ゾロアスター教の話から。 > kuu
先日、ゾロアスター教についての講義を受けました。とっても興味深かったのですが、半分休んでしまったので謎の部分が残りました。いずれ、関連の本を読んでみようと思います。
無知な私は、ゾロアスターって、人の名前だったというのに、まず驚きました。
現代では邪宗あつかいされているような気がしていましたが、講義を聞くと、あやしい宗教とも思いませんでした。
改宗を受け入れていないので、原則、父母ともが教徒である場合の、その子供しか教徒が増えていきません。ロンドンなどでは一部、基準を甘くしているようですが本拠地(ボンベイ)では純潔を守っているそうです。
その結果、近親婚が出てしまうので、そういう面で特異に見られているのかも。
ゾロアスター教は、火・水・大地を神聖化しているため、それらを汚さないようにと、埋葬の方法は鳥葬(風葬)でした。鳥葬は今は禁止されているとか、それでも、やっている場所もあるとか…。
教徒は減っており、消滅してしまう恐れのある宗教だそうです。
宗教というのは、自分と横並びではなく、上の存在(=神)を求める人間の心理によって作られる、という先生のお話は分かりやすかったです。神の言葉を伝える人(=預言者)が教祖となる、という説明でした。
ああ、なるほど~。
私は無宗教ですが、信仰を否定するのは、上の存在(=神)を作りたくないからだと思います。けれど、そういう気持ちじゃなくて、成り立っている信仰もあるよな~とボンヤリ思いました。
そろそろ、容量のことを考え出したので(←遅いよっ)、画像はこっちに。
たいした写真じゃないです(涙)。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- コーヒーのイベント。(2018.05.07)
- マハーバーラタ戦記。(2017.10.02)
- 東京国立博物館 東洋館。(2015.01.12)
- 子供の着物と玩具展。 > kuu(2011.02.26)
- 裏話とkumakoさんの写真展。 > kuu(2011.02.09)
「社会人学生」カテゴリの記事
- 大学と墓所。(2018.04.03)
- 犬猫の行動学から。(2016.01.27)
- 前期終了。(2015.07.31)
- 東京ジャーミイ再訪。(2015.07.13)
- 来期の目標。(2015.01.21)
コメント
お久しぶりでーす。
kuuさんの写真。相変わらず優しい〜♪
kしゃんは写真の腕もカメラもショボショボで、
イラスト一筋(?笑)で奮闘しています。
世界中にいろーんな宗教があるけれど 根本は同じなんですよね、きっと。
利用するヤカラがネジ曲げてしまう…
風さん いよいよ通販始めるですかぁ〜〜〜!!
楽しみにしてましゅるよぉ〜ん♪
投稿: kしゃん | 2004.11.18 15:28
kしゃん、おひさしぶりでございまする~。^^
Appleのコンテストで入賞したお方が何をおっしゃいますやら~。タラちゃんの姿はkしゃんご家族だけじゃなく、あの写真を見た人みんなの心に残ったはずですよ。
kuuはカメラがよくなっておりますので…。(^_^;)
人間は隣人(同じところにいる人)と平和に暮らすだけでは、満足できないのですよね。神(上の存在)に決定権をゆだね、従って生きていきたいと思うのも本能なんですね。
「神や教祖を信じて、どんなことでも出来ちゃう人たち」を、ワケのわからない人たちだと否定するのは簡単ですけれど。。神や教祖を身近な「上の存在」に置き換えると、多くの人がその罠に落ち込んでいるかもです。
人とは限らず、世間体、とか慣例、常識、報道、なんかも「上の存在」と言っていいように思います。自己責任から逃げるための正統な言い訳、と言ったらキツイですかね。(^_^;)
通販は・・・・準備不足の上、予想していたことですが、昨日、実家の父が再入院しまして。
先延ばしになると思います。m(__)m
待っていただいている方には、ホントにm(__)m
kしゃんも、生活に変化がありましたね。
今、獲得できている自由な時間を思いっきり楽しんでいただきたいなあ~と思います。
また、サイトにもお邪魔いたしますね。^^
投稿: kuu | 2004.11.19 01:00