ここ(風茶房 日々雑記)についてのご案内です。今さらですが…。(^_^;)
まず、全ての環境(OS、ブラウザ)に対応しているわけではないので、ご承知おきください。m(__)m
◇文字サイズはブラウザの調整で大きくなります。以前の日記形式はもっと文字が大きくて読みやすかったのに…とお嘆きのあなたにお伝えします。ココログを始めた最初から、そうだったんですよ。(^_^;)
◇フォントを変更しました。パッと見た目の印象が変わりましたよね。Operaのバージョン低いやつでも、見やすいように対応しました。詞織のフルカワさんちの詞織・ココログ版を参考にしました。
カレンダーのフォントは別です。無責任 MemoのsavabigiさんちのIE5系でカレンダーを「はみ出させない」検討のエントリーを参考にしています。IE5系やOperaの6.05で見ると、ココログの標準スタイルシートのカレンダーは、はみ出しちゃってるんですよ。
◇右サイドバーの見出しに「+」「-」ボタンが付いているところは折り畳みされています。「+(open)」ボタンをクリックすると内容が展開されます。「-(close)」ボタンをクリックすると閉じます。このスクリプトには状態保持機能が付いていますので、Cookieを有効にすれば、皆さんが「+」を「-」にしたり、「-」を「+」にすると、リロードしても、皆さんの指定した状態に保たれます。
自分の書いたコメントに返事が付いたか一目で確認できるように「最近のコメント」は、「-」(展開された状態)にしておきたい場合、毎回クリックしなくても、一度クリックしたら「-」(展開された状態)を保てるのです。
本文記事にしか興味がない方は、全部折り畳んでしまうとスッキリすると思います。w
ココログやブログ人などのTypepad系ブログを利用していて、ご自分のブログにもこの機能を付けてみたいという方は、facet-diversのfacetさんちの「サイドバー折り畳み2:状態保持機能付き」、「サイドバー折り畳み2:動作遅延対策」のエントリーをご覧くださいませ。
*上記、「サイドバー折り畳み2:状態保持機能付き」の動作確認に、ウチも参加させていただいたのですが、そのおまけで、facetさんには、たくさんのことを教えていただきました。m(_ _m)ペコリ
◇BlogPeople関連は、小窓の中にまとめました。
やり方は、facetさんに教えていただきました。CSSでスクロールバーをつけるのは、Opera6/7.xではバグがあって観覧に支障があるので、iframe と ilayer の併用でやりました。iframe、ilayerに対応していないブラウザがあるのは承知しておりますが、自分のOperaでまともに観覧できないのってストレスなので、、、オーナーの好きにやらせてください(笑)。
◇カテゴリー別に過去記事を見れるようにしました。1月からの記事全部にカテゴリー設定をするのは、とってもシンドイ作業でした(涙)。おすすめカテゴリーは「おっちゃん」と「動物の写真」かな。( ̄。 ̄ )ボソ...
「カテゴリー」は、右サイドバーのミニ掲示板の2つ上にあります。記事ごとにも、カテゴリー表示をしています。
◇本文中のリンクは、すべて別窓で開くようにします。
他にも、細かい修正を1ヵ月ほどかかって、やっています。
ご意見ご質問などありましたら、コメントくだされば対処を考えるかもです。(←曖昧w)
ついでに。
さめがめのランキング記入に際し、お名前とコメントは必須と注意書きが出ます。それを無視するヤツが前からいるんですが…。昨日、11個の記録をコメントなしで入れたヤツがいましてサスガにムッときました。
ウチのさめがめ、しなくていいですよ。(゚⊿゚)イラネ
今後は、不穏当なランキングは全削除します。
場合によってはゲーム画面に直リンできなくしちゃうかもです。
来年のさめがめ杯、やるとしたら、間違いなくエントリー式です。宣言!ヽ(`Д´)ノ
お口直しに。つーか、お目汚し直しですかね。
オニアザミだと思います。本栖湖 湖畔にて、おっちゃん撮影。

最近のコメント