとした偶然や、日常の出来事を喜んだり、悲しんだり。
プラスな見方をすると、「日常の中に感動がある」「日々の暮らしを大切にしている」って思いますが。
いやな見方をすると、「些細なことに感情が動かされやすい」とも言えるわけで。

自戒をこめて書いていますので、月初からこんな話題を書いてしまうことをお許しください。

よいことだけ、偶然も日常も喜び、悪いことは気にしない。
これが理想だと思います。
でも、たいていは、喜びの大きい人は悲しみも必要以上に大きい気がします。

何を言いたいのかというと、雨の日、出勤日でないとすごくうれしく感じるもので…。
そんなことでうれしがるな! と自分でつっこんでいるんです(笑)。
雨って、そんなに嫌がることでもないですよね。
雨の恵みは受けているんですから。(作物とか、水とか)

台風はさすがに…イヤ。(T-T)

紫陽花

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年6月 | トップページ | 2003年8月 »