« 2003年8月 | トップページ | 2003年10月 »

2003年9月の19件の記事

2003.09.30

仕事と学校。 > kuu

昨日は、おっちゃんは大学、おばちゃんはお仕事でした。
今日は、おっちゃんはお仕事、おばちゃんは大学です。

おっちゃんが受講しているのは「水産食品学」。
お魚さんの知識バリバリの企業出身の方が客員講師として、いらしているらしい。

「お魚はヘルシー食」とは、いちがいには言えないようです。
特に最近の人気は養殖モノだから、脂肪率が高くなっているとのこと。

日本が世界に誇る水産加工食品は、唯一!カニカマボコだそうです。

海外で「スシ」は、どこにでもあるようになった。ただし、回転寿司だそうですが。海外で「スシ」と言ったら回転寿司のこと、だそうな。

お魚を商売に食っていこうとするんだったら、外国語バリバリは当たり前でなくてはならない。それも、英語だけでは不足のようで…。

非常に眠い講義らしいですが。
どんな講義だったか話を聞くのが楽しみなので、寝ないでガンバって受講してください。>おっちゃん。

kuuは、これから行ってきまあす。
4月に揉めた例の大学なので、ちと不安…。
「ユニバーサルデザイン」と「長寿社会論」です。
お昼休みを挟んでの講義になるので、学食でのお昼が楽しみ~♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.28

立川にて。 > kuu

三鷹~立川間の高架化工事のため運休していたJR中央線。
今朝7時には復旧するはずだったのに、午後2時頃まで電車は動きませんでした。
きのうに引き続き、kuuはモロに!影響を受けました。

三鷹と立川の間にある「国立」で、11時に友達と会う約束をしていたのです。
急遽、会う場所を立川に変更。
kuuはおっちゃんに車で送ってもらいました。

きょうの用事は、共通の友人に出産祝いを贈ること。
ついでにお昼ごはん&お茶。

タコ!JRと思ったけれども、立川で会って大正解でした。
立川は再開発が進み、デパートもあるし、買い物には困らない街になっていました。
んで、友人が立川の達人だったのです!
すんごく詳しくてね~。

プレゼントは友人ご推薦のミキモトのパール使いの美しい携帯ストラップに決定。
赤ちゃんよりも、産んだご本人にプレゼントを差し上げたかったのです。
おまけにkuuも、結婚祝いを贈ってなかったからといわれて、パウダービーズの犬のぬいぐるみを買ってもらいました。(*^。^*)
それに、おいしいワッフルをゴチになったのです。
ハニービー、軽いサクサク感がたまらなく危険で(笑)おいしいワッフルでした。
立川へ行ったらぜひ!
京都駅ビルにも店舗があるそうです。

簡略地図!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.27

中央線、高架化工事。 > kuu

いつも利用しているJR中央線、今日の16時頃から明日の朝7時頃まで、工事のため大幅運休です。

それだけの理由で、会社休んでもよかったような気が…。
そういうとき、外出を控える人が多くて電車は空いているだろう、と思った私は愚か者。
行きも帰りもナンギでしたわ。
道路も混んでて、バス待ちもシンドカッタし。

kuuが留守のとき、おっちゃんのお友達が遊びに来てくれたそうです。ご結婚のご報告とか。
おっちゃんの、う~~んと年下のお友達ですから適齢期ですね♪
おめでとうございます。(*^_^*)

風茶房、見てくださってるそうで。
ありがとうございます。m(_ _m)ペコリ
きょうは、お会いできずに残念でした。
また、いらしてくださいませ。(*^。^*)

さて。
kuuはいつも帰るコールをするのですが、おっちゃんはお友達と外にいたので、きょうは連絡がとれなかったんですね。
たまにあることなんですが。(おっちゃん、爆睡中って場合もあるし…)
本来、「いないのか」で済むことなんですが…。
「なんでいないのよお~」と思ってしまうkuuがいます。

あんまりよくないよね、こういうの。

いやいや、まだまだ新婚なのだから。(もうすぐ2年なのだが)

おっちゃんだってさ。
kuuのお出かけに、ついて来たがるんだからさ。

明日はkuuだけ、お出かけです。
おみやげ買ってくるから、待っててね、おっちゃん。


本日の日記は、いつもに増して、オノロケでした。
アイスミマセン。

他にネタがなかったのかも…。(^_^;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.26

後期、授業開始! > kuu

待ちに待った「食品機能論」の講義が始まりました。

現在、日本は世界一の長寿国家で、平均寿命 女84.9才、男78.0才。
縄文時代の平均寿命は25才。江戸時代は38才。明治時代、男性の平均寿命、42.8才。
昔は、平均寿命の男女差はなかったそうです。
それが、明治から現代にかけて急激に延びたとともに、男女差が出てきた。なぜ男女差が出たのか、不思議に思いますが、この説明はありませんでした。
寿命の延びた理由は、タンパク質の摂取量とおおいに関係があるそうです。これも詳しい説明は、今の段階ではありませんでした。
今回は、これからの講義の全体像の説明でした。

「食品機能論」によって考えたいのは、単なる長寿食ではなく、健康寿命だそうです。健康寿命とは心身ともに自立した状態で活動できる期間のこと。
健康寿命でない期間のことを療養期間と言いますが、この期間の平均は、女7.7年、男6.1年だそうです。
この療養期間をいかに短くするか、できればゼロにしたい。
それが「食品機能論」でI教授が伝授なさりたいことのようです。

療養期間というのは、身体のどこか一部分だけが先に衰えてしまった状態と考えます。身体全体の老化は避けられないけれど、一部だけの老化(劣化?)は避けたい。それは、食の摂り方で大きく左右されるそうです。

教授はおっしゃいました。
医者は、病気の治療を中心に行っている。
では、病気の未然防止の分野は誰が担っているか。
それはマスコミだ、と。
それも、かなりいい加減にやっていると。
基礎知識のない若造が お手軽に企画を立てて、あっちこっちから切り張りのコメントを取ってきて無責任にたれ流す。・・・とまでは言いませんでしたが私にはそう聞こえました。(文責kuu)

健康で長生きしたいというのは、人としての いじましい願いですよね。
長生きしたくないと明言する人、若い人でもわりといますが、そういう人でも自分の心身の健康は願っていると思います。
苦しみたくない。そう願うのは普通です。
健康は失ってから、つくづくその有難さを痛感します。

おっちゃんが言ったことですが。
「いかに生きるか」を「いかに死ぬか」と言いかえることはできるけれど、老人になると「1日でも長く生きていたい。死にたくない」としか思わなくなるようだ。

若いときからの食習慣の蓄積が、いつか結果を生みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.24

棗。 > kuu

ナツメと読みます。
我が家に棗の木があります。

この季節、棗の実がポロポロと落ちてきます。
道路にもいっぱい落ちます。
車や人に踏まれると、ぺちゃんこにつぶれてアスファルトに張り付いてしまい、掃除がナンギになります。
踏まれる前に拾うのがいいのだけど…。
なかなか…。

漢方的な薬効もあるようですが、使い方がよくわかりません。
毎年、拾って、仏前に供えています。
義母がその昔、中国から持ち帰った実を庭に埋めたら大きく育ったのだそうです。

なつめ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.23

鶏頭。 > kuu

鶏頭。
花の名前は地味ですが、実物の鶏頭は可愛らしい花です。

鶏頭を花屋さんで買ってきました。
間近で花弁をみると質感が毛糸のように見えました。
ニワトリの鶏冠(とさか)に似ているからと、この名を付けられたようですけれど。

植物の世界は不思議で、マクロで見ると別の世界が見えてきます。
写真表現のひとつの方法としてマクロは確立されていますが、写真の文学性を考えると、時にはマクロ過ぎない方がよいと思います。
おっちゃんも同じ考えのようです。

「俳句と写真」をアップしました。
鶏頭の俳句は、おっちゃんにとって思い入れの深い句です。
「この俳句に合う写真は…」と、たくさん撮りなおしをしていました。


鶏頭を三尺離れもの思ふ 細見綾子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.22

ダイエット話。 > kuu

掲示板は見ないという方もいらっしゃるでしょうが、ただいまダイエットについての書き込みで賑わっております。

みなみちゃんの 病院指導ダイエット。
アンテナちゃんご紹介の もやしダイエット。
I教授の 腹六分目バランス食。
kazeのおっちゃんの 白菜&キャベツダイエット。

いろいろ話題が出ております。
ご興味ある方は、ぜひ見てみてね。

さてさて、しかしながら一番大切なのは健康です。
美容ではありません。
太りすぎも痩せすぎも、ダメということ。
(中年過ぎたら、細身がいいようですが)
過激にならないように、皆さまご注意を。

とんぼ、kaze撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.21

珈琲とタバコ。 > kuu

急に秋らしく涼しくなりましたね。

おっちゃんが珈琲を焼きました。
今の豆はコロンビア サンアグスチン。
甘みがあっておいしい豆です。
ひとことでは言えない、複雑な旨味を感じます。←言葉にできない…。

おっちゃんの焙煎は20年以上の年季が入っています。
そこいらの大手大味の珈琲なんかに、負けやしないぞ!(笑)

おばちゃんも、セッセとダメ豆をはじくのを手伝います。
ふたりで何かやるの、大好きです。

下の写真は、おっちゃん手作りのパイプです。
木曽駒の山荘で、せっせと木を削り出して作ったのです。
おっちゃんの吸っているのは缶ピースなので、両切りタバコ。
口にタバコの葉が入ってしまうのがイヤだとかで、パイプを作る前は紙をフィルターのようにして、その都度巻いていたのですけれど、あまり格好の良いものではありませんでしたからね。

次は木と金属を組み合わせたパイプを作るそうです。
そういうの、作るのを見ているのも楽しいものです。
おっちゃん手作りのパイプ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.19

疲れた…。 > kuu

ムカつくことがあって、ムキになって働いた。
疲れた。

駅までおっちゃんに迎えに来てもらった。
外食しながら、おっちゃんに愚痴ったら気も晴れたし元気になったけど。

いいかげん、ムキになるの、やめたい。
一方では、イヤなことがあると、テキトーにサボるヤツがいる。
どっちもどっちだが。

ムキになるタイプは、病気率高いと思う。
ストレス溜まるからねー。

サボるヤツは、結局、切られる。

どっちも所詮勤め人だ。
個人事業では大成しないだろうな。(自虐)

常に平常心でいられるような、強い精神を持ちたい。

無理なことほど、人は願うのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.18

会社の変化。 > kuu

kuuの仕事は仕事らしくない仕事なのですが…。
2年前に設立されて、立ち上がりと共に系列会社から移動しました。
年月が過ぎて、人員も変わったし、人数も増えました。
仕事内容は変わりませんが…。

昨日、行ったらオフィスが広くなっていました。
隣接していた系列会社の更衣室のスペースを、分けてもらったんですって。
会社らしくなったなあ~と思わず言ってしまいました。

勤務は週3日、実働7時間が契約上の約束。
実際は、少なめですね。
勤務日はあらかじめシフトを出しておきますが、出勤・退社・実働時間は自由です。

仕事がオキラクなのには事情があって、ある日突然、無くなるかもしれないから。
費用対効果、でしょうか。
危ないな、年内かな、という予感があります。

仕事が無くなるというより、もう辞めてもいいんだと思いながら働いているから、そんなことを思うのかも。

おっちゃんとずっと一緒にいたいとkuuは思うのですが、おっちゃんは別の時間があった方がよいと言います。

そうかもね。
そうなんだろうな。

別々のときに大地震が起きて、離れ離れになったらどうしたらいいんだろうと、真剣に悩んだ1週間でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.17

ポストの修理。 > kuu

我が家のポストは日曜大工がお得意だったお知り合いの方が作ってくださった木製です。以前は郵便物が多かったので、大きな封筒でも大量に入るようにと工夫して作ってくださったのだそうです。

先日、ポストの蓋をチョウツガイで留めていたネジが片方はずれていました。チョウツガイが錆びついて動きずらかったのを、郵便屋さんか誰かが無理に動かしたせいらしい。ネジがひとつ、見当たりません。

錆びついたところに油を差して、ネジを留めなおせば修理はできます。
おっちゃん、「ネジを買いに行かなきゃなあ」と。

あああ、あのね。
ネジ、いっぱいあるよ。
いろんな大きさのいろんなタイプのネジ、持っているよ。

2年前にお嫁にきたのに(照れ)、私の荷物はほとんど開いていません。服も靴も本も家具も、座敷で眠っているのです。
だけど、パーツや道具類はすぐに出せるようにしといたんですよね。

数種のネジをおっちゃんに見せました。
「kuuはネジ持ちだね~」と褒められ。
ばっちり合うのがありました。
んで、ポストの修理も無事完了です。

おっちゃんから、気になるひとことがありました。
「そんなにネジを持っているんだったら、いいもの作ってあげる」

いったい何ができるんだろう? (^▽^)
楽しみにしていますよ。

「kuu's Gallery」の file 12、かたつむりがのっかってるペンキハゲかけの場所、あれがポストの屋根です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.16

野川公園。 > kuu

きのう、野川公園へ散歩に行ってきました。
まるで真夏のようなよいお天気でしたものね。
野川公園は自然豊かで、信州に行かなくても、ここで写真撮れたじゃないのお~~~と思うくらい(笑)。
「お散歩ノート」にまとめましたので、そちらもごらんください。

おっちゃん、もちろん、いっぱい撮影していましたよ。
kuuも、しっかり助手しました。
まわりに聞こえるように、「先生!」なんて呼んだりして遊んできました。(^○^)

たっぷり歩いたので疲れたし、ダイエットにもなったかと思いきや、帰りにイタリアンレストランでケーキと珈琲。。
その上、蕎麦屋で盛そば。。
救いは夕食は食べないで紅茶だけ飲んで終わりにしたこと。

・・・なんて言ってても、夜食あり~~の…。

おっちゃんの写真、先に1枚ご覧ください。

ほととぎす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.15

東京の水はやっぱり不味い。 > kuu

信州はお水がおいしかったなあと、つくづく思います。
旅行中、地元のスーパーでティーバックの煎茶を買いました。
「意外とおいしいじゃん」なんて言って飲んでたんですが、同じものを東京で飲んだら不味いんです。
東京の水道水だと、いいお茶っ葉を使わないと、おいしいお茶は無理なのかなあ。
信州にはまた、ちょくちょく出かけると思うので、今度はペットボトルにお水を汲んで持って帰ろうと話しています。

実は、東京のウチの比較的近くにも飲用できる湧き水はあるんです。車で30分くらいのところなんですが。
以前はよく汲みに行っていましたが、そういえば最近、行かなくなったなあ。なぜか…。

そういう手間やお金をかけるんじゃなくて、普通に蛇口をひねって出てくる水道水がおいしくないって、悲しいです。
浄水器や整水器、ペットボトルのお水のたぐい、おっちゃんは嫌がるので、ウチでは何も使っていません。
沸騰させたお湯で暖かい飲み物を飲むか、買ってきた冷たい飲み物を飲むか、なんです。
浄水器に限らず、通販やテレビショッピングでやたらすごそうな宣伝文句で売ってるなんやかんや
おっちゃんは、そういうもの、ほとんど否定しますね。

おばちゃんはカタログハウスでのお買物、大好きだったんですが、おっちゃんに欲しいものぜ~~んぶ買っちゃダメって言われてしまって、雑誌の定期購読さえ止めてしまいました。
ダメの理由は、「これはマユツバ」「これは、これから完成化されていく商品。まだ買うのは早い」「この商品でこの値段はボッタクリすぎ」「同じようなのを自分で作れる」「似たようなものがもっと安くあそこで買える」などなど。

稼いで使うのではなく。
稼がないで使わない。(^_^;)
これが理想と語っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.13

カスピ海ヨーグルト、ダメになり。 > kuu

旅行から帰って、カスピ海ヨーグルト作りを再開しようと、冷凍保存してあった種菌を使って復活を試みましたがダメでした。
しくしく。
何がいけなかったんだろうか。
食べられないとなると余計に恋しいカスピちゃん。。

新学期が始まったら、I教授から、もう一度種菌を分けていただこうと思います。

しかし、大学の夏休みって長いよね~。
試験は受けさせてもらえないゆえ(笑)、試験期間も休みだった私たち。もう2ヵ月、大学に行ってないのです。
毎週、通って楽しかったし。
何しろ日記ネタにもなりますし。

さ来週から、後期の講義が始まります。
楽しみです。
今、ワクワクすることが他にないかも。(^_^;)
なんか夏が終ると脱力しますよね。
しませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.12

kuuのパソコン故障話。 > kuu

前兆はあったのですが…。
8月の終わりに、kuuのノートは液晶画面がほとんど真っ暗状態になってしまいました。
んで、メーカーのサービスセンターに直接持っていって修理に出しました。
ついでに、使用中に突然落ちる症状も訴えました。

メーカーから見積もりが入るはずだったのですが。
なぜか「無償で直しました」と連絡が入ったそうです。
おっちゃんが電話を受けたので、てっきり、
「なんかゴネタかな。(^_^;)」と思ったのですが。
「何も言ってないよお」とのこと。

ほお~~。
液晶の修理の分だけでも2~3万円だろうと言われていたのに。
なぜにタダ?
疑問を持ちつつ、サービスセンターに引き取りに行ってきました。

液晶の修理は、「インバーターケーブルを交換」と書いてありました。ふむふむ。
突然落ちる方は、「現象逃げ」とあります。
詳しい説明として「勝手に電源が落ちる症状確認頂しました。(書いてあったママ原因追求の過程でCPUを交換したところで症状が逃げ 以後再現出来ません。当機、キーボードの下やCPU表面に水分跡が見られ その影響があったものと思われます。今後どう影響が出て来るか判りませんが当面様子を見られた方が良いと思い一旦返却させて頂きます。」だと。
水分? なんにもこぼしてないぞお。ヽ(`Д´)ノ

思うのは。
わ~~い! 保障期間終ってるのに、タダで直ったあ!

単純に喜んで使ってましたが・・・さっき、いきなり落ちました。
。・゚・(ノД`)・゚・。ウワアアアン
このノートじゃないと、HPの更新は簡単なとこしかできないんだあ!

ということで、今後に不安を残しつつ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.11

kazeの写真。 > kuu

信州旅行の、おっちゃんの写真をアップをしました。
700枚くらい撮った中から選んだ30枚です。
蕎麦の花のアップの写真など、すんごく好きです。
相変わらずの身内褒めでスイマセン。。

ひとつひとつの画像の上でクリックすると、より大きな画像を見ることができます。迷惑かもしれませんが(笑)、横長は900×600、縦長は600×900で載せています。
アップに耐える写真ですので、ぜひ大きな画像で見てくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

近頃、会社で流行るもの。 > kuu

昨日、kuuは出勤日でした。
つーか、会社があるから戻ってきたのよね(涙)。

勤務先は比較的自由な雰囲気でおやつもおっけい。( なのか? )
先月、オフィスグリコがきました。
オフィスグリコはステキです。
100円パラダイスと思います。
コンビニへ買物に行った方が気分転換にはなるのですが、オフィスにお菓子箱があるってのは、かけがえがないかも。 ←おおげさ。

オフィスグリコで はずみがついたのか?
会社ではカルビーのJリーグチップスとプロ野球チップスが流行っていました。
おまけのカード欲しさに、食べきれないチップスを買い続ける成人女子(年齢不詳)数名。。不思議な世界。

おばちゃんは(おっちゃんも)、スポーツは基本的に興味なし。
贔屓のチームとか選手とか、ないのよねー。

チップスもらって、うれしいおばちゃん。(カード抜いたやつです。w)
おみやげに持ってかえって、おっちゃんもうれしや。
同僚が言うには、同じ「うすしお味」と書いてあっても、Jリーグチップスとプロ野球チップスでは味が違うんだそうです。

食べくらべてみる、つーことで、両方いただいてきました。(^◇^)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.09.10

SaturdayさんのHP。 > kuu

風茶房のお散歩ノートで、最初にご紹介したSaturdayさん、ホームページ開設のお知らせをくださいました。

http://www.saturday-neko.jp/

オンラインショップで、お買物もできます。
盛りだくさんのかわいいサイトです。
ネコ好き、動物好き、雑貨好き、絵本好き、音楽好きなかたは、ぜひ、のぞいてみてくださいね♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ただいまあ~。 > kuu

2週間、夏休みをいただきました。m(__)m

予定では、北海道へ行くつもりでした。
名古屋港から苫小牧まで39時間、フェリーに乗って、旭川の良ちゃんのお店に行ったり、クリオネちゃんのところへさめがめ杯の賞品をお届けしたり、と10日間の旅を予定していました。

けれど、かなしいことが起きました。
おっちゃんの親戚の方が、突然、亡くなられたのです。
家族のようにお付き合いさせていただいていた方でした。

北海道旅行は中止しました。


おっちゃんの気持ちも落ち着いてきた頃。
おっちゃんのお母ちゃんの命日が近くなってきて。
おっちゃんは、家にいたくない、と言いました。


それで、信州の木曽駒高原に行ってきました。
2~3日のつもりで出かけましたが、あまりに居心地がよく、4泊5日の旅になりました。

いっぱい写真を撮りました。

すすき、kaze撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年8月 | トップページ | 2003年10月 »