« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »

2004年9月の12件の記事

2004.09.30

牧場の動物たち。 > kuu

ビーグル子犬、kaze撮影きょうは、牧場の動物たちの写真をのっけます。^^
9月25日現在の資料によると、この牧場には、乳用種の牛が4種34頭、肉用種の牛が4種8頭、馬が4種4頭、綿羊7種44頭、山羊1種12頭、ミニ豚23頭、鶏8羽、兎6種19羽、犬2種16頭がいるそうです。ニワトリとウサギには会えなかったんですけどね。(´・ω・`)

まず、子犬です。
ビーグル犬、今年の6月23日に生まれた子たち。

ミニ豚は6月6日生まれ。 子牛は1月1日生まれ、ブラウンスイスという種。

ミニ豚、kaze撮影 子牛、kaze撮影

牛さん、乳用種ブラウンスイスの大人牛。 毛刈りされた羊さん、コリデール種。「にっ」

牛さん、kaze撮影 羊さん、kaze撮影

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.29

親に写真を送る。 > kuu

親に私の写真をメール添付して送りました。
自分の写った写真を親に送るだなんて、生まれて初めてです。
牧場体験実習での搾乳や毛刈りや乗馬の写真、あんまり楽しそうに写っていたから、「送ってやんなさいよ。見たら喜ぶから」とおっちゃんに言われたのです。

9月の初旬に実家に行ったとき、台所に立てば、母はずっと心配そうに私の姿を追いかけていたそうです。
あっは。(^_^;) 母に台所仕事を習ったことなんて1回もないですからね~。まともにできないと思われてます。
母は専門職を持って、ずっと働いていました。家事は、母の仕事ではありませんでした。母に家事を習ったことはないのです。
私は出来の悪い娘でして、決して仲は良くなかったのです。父とも、母とも。
つい、この間までは、言い争うことも多く…。

でも、もうケンカすることはないと思います。
親は年を取ったから。
私には、おっちゃんがいるから。

親は、揺り椅子で口をあけて うたた寝していた私を、ニコニコして見ていたそうです。


写真は、父の薬です。鼻水を止める薬だったかな?
カプセルの中身がきれいだから、撮ってみたくなったのです。
おっちゃんが「グラスに入れて撮ると面白いよ」と教えてくれたので、父が晩酌に使っているグラスの中に入れて実家の窓辺で撮りました。窓の外にはキウイの樹が茂っていました。
この写真を見ると、父の健康が気になり、母の心配そうな眼差しを思い出し、昔の庭の思い出なんかがサッとよみがえります。

父の飲んでいる薬

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2004.09.28

牧場体験実習。 > kuu

この間の土日、大学の付属施設の牧場で実習を受けてきました。
大学の初の試みで地域住民対象に牧場体験をさせてくれたのです。
参加費ひとり5千円という安さで、たっぷり楽しめるプログラムでした。
長靴、雨具、帽子、軍手は、その際の持ち物でした。(^^)

kuuはカメラから離れて、体験を満喫してきました。
おっちゃんは撮ってました。ほとんどkuuを。(^_^;)
その顔隠し画像で(笑)、楽しかった思い出をここに記録しておきます。


まず、「動物の栄養管理」と題して講義を受けました。
広い農場の牧草の中でお話を聞きました。
雑談で四葉のクローバーの作り方を教えていただきました。夢をこわしたかな?…四葉のクローバーは作れるのです。幸運グッズに入っている四葉は、やっぱり作ってるんだろうなあ~。・・・kuuも作ってみよっと。それで、珈琲豆を買ってくれた人のおまけに付けようかなと…。(未定の予定) ってことで、作り方は秘密にしておきます(笑)。

次にヤギの胃の中にいる微生物を採取して、原虫を電子顕微鏡で観察。
ヤギも羊も牛も反芻動物と言われますが、第一胃の中にいるその微生物のおかげで彼らは必要な栄養を摂取することができるのですよ。
人間が消化できない食物繊維(牧草)を食べるのは人間の穀物消費と競合しないわけで、反芻動物はヒトにとって都合のよい家畜なのですね。
まあ、今の餌は牧草だけってわけではなくて、特に搾乳牛の場合、もっと栄養のよい穀物などを混ぜた餌を食べていましたけれども。餌を使って牛の体重、体力、乳質をコントロールするそうです。
牛の心音を聞いたり、ザラザラの舌を引っぱって触らせてもらったり、初めて牛をナデナデしました。(^^)

さあ、いよいよ実習です。まず搾乳をしました。
牛さんの乳頭を拭いているkuu

もっと機械化されたやり方をしている農場もありますが、ここは獣医学部や畜産の実習の場でもありますので、手作業的な部分は将来も残るようです。
搾乳は ・乳頭を拭き→・手しぼりの「前しぼり」で乳房が健康かどうかチェックして→・もう一度乳頭を拭き→・ミルカーという機械を付けて搾乳→・乳が出なくなったらミルカーを外し→・乳頭を消毒して細菌から乳房を守る。
この手順で行いました。写真は前しぼり後に乳頭を拭いているところです。前しぼりで刺激されちゃったから、牛さんはミルクを出し続けています。手早くミルカーを付けないと、ミルクがもったいないですね。
牛さんは搾乳されながらでも、うんちやおしっこをしちゃいます。乳牛は与えられた餌によって、かなりゆるいウンチをしますので~~~kuuもおっちゃんもお土産付けられましたよ。(-_-;)

夕食は外で炭焼きバーベキューでした。
肉もイカも野菜もおいしかった!
牧場の肉ではないそうで食欲も出ました。久しぶりにお酒も飲んで、いい気分♪
kuuは学部長先生に、日頃気になっていた乳酸菌の疑問点を質問しまくり。
タメになる面白い話を聞けましたよ。この話は、また後日、機会があれば。

食事後、大きなお風呂に入って、早々と就寝。
部屋割りは男女で分けたので kuuはおっちゃんと別々に。(T_T) 別々に寝るのって、久しぶりだね。つーか、そんなこと滅多にありませんので…。

次の朝、5時から再び搾乳。2度目ともなれば、多少は手早くなりました。
そのあと、牧場で飼っているビーグル犬をお散歩させました。
まず、成犬、次に子犬。成犬はリードを付けるお散歩でしたが、子犬は野に放してやるのです。なごみましたよお。

朝食を食べて、持参のコーヒーで一息ついて、次は綿羊の毛刈りをしました。
羊さんの毛刈りをしているkuu

バリカンで刈るとばかり思っていたら、なんとハサミ刈りでした。スタッフにツボを押さえられて動けない羊さんの刈りやすいところを大きなハサミでジョキジョキ。写真でおわかりのように、羊さん、ガマンしてくれています。肉を切っちゃわないかと恐れて、毛足ギリギリに切るのができなかったkuuでした。ここでも、もったいないことをしました。
続いてこの牧場産の羊毛(洗浄、脱脂して、染色済みのもの)を丸めて毛玉を作りました。かわいいお土産ができました。(^^) ここで作った毛玉は、いずれご披露したいと思います。

最後に乗馬です。
乗馬中のkuu

トリミングしちゃいましたが、満面の笑顔のkuuの写真です。乗馬中はどの写真も笑顔でした。調教された馬だからでしょうが、おとなしく歩いてくれまして、とっても楽しかったんですよ。
最初は学生さんにリードを引っぱってもらったのですが、2回目はひとりで乗りました。
うまく乗りきったと言いたいところですが、kuuは最後のところでお馬さんになめられちゃって思う方向に歩かせることができず…。無念。。
おっちゃんは、初めてなのにお上手でした。参加者の中で唯一、助けを借りずにひとりで乗りきったんですよ~。あとでコツを聞いたら、バイクと同じ要領だ、と言ってました。馬の体にそって足をキュッと締めるんだそうです。kuuの次回の課題です。

いい時間を過ごせました。大学関係者、牧場スタッフ、応援の学生さん、他の参加者の皆さんに感謝いたします。

次回・・・・・いつだろう?
早く行きたいなあ。

牧場で撮った写真は、少しづつここに載せていきますね。

| | コメント (5)

2004.09.24

きのうの買い物リスト。 > kuu

うしろ姿w、野間海岸にて。 kaze撮影きのう買ったもの。
・kuuの長靴
・雨具上下各2組
・帽子2つ
・小さめ軍手1ダース

日常を離れた買い物ですよね。
うっふ♪ あることの準備なのです。

買い物のポイントは。
・長靴は日本製を買いました。外国製品は重かったり、蒸れそうだったり。日本製品の優秀さを、試し履きして実感しました。約2,000円。
・雨具上下2組は99円ショップで買いました。上と下、別売だったので、99円×4。
・帽子も99円ショップにて。売ってるかな~と思ったら売ってました。普段、帽子はかぶらないので「その日限りなんだから、どんなものでもいい」というコンセプトにのっとって選びました。さすがに縫製ガタガタのものが多く…。マシなのを2つ選びました。同じ色・デザインの帽子しかなかったので、おっちゃんとおそろい。。おそろしい。。ペアルックだ。。(-_-)zzz
・軍手は専門ショップにて。小さめサイズは99円ショップには置いていないんですよね。普通の軍手は大きすぎてプカプカして使いにくいです。こういうものはケチらない、と言っても、1ダース(12組)198円。。

これらを持って行くところ。 ヒントは下の写真です。^^

ミニブタさん。kaze撮影

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2004.09.23

人間の写真。 > kuu

動物の写真はムツカシイ。
確かにそうなんですが、人間の写真はもっとムツカシイと、おっちゃんと話します。

撮られる人の自意識が邪魔なんです。
カメラを意識するなと言っても意識しちゃいますもんね。
それに肖像権も絡むでしょうし。

被写体の自意識を消す方法。
何かに夢中になっている人を撮る。
表情の見えない人を撮る。(お面かぶっているとか、うしろ姿とか)
自意識をステキに見せられる人を撮る。(子供とか、俳優さんとか)

下の写真は、その見本かな、と言ったらおっちゃん少しムッとしました。(^_^;)
名古屋の大須観音の境内にて、おっちゃんが撮りました。

大須観音、境内にて

もちろん、すっごくいい写真だと思っているんですよお。(〃ー〃)

| | コメント (29) | トラックバック (0)

2004.09.22

もっと近づきたい、ランタナ。 > kuu

知多半島にて、おっちゃんが撮ったオレンジ色のランタナです。
オレンジランタナ

横から、つぼみランタナ、同じくおっちゃん撮影。これから色づいていくのでしょう。
横からランタナ

おっちゃんは、あまりマクロの写真は撮らないのです。
ランタナのどあっぷはこの2枚だけ。
たまには、いいよね。


ランタナ同盟へ参加ご希望の方は、ランタナ同盟隊長 staygoldさんのブログStaygold Eyesランタナ関連の記事へコメントかトラックバックでお申し込みください。「ランタナ同盟」バナー

トップバナー、秋らしく大人っぽいのに差し替えました。
ランタナの実です。
kuuの写真を加工。仕上げは、おっちゃんに手伝ってもらいましたあ。@^0^@

| | コメント (17) | トラックバック (12)

2004.09.19

サイドバー折り畳みスクリプト、動作確認のお願い。 > kuu

ココログのサービス開始は昨年12月から。最初の頃は、ココログを自分好みにカスタマイズする関連記事が目立ち、ブログを1月から始めたウチも、詳しい皆さんのあとを追いかけてカスタマイズしました。
今でも、ちょこっと「ここをこうしたい」と思うことはあるのですけど、自力でできるはずはなく、できる皆さんのお世話になりっぱなしです。m(__)m

創成期を過ぎた今、特にお世話になっているのが、facet-diversのfacetさんです。
サイドバーの見出しの下線や枠も非表示にする
とりあえずサイドバー折り畳み2
などなど、他にもカユイところに手の届くようなスクリプトをたくさん公開してくださっています。

今回、サイドバー折り畳みスクリプトに新機能が追加されるということで、風茶房も動作確認に参加いたします。

あんなOSとか、こんなブラウザでネットしている方々、特によろしくお願いいたします。m(__)m
まず、今の状態の確認ですが。
◆ここ(風茶房 日々雑記)の右サイドバーの「最近の記事」「最近のコメント」「最近のトラックバック」「バックナンバー」の右側に「+」「-」があって、「+」のところは折り畳まれていますよね。
◆「+」をクリックすると「-」になって折り畳みが解除されて、内容が展開されます。
◆「-」をクリックすると「+」になって折り畳みされます。
◆今までは、リロードすると「+」「-」はこちらで設定した状態に戻るようになってました。(記事とコメントとトラックバックは「+」でバックナンバーは「-」)

ここからが今回の変更です。
◆皆さんが「+」を「-」にしたり、「-」を「+」にするとします。リロードしても、皆さんの指定した状態に保たれます。
わかりやすい例で言うと、
自分の書いたコメントに返事が付いたか一目で確認できるように「最近のコメント」は、「-」(展開された状態)にしておきたい場合、毎回クリックしなくても、一度クリックしたら「-」(展開された状態)を保てるのです。

どうでしょうか?
リロードしても、指定した状態に保たれていますか?
動作、表示などで、何かお気付きの点がありましたら教えてくださいね。

facetさんちの該当エントリーはこちら→:サイドバー折り畳み2:状態保持機能について


【追記】動作確認は終了いたしました。ご協力くださった、まっきんさん、usakoさん、Lavandeさん、ばんびさん、ありがとうございました。m(_ _m)
ここのサイドバー、再度カスタマイズしまして、「おしらせBBS」「他のコンテンツ」「カテゴリー」「検索」にも折り畳みボタンを付けました。
【追記2】デフォルトで「-」(展開された状態)になっているのは「おしらせBBS」と「他のコンテンツ」です。(2006年4月8日現在)

ココログやブログ人などのTypepad系ブログを利用していて、ご自分のブログにもこの機能を付けてみたいという方は、facetさんちの「サイドバー折り畳み2:状態保持機能付き」「サイドバー折り畳み2:動作遅延対策」のエントリーをご覧くださいませ。

| | コメント (63) | トラックバック (1)

2004.09.18

珈琲豆通販(仮)始動予告。 > kuu

風茶房は、なぜ茶房なのでしょうか。
ほとんど忘れられてると思うのですが…。ブログになってからのお付き合いの方には、初めて聞いた話かもしれませんが…。
風茶房はリアル喫茶店をするつもりなのです。
いつなのかは・・・・・いつなのでしょう?(汗)

とりあえず、通販から始めたいですね。

ってことで立ち上がったはずのホームページでしたが、通販さえも始まらなかったですねえ…。
ほとんど写真サイトのような…。

んがっ! とうとう(仮)始動のようです。
昨日、横浜の大手・珈琲豆屋さんに行ってきましたのですよ。
いい豆、買ってきました。
おすすめサンプルもいくつかいただきまして、飲み比べが楽しみなのです。

(仮)始動、間近ってことで、第一報のお知らせです。
他のお店とは違う工夫もさせていただきます。
最初は数量限定になっちゃうと思いますので、風茶房の珈琲(今までのより、おいしくなりました。w)をお待ちいただいている方は、マメなチェックを忘れずに。 10月頃かな?( ̄。 ̄ )ボソ...

おっちゃんの焼いた珈琲豆「コロンビア・ピコクリストバル」

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.09.17

ランタナとイチモンジセセリ。 > kuu

kuuの実家のある町にはランタナがいっぱいありまして、今回のお里帰りでもランタナを撮りまくってきました。
どの写真をアップしようかと迷っていたらば、ランタナ同盟仲間 REIさんちのRE:blogこんなエントリーを発見!
「セセリっ娘倶楽部」ですって♪(はあと)「セセリっ娘倶楽部」バナー
なんとタイムリー。ランタナ&イチモンジセセリの写真、おっちゃんが撮ってましたよっ。

ランタナとイチモンジセセリ

おっちゃんとおばちゃんのサイトで「娘」という字のある倶楽部に入会するのは許されるものかと不安を抱きつつ・・・「クルクルオメメが可愛いじゃん♪コイツ~~」と思っておりますもので、なにとぞお仲間に入れてくださいまし。m(__)m

実家のある町では、おじいちゃん&おばあちゃんの趣味の園芸が盛んなようで、いろんな花に会えたし、昆虫の写真も何枚か撮れました。
そのうちの1枚は「俳句と写真」にアップ済みのランタナとツマグロヒョウモンです。
ランタナの写真、昆虫の写真、順次アップしていきますのでヨロシクです。
何気にトップバナーもランタナ一色(笑)。(左3枚はkuuの写真、右端のはおっちゃんの写真です。^^)

ランタナ同盟へ参加ご希望の方は、ランタナ同盟隊長 staygoldさんのブログStaygold Eyesランタナ関連の記事へコメントかトラックバックでお申し込みください。「ランタナ同盟」バナー

本日中に、「kuu's Gallery」第2弾、アップします。
ポップアップをやめてファイルを軽くしますので、今までより見やすくなると思います。

| | コメント (14) | トラックバック (18)

2004.09.16

旅のご報告。 > kuu

9月3日から10日間、kuuの実家に行ってきました。
老齢の親が、まだ元気なうちに、日常生活を一緒に過ごすのも悪くないな、と思ったからです。
愛知の実家に寝泊りして、周辺をドライブし、行きたかった場所や、会いたかった人たちにお会いしに行くという、のんびり旅を満喫してきました。
こういう旅を実現させてくれた おっちゃんに感謝します。^^

実家近所の肉屋と魚屋のレベルの高さに、おっちゃんは感激していました。
さばいたばかりの新鮮生うなぎを買ってきて、うな丼を作りました。(もちろん、おっちゃんが。^^;)
今まで食べたうな丼の中で、一番おいしかったです。(大泣き)
臭みなんて、全くないのね。やわらかくて、香ばしくて、味付けも自分たち好みで濃すぎず薄すぎず。←特大花まる。
とこぶし、ってご存知ですか?
小さなアワビみたいな貝なのですが、それを酒蒸しにしたものも、おいしかったです。
秋刀魚も旬でした。赤イカの刺身、激ウマ。魚のあらは50円なのに豪華すぎ~。
近江牛のしゃぶしゃぶ肉で作ったすき焼き。豚肉肩ロースのステーキはコクのあるおいしいお肉でした。

朝食は、名古屋名物「お得なモーニングサービス」、あちこちの喫茶店を探検しました。
300円でトースト、ゆで卵、バナナ、サラダ、コーヒーが出てくるって、すごすぎません?
コーヒーの味のレベルも高いなあと、おっちゃんは言いました。


義母の命日には、句碑のある伊賀の芭蕉公園に行ってきました。
実家から伊賀上野は、わずか1時間半なのでした。
句碑の写真は「俳句と写真」に一昨日アップ済みです。ぜひ、ご覧ください。義母の好きな萩の花がしっとりと咲いていました。
下の写真はおっちゃん撮影。芭蕉公園で撮ったきのこです。他にも、いろんなきのこが生えていました。密やかで静かな場所でした。
きのこ

伊賀のモクモクファームくのさんにお会いしました。モクモクファームは、大人も楽しめる食の観光スポットです。(温泉もあります。入りました。(^^)v)

知多半島の先っぽ、師崎までドライブしました。
常滑の焼き物に、おっちゃんは商売上の興味があり、熱心に見てましたね。
写真はおっちゃん撮影、野間海岸での拾いもの。
野間海岸にて

ちょうど台風のあとだったので、いろんなものが掘り返されたみたいです。
「これは古伊万里の陶片だよ。印判手が古いので由緒のあるものかもしれない」とおっちゃん。宝物を拾ったのかな?

大須観音名古屋の大須にも行きました。
右の写真は、おっちゃん撮影、大須観音にて。ここでは面白い写真が撮れました。
大須は広すぎ~、お店多すぎ~、な名古屋の面白スポットです。古いものとマニアな世界が同居している不思議空間。おいしいものもありそうでした。あまり時間がなかったのが残念!

伊吹嶺栗田さんのお宅にお邪魔しました。豆腐と旬菜のレストラン「花の舞」でごちそうになりました。ご飯とお肉料理もおいしかったです♪

帰路、焼津に寄りました。kuuの古いネット友達、genさんちを襲撃。お店の名前、書いちゃっていいのかな?(←いちおう、止めときますね。^^;)
おいしいお寿司のお店を教えていただいて、そこはさすが焼津!ネタ抜群なのでした。
赤ムツのお寿司なんて旨いもの、初めて食べましたよっ!
kuuの大好きな赤貝の貝ひも、久しぶりに食べました。(再び、大泣き)

焼津の次は静岡へ。おっちゃんの大学時代のお友達、壮ちゃんちを襲撃。
おっちゃんは5年ぶりくらい。kuuはお初のご挨拶でした。

家に帰ったのは、当然、深夜…。


まとまりのない文章ですが、お許しください。
最低限、忘れたくないことを自分たちのためにmemoです。

旅のご報告は、おいおい写真でも。
おっちゃんも、kuuも、いい写真がいっぱい撮れました。
kuuの写真は一昨日、「kuu's Gallery」に5つ載せましたけど、あと2回、合計15枚の写真を発表する予定です。しぼりきれず、、、他のはここ(日々雑記)や いろんなところ(謎)に発表予定です。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2004.09.01

遅れてきた夏休み。

風茶房は、ただいま更新おさぼり中です。
何日休むと決まってなくてスミマセン。m(__)m
すっかり秋の気配になった頃、復帰予定です。

タマスダレ
本日、おっちゃんが撮ったタマスダレです。別名ゼフィランサス、またはレインリリー。

| | コメント (13) | トラックバック (0)

おまけ さめがめ杯。結果発表!

7月開催の「さめがめ杯」に用意していた賞品が余ったので、8月月間ランキングの199位の人へ記念品を差し上げたいと申しました。その記事はこちら

で、めでたく、199位の記念品ゲッターさんが決定いたしました。

199位・・・・・ホシ☆グラさん、1,809点(08/10)

ホシ☆グラさん、おめでとうございます。ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。

風茶房に直接メールくださるか、このエントリーに書き込みしてください。
よろしくです。

実はですね、風茶房は明日から遅い夏休み(秋休み?骨休め?)をいただきたいと思います。
本日(9月1日)中にお申し出くだされば、記念品はすぐにでも発送いたしますが、2日以降のお申し出の場合、発送は9月中旬頃になりますことをご了承ください。m(__)m


それでは、また、休み明けにお会いいたしましょう。(。・_・。)ノ

いつまで休むのか未定です。思いっきり骨休めしてきます。スミマセン。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2004年8月 | トップページ | 2004年10月 »