« 2003年10月 | トップページ | 2003年12月 »

2003年11月の21件の記事

2003.11.30

食べごろ。 > kuu

先日買ってきた冷凍フルーツ、ブルーベリーは今まで買っていたメーカーのものと品種が違うらしく、小粒だけど甘みがあってよかった。ラズベリーは甘みが足りないふやけた味。素材として使う分にはいいかもしれないが、そのままヨーグルトに入れるのにはむかないな。・・・もう買わない。(^_^;)
イチゴは味はおいしいけれど、なにせ粒が大きく、一粒食べると身体が冷える。

おっちゃんは、「果物を食べると身体が冷える」ということをよく言う。
今、うちにはお知り合いが送ってくださった柿と、金沢旅行の道中で寄り道して買ってきた長野のリンゴがたくさんあるのだが、「食べようよ」と誘っても、おっちゃんは「今はいらない」と半分くらいの確率でつれない返事なのだ。
わたしは、果物が好きだし、腐ってしまうともったいないと思うのであせって食べようする。おっちゃんはあせらない。

金沢の柿、kaze撮影おっちゃんは熟しきった果物が好きなのだ。
熟柿(じゅくし、または、ずくし)というのはご存知だろうか。
熟れきった柿の実は、底の方からトロトロのゼリー状に変わっていく。
好きな人にはたまらない甘みなのだそうだ。

わたしは果物全般、若い方が好き。
青いバナナ、青いみかん、まだ硬い柿など。

栄養の面でも、情緒的な面でも、おっちゃんのが旗色がいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.28

生涯学習。 > kuu

本日は、おっちゃんとふたりで行っている大学の懇談会がありました。
武蔵野地域自由大学生の希望者と、学長さん、学部長さん、大学事務局の方々、市の担当者が参加しました。
自由大学生の出席者は12名で、学校関係者とほぼ同数。

学長さん、学部長さんの挨拶のあとで、質疑応答の時間がありました。
5人ほどの意見、質問でもう時間切れ。
大学や授業への意見を少しばかり聞いてもらえた感じです。
まあ、この制度、一年目ですからね。
不備もあろうかと思います。
懇談会を開いてくれたこと自体に感謝です。
kuuだけが行ってる大学は、そんなことしてくれないもんなあ…。

自由大学は5つの大学で成り立っています。
武蔵野市と近隣に所在する大学なんですが、近隣の大学、というならこここそを入れてほしいとkaze&kuuが願っている大学は参加していないんですよ。
というか、市が働きかけていないらしい。

武蔵野市民だけじゃなくて、近隣の住民も参加できるようにして、
大学の数も増やしていったら、もっと楽しくなるだろうなあ。
生涯学習の機会が身近にあれば、広い意味で学問に親しめて、人生を楽しく感じることができるように思います。
若いときに勉強しなくても、歳を重ねてから勉強に目覚めたっていいじゃないですか。
就職のための勉強とか学歴とか資格とかって、せこい話ですもんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.27

食物繊維。 > kuu

きょうは「食品機能論」の講義でした。
食物繊維の込み入ったお話しで…。
込み入ったところはパス!(^_^;)

食物繊維は、生活習慣病予防に大事な役割をになっています。
今の日本人の平均摂取量は、必要量に足りていないそうです。必要量は1日20~25グラム。イメージとしては、両手を広げていっぱい分の野菜、だそうです。
例えば、洋食スタイルの朝食メニュー、「白いパンにバターにソーセージに牛乳に生野菜」だと、食物繊維は少量しか摂れません。
「玄米に納豆にわかめのみそ汁に小松菜のおひたし、焼き海苔に焼き魚」みたいな日本食スタイルの方が労なく摂り入れられます。(塩分過多には要注意!)

大腸の有害菌を抑制し、大腸粘膜を守り、排便を促し、小腸の消化吸収を高めるため、必要量の食物繊維は意識して摂ってほしいのであります。
自分の身体は自分で守るしかないですからね。


さて、講義が終って食事をしたあと…。
kaze&kuuは駅近のビルに入っているファミレスに4時間ほどいました。
4時間でオーダーしたのは、フリードリンクのみ。m(__)m
寝たり、おしゃべりしたり、交代で同じビルの本屋に買い物に行ったり、CDの試聴に行ったり、、、いろんなドリンクを飲みながら、まるで自宅にいるかのようなくつろぎよう。
学生時代を思い出しました。
たまにだったら許されるんじゃないかということで…。ヾ(_ _。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.26

温泉。 > kuu

金沢旅行中、二度、温泉に行きました。
温泉って、好き♪
あったまって、身体のどこかが痛かったのが治ったり。
お肌がツルピカになったり。
kuuの場合、術痕を気にしない自分を誇らしく思える瞬間だったりします。
本当は、ジロジロ見られると傷付いているのですけどね。

金沢では、300円のとこと、480円のとこに行きましたけど、旅行客より地元の人が目立ったなあ。
近くにお安い温泉がある地域っていいですね。
東京は、いいところは必ず混んでいます。
スーパー銭湯なるものだと、休みの日なんかは駐車場に車を入れるのに並んで待ったりするんです。

おっちゃんは、泉質が肌にいいところが好きみたい。
kuuは、いろんな種類のお風呂がたくさんあるところが好き。
あちこち入って、ウロウロするの、楽しいですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.25

冷凍フルーツ、まとめ買いしました。 > kuu

肉のハナマサというスーパーがあります。
プロのための24時間コンビニエンススーパーというウリで、販売単位の量が多い分、お値段は安いです。
一般人だって利用できます。
まとめ買いできる食品を買うには、いいと思います。
肉は、看板になっているだけのことはあって、安くておいしいです。おっちゃんは、ここの豚肉のファン。
おばちゃんは、ここの冷凍サーモンの大ファン。

きょう、ハナマサで、豚肉1キロ、野菜いろいろ、冷凍フルーツ、などを買ってきました。
ハナマサには『プロ仕様』というプライベートブランド商品があって、冷凍フルーツは、全部そこのもの。
ブルーベリー 500グラム 350円
ラズベリー 500グラム 350円
女峰イチゴ 500グラム 199円

安いですよね。
ブルーベリーはヨーグルトに合うし、目にもいいし、抗酸化作用などが認められているから積極的に摂りたい果物です。
冷凍ラズベリーは初めて買いました。おいしいのかな? o(^o^)oワクワク
イチゴは安かったから買いました。

抗酸化成分を含んだ食品ってのは、40歳すぎたら、積極的に摂るのがよいのです。
果物の場合、おおよそ色の濃いものの方が、この成分が多いそうです。ブルーベリーは皮ごと食べるからいいのですって。
ブドウも、濃い色のやつを冷凍して皮ごと食べるといいんですよ。
グレープフルーツなら、ホワイトよりはルビーをおすすめします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.24

ノートパソコン用冷却台。 > kuu

旅行に行くと、その土地のパソコンショップをよくのぞきます。
んで、激安のものを買ったりします。
東京とは違うものが安かったりするんですよね。

今回、金沢で超お役立ちものを発見しました!
ノートパソコンを長時間使っていると本体が熱を持って、さわれないくらい熱くなって「突然落ちる(涙)」ことが、ままあります。
kuuの以前使っていたノートではそんなことはなかったので、今のパソコンの設計上のミスではないか?と疑ってもいるのですが、酷使してるのは確かだし…。

しか~し、ノートパソコンの下に置く冷却台というものが、あったのです!
メーカー品は1万円~2万円くらいするらしいですが、怪しげなチープなパッケージの中国製品が 1,400円で買えたんです。
プラスチック製でUSB電源で回る小さなファンが2個ついています。もう、全然、熱くならないのよ、これが。

ノートのアッチッチに困っている方には、おすすめします。
kuuの買ったのは、NB-801


掲示板で話題にした総持寺の松ぼっくりの写真です。(*^0^*)
松ぼっくり

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.23

1万ヒット、感謝♪ > kuu

きょうは午後から出勤でした。
ソワソワしちゃって、早く帰宅したかったです。キリ番が気になって気になって…。

ゲッターは、おっちゃんの古くからのお友達のゆうちゃんでした。
おめでとうございます。
新婚生活のお役に立つような品選びをさせていただきたいと思います。

さてさて。
掲示板を見たら、いっぱい書き込みがあって、とても嬉しかったです。
皆さま、盛り上げてくださってありがとうございます。
キリ番では、自分たちが一番楽しんでいると思います。
偶然のご縁で、お会いできるんですものね。

一番遠くの常連さんは、知ってる限りでは、オホーツクのクリオネちゃんだあね。
キリ番じゃなくて、さめがめ杯だったけど、賞品、お届けに行けなくてゴメンナサイ。

こちらの勝手を言えば、冬はあったかいところの人。
夏は涼しいところの人。
・・・・・・だと、すんごく (・∀・)イイ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.22

104と牛乳屋と私。 > kuu

NTTの電話番号案内、仕事で頻繁に利用します。
応対マニュアル、当然あると思うのですが、人によって親切度に差はありますね。

きのうは、すんごく親切なオペレーターに当たりました。
うれしくって、電話を切るときに思わず言ってしまいました。
「よく利用していて、たくさんの方と話すけれど、あなたほどの親切な方は初めてです。助かりました。ありがとう」


10月31日の日々雑記に牛乳のパッケージのことを書きましたが、おっちゃん、あのメーカーに、あの後も電話をしているんですって。
おちょくってるというか、困らせているというか、遊んでいるというか、遊んでもらってるというか・・・・・。
まあ、おっちゃんをその気にさせるだけの動機は、あちらが作ってるとは思いますけれども、少しかわいそうな気も…。

おっちゃんがそんなことをするのは、決まってなにか面白くないことがあった日で、それはkuuがらみだったり。。。
おっちゃんのストレッサーにならないように、気をつけますです。
はい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.21

光接続、完了! > kuu

本日午前中、東電の工事が入りまして、光ケーブル接続になりました。

映画の予告編とか、重いデータを落としてテスト。
やっぱ、早いな~。

ますます重いページ作りをしてしまうかも…。
写真の画質を下げたくないもので、つい重くなってしまうのですが。ご意見あれば、お聞かせください。

きょうの工事、ほんとは午後からのはずでした。
寝込みを襲われ(笑)、午前中工事となったのは、午前予定の人が留守だったので繰り上がったそうなんだけど…。

掃除してなきゃ、してないで、まあ、なんとかなるものね。。
顔も洗ってなくても、さ。(^_^;;)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.20

金沢旅行。 > kuu

旅行記、再トライ!

金沢はおっちゃんの生まれたところです。5歳まで暮らし、小さい頃の記憶が、部分的に鮮明に残っているんですって。
亡くなった叔母は金沢の人で、他に身寄りがいなかったので、叔母がボケてから東京に移ってもらうまで、おっちゃんは金沢に何度も足を運んでいます。
おっちゃん、金沢は詳しいんです。
心強いナビゲーターと一緒の金沢旅行は、今回が三度目となりました。

旅行中、そんなに予定は入れないで、のんびり過ごします。
旅先でのお寝坊も、気持ちいいですよ。(^_^;)
有名な兼六園などは、まだ、ふたりで行ったことはないのです。
今回も、マイナー系中心に遊びました。
おっちゃんが赤ん坊の頃に住んでいたお寺さんや、義母の句碑のある神社や、駅周辺をウロウロしました。
近場の温泉にも行きました。
お散歩ノートにまとめたビストロ YUIGAは、おっちゃんの昔からの知り合いのお店で、金沢に行くたび、お邪魔しています。
ここは、おいしいものがお手頃価格で食べられる正しいお店です。
金沢に行ったら、ぜひ行ってみてください。

義父の句碑のある能登めぐりは、とてもよかった。
お天気にも恵まれました。
能登に曹洞宗大本山の総持寺祖院というお寺さんがあります。
観光地ずれしていない、素晴らしいお寺でした。
信心する心を揺り動かされるような建物、庭、仏像などの見所が広い敷地内にたくさんあります。
庭木の剪定の仕方、掃除の仕方までもが、自然体なんです。
おっちゃん、「ここは感性をゆさぶられる」と撮影に力が入っていました。表紙の山茶花も、ここで撮ったものです。

宿は安いところを選んで、食べ物も地元の人が行くようなお店がほとんどで質素な旅でしたが、どの場所も「また、行きたい!」と思えるようなステキなところでした。

おっちゃんの写真アップ、楽しみに待っていてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金沢、能登に行ってきました。 > kuu

詳しい旅行記は、さっき、アップミスして消えました(涙)。
なえています。。

作年亡くなった、おっちゃんの叔母さん(義父の妹)の納骨に行ってきました。
ついでに観光もして、写真、いっぱい撮りましたよ~。

「俳句と写真」「kazeの写真」「kuu's Gallery」「お散歩ノート」アップ予定です。

まずは、表紙だけ、先に更新です。
あとは、もうしばらくお待ちください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.14

秋休み。 > kuu

風茶房は、数日、秋休みをいただきます。m(__)m

おっちゃんが大学で撮った姫りんごです。
姫りんご

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.13

修理。 > kuu

きのう、おっちゃんの自作パソコンがご臨終しました。
ONしても、ウンともスンともいわずに電源が入らない。
ネット族の皆さんなら、気持ちわかりますよね。
パソコンのトラブル、それは辛く悲しいものなのだ。(TーT)

しか~し、おっちゃん、なにやらごそごそ…。
あ~~っという間に、10分くらいで修理してしまいました!
すごいなあ・・・。
ホコリまみれのトランスを交換したんだそうですけど。

早いなあ・・・。
自分のパソコンだと、さすが。(o-ェ-o)

kuuが会社で使っていたイヤホンマイクのジャック修理はいつできるんかな。(o-ェ-o)

会社の備品の修理をさせるkuuもkuuだけど。。

こわれたイヤホンマイク

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.11

よその奥様の考えること。 > kuu

きょうは、大学の講義の日でした。
「長寿社会論」の先生は社会学がご専門。
講義の中で興味深いアンケートを教えてくださいました。
「第2回全国家庭動向調査」 結果の概要は、リンク先で読めます。
興味のある人はのぞいてみてください。
「妻」を対象としたアンケート結果なんです。

『専業主婦の妻は、夫には「稼ぎ手役割と家庭役割」の両方を望み、自分自身は「家事や育児の専従者」からの回避といった態度がうかがえる。』なんて書いてあって、面白かったです。
5年に1度のアンケートです。今年行われた第3回の結果も楽しみですね。


キャンパスはイチョウの落葉におおわれて、地面がまっ黄色でした。雨のせいで、余計にきれいに見えました。
イチョウ落葉

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.10

キリ番7777番の記念品お届け。 > kuu

きのうは、RUMIKOさんちにキリ番ゲットの記念品をお届けに行ってきました。

神奈川県厚木市鳶尾というところ。
4月にお伺いして、今回は2回目の訪問。
けれど・・・おっちゃんは道に迷うのでした。
前回も今回も、行きも帰りも、、

行きの車中、めずらしく おっちゃんは怒りました。
はい、スミマセン。
こうるさく責めた妻が悪うございました。 
ヾ(_ _。)ハンセイ… ←反省しているように見えない顔文字だ。
そんな様子は見せずにRUMIKOさんちに到着。
つか、仲直り、早いんです(笑)。
記念品は、おっちゃん焙煎の珈琲と陶器~。

RUMIKOさんは、一緒に近くの野草園へ行こうと計画していて下さったのですが、予定の時間に到着できなかったうえに、小雨が降っていたので野草園は次回に繰り越し。
RUMIKOちっくな居心地のいい客間であたたかいおもてなしを受け、沖縄のお土産までいただいてしまいました。
ありがとお~!

おしゃべり一番は、今回も、おっちゃんでした…。


さて。
もうすぐ、10,000ヒットです。
踏んだ方は、掲示板かメールで教えてくださいね。
同じく、記念品をお届けいたします。
できれば、直接伺いたいと思います。
遠かったり、都合によっては郵送するかもしれませんが。
風茶房の基本は直渡しです。
ゲッターの方は、恐れず申し出てくださいませ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.09

夢見の続き。 > kuu

きのうの日々雑記の続きのような内容です。

夢の内容から自分の心の状態を見直すことを、数年前まではよくやっていました。
本を読んだり、講座に出たり、専門家の友人にアドバイスをもらったり、という方法でユング心理学をベースにしていました。

昨日、「現実では買ってもらえない玩具を夢の中では買ってもらって満足している」という例を書きました。
わかりやすくと思って、こんなのを書いてしまいましたが、そんな単純にいかないのが、普通の大人の夢だと思います。(「普通の大人」についての議論はしません。 ^^;)

玩具を買ってもらって嬉しいはずなのに、なぜか嬉しくない。
むしろ、後ろめたく思ってしまう。
そうすると現実の私は思うのです。
「夢の中では買ってもらったけど、現実では買ってもらえなくていいんだ。買ってもらったって嬉しくないんだから」と。
こういうのが、心のバランスをとると言うのですね。

夢の分析は面白いです。
何せ、自分が主人公なのだから。

私は、人生の岐路のような相談事をされると、たいてい こう言います。
「その答えは、あなたの過去か、あなたの夢(無意識)の中にあると思うよ。自分の過去か、夢に聞いてみたらいい」

夢に答えを聞くのは、読みとるのに経験と勘がいります。
過去に聞く方が簡単かな。
ほっとけば、人は過去と同じ選択をし、過ちを繰り返しがち。
そうして積み重ねてきたことを自分はどう思っているのか。
受け入れているのか。
否定か。
変わりたいのか。

と、そんなことを思う秋の夜長。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.08

きのうの夢。 > kuu

さめがめに夢中になっていたら、日付が変わってしまいました。
気分はまだ金曜日なんだけどなあ…。

きのうの朝方、ひさしぶりに嫌な夢を見ました。
おっちゃんにも話したくないような内容だったので、ここにも書きませんが、無意識がバリバリに出ました。
夢は現実の「補償作用」の役目を持つことが多いと言われています。(←言われてなかったっけ??)「現実で叶えられないことを夢が補償して心のバランスをとる」っていう意味なんですが。
単純な例でいうと、「現実では買ってもらえない玩具を夢の中では買ってもらって満足している」とかね。
願っていることが補償される夢はよいとしても、恐れていることが補償される嫌な夢もあります。夢で終わるんだから、いいはずなんだけど、いや~な感情が起きてからも残るんですよね。
負の感情をかなり刺激されます。

具体的に書かないと わかりにくいかな…。
でも、書かないんだ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.06

むつかしい。。 > kuu

「食品機能論」の講義、ここんとこ難しくてkuuには要約できません(涙)。
「食文化論」は1年生向けだったけど、機能論は3年生対象なのです。(おっちゃんが単独で受けている「水産食品学」も3年生対象です)

は~~~ふ~~~~っ。
おっちゃんも、kuuよりは、わかっているけど人に説明はできないと言っております。。
わたしら、生粋の文系だもんねー。
わかりやすいところだけを今までは書いてきたけれど、先週、今週、お手上げです。

それでも。
がんばって書くかあ~。


たんぱく質というのは、なかなか厄介で、まだまだ科学でも解明されつくしてはいないようです。
これからも、新しい発見が出てくるかもしれません。

実はこうだったのだ!
と、ある日突然、今までと違うことを言われるやもしれません。

たんぱく質と秋の空。







以上(涙)。
秋の空

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.05

命日。 > kuu

きょうは、義父の三回忌でした。
kuuとおっちゃんが初めて会ったのは、義父の入院した病院で、でした。
その頃のデートは、病院で待ち合わせることも多かったな。
義父が亡くなったときには、病院の廊下でふたりで抱き合ってワンワン泣きました。

いろんな人がまわりにいて、いろんなことがありました。
そういうことが風化せずに、今も心の中に、どっしりと残っています。
消えない思い出だってあるのです。
わずかな期間の ふれあいだったとしても…。

花

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.03

奥秩父、大滝温泉。 > kuu

きのう、掲示板にお願い事を書いておいたら叶いました。
きゅうきょ、温泉に出かけることになったのです。(^_^)v
おっちゃん、「温泉 日帰り 東京 近郊」をキーワードに検索して、奥秩父の大滝温泉を見つけました。ネット上で評判の日帰りで楽しめる温泉です。

午後、家を出発しました。現地到着は16時頃。
お蕎麦を食べて、おみやげを買って、お風呂に入って、少し休憩して、帰りに回転寿司屋で食事して、帰宅したのは22時半頃でした。
温泉情報はお散歩ノートをご覧くださいませ。

食事をしたがってん寿司という回転寿司屋、そこのデザートが美味しかったです。
本物の杏仁を使った杏仁豆腐と薬膳効果のあるカメゼリーのセットが300円。他にも、ショートケーキやらプリンやら、ファミレスに負けないレベルのデザートが250円~300円平均で回っていました。
kuuは、あまり空腹でなかったので、お寿司はちょこっとだけ食べて、あとはデザートに走りました。
そっちの方がヤバイだろうって? (^_^;)

がってん寿司、埼玉県中心に関東に数十店舗あるようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2003.11.02

きのうは飲みすぎ、食べすぎ。 > kuu

きのうは、おっちゃんのご親戚の方がいらっしゃいました。
親戚といっても、とおりいっぺんの付き合いではなく、長年にわたり親しくお付き合いさせていただいている方です。
こういう親戚付き合いのできるおっちゃん、うらやましいな。

事前の掃除は、きつかったです。(^_^;)
みちがえるほどキレイになりましたので、うちに何か用事のある方は、今のうちにいらしてくださいね。
ちょうど、やぶ蚊もいなくなりましたし。
あ、、、、、掃除のときに蜂が入りこんでしまいましたが…。

柿めずらしく、kuuが全部のおさんどんを担当。
話もはずみ、お酒もすすんで、ついつい飲みすぎ、食べすぎ。
カロリー、かなりオーバーです。
きょうから、しばらくは粗食に耐えることにします。

ひさびさ、おっちゃんの写真をのっけます。
秋たけなわです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2003年10月 | トップページ | 2003年12月 »