« 癒しのぬいぐるみ。 > kuu | トップページ | 7777番ゲッター、RUMIKOさん♪ > kuu »

2003.10.03

ヨーグルトの種類。 > kuu

今回の講義はトクホ(=特定保険用食品)についてでした。マスコミでもよく採り上げられているので説明は省きます。詳しく知りたい方はこちらにGO!

ウチのカスピ海ヨーグルト、ダメになったと書きましたが、その後復活させていないのです。種菌をもう一度もらうってことができなくてね。だって、ダメにしたのが恥ずかしいし~(←ダメ主婦まるだし。しかも、あれだけ「蘊蓄」に書いておきながら… ^_^;)、あまり図々しいことお願いするのも気が引けるっていうか…。

それで普通の市販のヨーグルトを食べたり、乳酸菌飲料を飲んだりしていたのですが。そうなると、毎日ヨーグルトを作るという縛られた生活が遠い世界になっちゃいます。
「同じヨーグルトだよ。乳酸菌だよ」・・・果てしなくナマケモノ路線です。

講義の中で、トクホのヨーグルトの話が出まして、I教授、
「私も、これ毎日食べています」と、あるヨーグルトを掲げました。
あれ? I教授、カスピ海ヨーグルトを作ってるんじゃなかったっけ? 
・・・・・ツッコミたかったけど、ツッコメなかったです…。

要するに、プレーンの加糖していないヨーグルトだったらどれでもいいみたいです。具体的にいうと、森永のビヒダスプレーンヨーグルト、明治ブルガリアヨーグルトLB81 など。
これらは脱脂して作ってある面でもおすすめできます。
動物性脂肪はできるだけ避けた方がいいのです。
乳脂肪も動物性脂肪ですから。
(抜いた乳脂肪はバターの原材料になるのでメーカーにとっても都合がいいんですね)

総合的に、ヨーグルトほど優れた食品は他にないと思う、とおっしゃっていました。教授は、ヨーグルトにきな粉とオリゴ糖を混ぜて食べているそうです。

そうですか。
では、また明日から、今度は市販品のヨーグルトでいってみます!(笑)

整腸作用など、よい効果を期待するのなら1日200~300ccが必要量です。
だけど、身体にいいからって 際限なくいっぱい食べたら、栄養の摂りすぎでよくないんですよ。

しつこく同じこと書いていますが。
自分に向けて…。

|

« 癒しのぬいぐるみ。 > kuu | トップページ | 7777番ゲッター、RUMIKOさん♪ > kuu »

2003年の日々雑記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヨーグルトの種類。 > kuu:

« 癒しのぬいぐるみ。 > kuu | トップページ | 7777番ゲッター、RUMIKOさん♪ > kuu »