« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »

2005年1月の14件の記事

2005.01.31

ディスク デフラグの謎。 > kuu

最近、kuuのノートパソコンは調子が悪く、熱を持ってないのにフリーズしたり、ブラウザが起動しなくなったりしたので、とりあえずディスク デフラグしようかと。。

えっと~1年くらいしてなかったと思います。(^_^;)
Windows XPは最適化する前に分析するんですが、分析すると「このボリュームを最適化する必要はありません」とメッセージが出てたから、さ。

んで、きのうも分析したら「しなくていいよ~~ん」とメッセージが出ました。「1年くらいしてないんだけどな…」と、つぶやいたら、おっちゃんが「しなくていいと出ても、したらいいよ。おっちゃんは3ヵ月くらいでしてるよ」と言うではないか!
しなくていいと出てもするんですか?! ・・・知らんかったよ。
Microsoftのサポートオンラインにも、

"このボリュームを最適化する必要はありません" というメッセージが表示された場合、最適化を開始する必要はありません。
と書いてありますよ!

でも、他に手がないし、した方がいいような、、断片化されたファイルが散らばってるし。

・・・しました。6時間かかりました(涙)。

結果? よくわからないけど、今のところ不具合は出てないですう。

kuuが知りたいのは、パソコンのメッセージに関係なく最適化した方がよかったとしたら、メッセージって、いったい何の意味があるのさ! ヽ(`Д´)ノ

詳しい方、教えてください。m(__)m

つーか、サポートオンラインに「Safe モードで起動しろ」と書いてあって、私はそんなことも知りませんでした。_| ̄|○

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.01.27

銀塩、山本さんの花。 > kuu

風茶房 TopPage Photoに8枚写真を追加しました。おっちゃんは現在の表紙が気に入っているので、当分、表紙写真のお着替えはない模様です。山本さんみょうがさんに ほめていただいて、おっちゃん、天に昇るような嬉しさだったそうです。
山本さんはアブチロンの写真について、「どう撮ったのか。」とお尋ねくださったそうで写真談義に花が咲いたとのこと。みょうがさんはコスモスの写真を見て、「その手があったか。」と着眼点に賛辞をおくってくださいました。

山本さんから、CD 2枚分の写真を預かりまして、「自由に使ってください」と、ご紹介のお許しをいただいております。今回は小さな画像で申しわけないですが、10枚掲載いたします。

山本哲也さん、カメラは銀塩一眼レフ、ミノルタα-7、レンズは24-105ズームなど。

ホウガンノキ エーデルワイス ツリガネニンジン 枝垂れ桜

ホウガンノキエーデルワイスツリガネニンジン枝垂れ桜

ハルオキナグサ コーレリア 小鬼ゆり

ハルオキナグサコーレリア小鬼ゆり

オダマキ 梨の花  アデニウム・オベスム

オダマキ梨の花 アデニウム・オベスム


【追記】山本さんの花の写真を大きな画像でアップしました。
「世界の植物」 どうぞ、ごゆるりとご覧ください。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2005.01.25

簡単レシピ「ネコマンマ倶楽部」をTBPに登録。 > kuu

「ネコマンマ倶楽部」をトラックバック・ピープルに登録しました。
カテゴリは生活と文化です。

ネコマンマ倶楽部
バナーは2種類 ネコマンマ倶楽部バナー[1] ネコマンマ倶楽部バナー[2]

簡単レシピ♪ どこでも買える食材を使って、ちょっと工夫した意外なメニューを紹介しあいましょう。

時間がなかったり材料がないときに作るものなど、自慢のレシピをトラックバックしてくださいね。混ぜるだけ、などの簡単レシピ、大歓迎! 風茶房の過去記事をいくつかトラックバック済みなので、どういうレベルか、お察しください。(^_^;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.01.22

冬の庭を撮ってみた。 > kuu

kuuは昨年の出勤日数が契約の8割に達せず、今年は有給なしです(涙)。
会社にも行かなかったけど、後期は学校もだいぶサボったなあ…。
なにせ、理系の講義は1回休むとチンプンカンプン。わからない講義は聞いてるのがつまらない。行きたくない。さぼっちゃえ。学校よりどっかへ行こう、と…。
ああ、やっぱりね~、という声が聞こえるようです。(^_^;)
kaze&kuu(おっちゃんだけ太字)がマジメに行くわけがない?
いえいえ。講義の選択を間違ったのです。そろそろ来年の履修を考える時期ですが、来年はルンルン行きたくなるような講義を選択しよう~っと。


ここ数日で撮った庭の写真を「kuu's Gallery」にアップしました。「冬の庭(file41)」です。
今まで、alt="代替テキスト"で画像の説明をすましたつもりになってましたが、ブラウザによっては見えないんでした。m(__)m
では、今回の写真の説明をここで。左から、
・牡丹の新芽 見つけてホッとしました。今年も咲いてくれそうです。^^
・南天 ひとつだけ、たったひとつだけ赤い実が残ってました。
・薔薇の実 今、ウチの薔薇は花より実がいっぱいです。
・薔薇の花 咲いているのはふたつ。他のつぼみはまだかたい。
・一歳柚子 小ぶりなハナユです。

下の写真は誰が見てもわかる薔薇の花。種類は?って、聞かないでくださいね。(-_-)

ウチの庭の薔薇、
1月21日に撮影

今回の写真は全て Canon EOS Kiss Digital、TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO
トラックバックピープル「TAMRON AF SP90mm MACRO」にトラックバックします。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2005.01.20

マーマレードサワークリーム。 > kuu

きのうのエントリーでご紹介したマーマレード。マーマレードはどんなにはしょっても皮を細切りする手間は省けませんし、苦味抜きに時間がかかりますから簡単レシピとは言えません。そこで、市販のマーマレードでも楽しめる食べ方をここでご紹介することにしました。

サワークリームという生クリームを乳酸菌発酵させた食品があります。スーパーで見かけるのはタカナシか中沢のもの。乳脂肪分は40%と生クリーム並みですので、けっして食べ過ぎてはいけない食品です。(^_^;)  通常は肉料理に添えたり、シチューに入れたりお菓子の材料に使います。ほどよい酸味がおいしいクリームです

◇マーマレードサワークリーム

材料:お好みのマーマレード、サワークリーム

作り方:混ぜるだけ。割合もお好みで。

用途:パンにぬる。トーストいちおし! あたためたスコーンにも。

マーマレードサワークリームをぬったトースト

スミマセン。。混ぜるだけのレシピを堂々と載せてしまいました。m(__)m
でもね、お客さまにお出しすると食べたことがないという方が多かったので、ここで紹介してもいいかな?と…。

上の写真はクリームの量が多すぎます。撮影用にのっけすぎています。よい子はこんなにいっぱいぬってはイケマセン。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.01.19

ダイダイのマーマレード、2005年版。 > kuu

2004年のマーマレード右の写真は去年作ったダイダイのマーマレードです。歯ごたえのあるピール状のマーマレードでした。これもおいしかったけれど、今年はジャムみたいなトロトロのやわらかいマーマレードを作ってみたい!と思っていました。デパチカで売ってるブランドメーカーのマーマレードは、ほとんどがジャムタイプですからね~。

微睡銀猫のAriaさんに

柑橘系に通じて言えるコツ:
皮を薄切りにしたら、お砂糖で煮詰める前に一度湯がいておくといいですよー。それを絞って、お砂糖と果肉を加えてクツクツ煮込むです。
と教えていただいて、今年は湯がくぞ!と。昨年は湯がかないでお水にさらすだけのレシピで作ったんです。その上、写真のマーマレードは果肉なしで作っています。だって果肉果汁はポン酢に使っちゃったからさ。

マーマレードの作り方は諸説あって、kuuもかつてこんな考察をしました。しかし、自力でレシピを追求するといっても、そんなに何回も作りくらべる気力が・・・ない。
できれば、誰かにこれぞというレシピを教えていただきたい。(^-^;

やりました! ネット検索で、昨年は見つけられなかった素晴らしいレシピを発見しました。ヒラオカ楽農園料理レシピ「かんたんマーマレードの作り方」

このレシピのまんまだと大人味の苦いマーマレードができます。
おっちゃんは、「苦いのがいい。市販のマーマレードは苦味が足りない」と言いますからウチはいいんですけど、お子さんにはキツイと思います。苦味を抜きたい場合は、皮を細切りするまえに、皮の裏側のワタを取り除きましょう。(ゆでて一晩水につけておけば、ぬるぬるになっています)
ダイダイは皮をきざんでからもう一度ゆでた方がいいのですが、ゆでたあとも水にさらしてください。材料を混ぜ合わす前に、皮を口に入れて苦味の抜け具合を確認するといいと思います。

ウチでは、材料にお酒を少量加えます。今回はオレンジキュラソーを使いましたが白ワインでも、日本酒でもおっけいですよ。
去年のよりおいしいと、おっちゃんに評価された今年のマーマレードです。

2005年、今年のマーマレード

今シーズンはもう1回、お砂糖を減らしてその分、オリゴ糖を加えたマーマレードを作ってみようと思っています。

| | コメント (7) | トラックバック (3)

2005.01.16

くじ付き年賀状。 > kuu

くじ付き切手、kuu撮影平成17年用「お年玉付郵便葉書」及び「寄附金付お年玉付年賀切手」の当せん番号が発表されました。

4年ぶりに年賀状を出そうとハリキッてたのは幻に終わりました。どなたにも出してない、という事実。。ウチには未使用くじ付き切手がいっぱいありますよー。

  さっそく番号合わせなど…。

あら、悪いことはできないわね。切手シートしか当たってません。(^_^;)
いただいた年賀状も同じく。。

おっちゃんは、冬のご挨拶のハガキを出そうと言っています。 ↑ この切手を使って。
許してください、世間様。当たりの楽しみのないお葉書を出してしまいます。

つーか、1月中には出せるのか…? ・゚・(ノ◇`)・゚・。

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005.01.14

庭の怪。 > kuu

今朝は、おっちゃんと一緒に庭掃除をしました。
薔薇のつぼみは、まだかたく。乙女椿は小さな花がいくつか咲きはじめました。

先日、撮影のために置いた卵ふたつ、そのまま放置してたんです。
それが、跡形もなく、ふたつとも無くなってるんですよおお!
ホントに卵の殻のカケラひとつさえ見当たりません。

不思議だ。。
誰が持っていったんだろう。
落とさず、割らず、目に付かないとこまで持ってっちゃったんですからね。
人間? いやあ~、人間は庭の奥まで入ってこないでしょう。それに地面に落ちてる卵を拾ってく人がいるとは思えない。
鳥? このあたりを飛んでる鳥の大きさで鶏の卵をつかめるだろうか??
へび? かえる? 冬眠を起きてきたとしても、彼らはその場で割っちゃって残骸が残るような気がする…。
猫? 猫が転がしてったんじゃないかと、おっちゃん。
猫ってそんなに転がすの、うまいですか?!

猫柳

猫柳。(^_^;) おっちゃん撮影。

| | コメント (9) | トラックバック (1)

2005.01.13

学校サボって日帰り温泉。 > kuu

きのう、午後から講義をサボって日帰り温泉に行きました。
突然、おっちゃんが「温泉行くぞ」と言い出し、地誌学最後の講義だったのに引きずられたkuuは優柔不断。

実はですね、kuuは耳だけじゃなくて、おへその具合も悪かったのです。
きのうの記事に「耳とおへそ」のことを書こうと思ったら、おっちゃんに止められました。「おへそまでは書かんでいいだろう」と。恥さらしてなんぼのネット日記なのに…。

大人になってなるのは2回目なんですけど…。おへその中が膿んで臭いのですよ。これを甘く見てはあかんよ!と前回、当時やってたネット日記を読んだお友達に教えてもらってたんで、今回は頻繁にクロマイ軟膏をぬって用心したんだけど、3日経っても治らない。(悪化はしませんでしたが)
おっちゃんは、皮膚病に効く温泉に、kuuを連れて行きたかったんだと思います。

んで、なんと! おへそ治ったんですよ。
もう、臭くないです。これで安心して会社にも行けます。

温泉は施設がしょぼくて650円の価値が見い出せないので紹介を迷ったんですが、お湯(泉質)はいいのですから紹介しようかと思ったけど写真がないよ~。(^◇^)

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2005.01.12

耳をプーッしてもらう。 > kuu

耳の具合がよくありません。
片耳がふさがった感じで、ときどきなるんですけど、今回はお正月に外出したときになりました。とっても寒い日にあったかい部屋から急に外へ出て走ったのです。気圧の変化でなるんだな~と実感!
以前、この症状で耳鼻科に行ってインフルエンザに感染したので、なるべく医者に行きたくありません。

ってわけで、おっちゃんに治してもらっています。@^0^@
調子の悪いほうの耳におっちゃんの口をぴったり密着させて、激しく息を吸ったり吐いたりしてもらいます。これを繰り返すのです。ププッってな音がするとオッケイなのです。つまってた小穴が開通するような感じです。
コツは「激しく息を吸ったり吐いたり」ってとこ。激しくないと効果ありません。kaze&kuuは路上でやってジロジロ見られたりしてます。←あたりまえ。。
民間療法ですので、よい子はマネしちゃいけないかも~。(^_^;)

おっちゃんの貸し出しは、できません。(きっぱり)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.10

ココログ始めて1年。 > kuu

日々雑記をブログに書くようになって、1年経ちました。
今までアップしたディスク容量は6.232MB (20.77%)です。
画像を飛ばしてるおかげで、このペースだと、あと4年はココログベーシックでやっていけます。(^◇^) 画像を置いているniftyの容量不足には苦しんでおりますが…。そう言えば、おっちゃんが自鯖立てるって話は、どこに行ったんだろうかあ~。。

サイトを始めたのは2年前になります。やりたかったことは、
義父母の俳句の紹介。
おっちゃんの写真の発表。
通販。
将来開店予定の喫茶店の宣伝。
おっちゃんの話が面白いので皆さんにお伝えしたかった。
自分たちのために日常の記録。
ネットで知り合った中年再婚夫婦を前向きに世間にさらす。

全部つめこんで(つめこぼしもありますが…^^;)スタートさせました。
続かなくなっても恐れず(笑)。

こんな風茶房ですが、支えてくださったのはお立ち寄りくださる皆さまでした。
また、カスタマイズを教えてくださった方々には深々と感謝を!
ありがとうございます。今後とも、よろしくお願いいたします。

ヤナギハナガサ

↑ ヤナギハナガサ、一昨年夏、おっちゃん撮影。

来月のサイトの3年目突入のご挨拶は、おっちゃんが書く予定。・・・予定ですから…。

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2005.01.08

1月の庭。 > kuu

先日、更新した「俳句と写真」の3枚はお正月にウチの庭で撮った写真です。
竹に雪の写真。 薔薇のつぼみ。 卵ふたつ。
卵は天然の写真ではなく、おっちゃんが買ってきた卵を置いたのです。(^_^;) 庭でコッコさんを飼っているわけではないので~誤解なきよう~。(^◇^)

大晦日に雪が降って、寒かったり、暖かかったりのお正月でしたね。

辛夷(コブシ)の花芽

植物たちが元気に花咲かせることができるよう、見守っています。
写真は、おっちゃん撮影、庭の辛夷(コブシ)の花芽です。

今、花が咲いているのは乙女椿がひとつ。ひとつしか咲いていないと、さすがに観賞用に切る気持ちにはなりませんね。柚子は昨年の半分くらいの実りですが、それでも柚子湯には不自由しません。(^^) 薔薇のつぼみは十近くあって、つぼみのふくらんでいくのを楽しみにしています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.01.07

丹波の黒豆、黒豆ごはん。 > kuu

ウチのお正月料理は、おっちゃんがお母ちゃんから受け継いだ黒豆ごはんです。
黒豆ごはん

半日、水に浸しておいた黒豆とお米に、酒と塩を加えて炊きます。豆はかために仕上がります。丹波の親戚からいただいた黒豆はしっかりした豆の味がして、kuuは水に浸しただけの黒豆をそのまま一つ、二つ、三つとつまみ食いしてしまいます。甘みも旨みもたっぷりだから調味料なんて、なくてもおいしいんですよね。
写っているのは、kaze&kuu愛用のお茶碗です。
夫婦茶碗じゃないのが意外ですか? (^_^;)
おっちゃんの茶碗は大きさをポイント選んだ益子焼、kuuのは軽さで選んだ九谷焼です。
このときのおかずは牡蠣と具野菜たっぷりのスープでした。(〃∇〃)


お正月、風茶房のメンテナンスをしていました。
niftyのホームページ容量の限界が見えはじめたので、「kuu's Gallery」は忍者システムズに移動しました。たったあれだけの広告で100MBもタダで使えるのはエラすぎ~。日々雑記の記事中からリンク張ってるところなど、全部書き換えたつもりですけど見落としはあるかも…。
ここに載っけている写真も、過去分は順々に小さいサイズに差し替えていきます。
2003年の日記など、削除しようかと思ったけど、おっちゃんとの思い出がいっぱいつまってて削除できなかったんです。

「俳句と写真」は、今まで一回り小さいサイズだった縦長写真を300×400ピクセルの大きさに揃えました。もちろん過去2年分も差し替えました。ついでにおっちゃんの要望により、1枚づつ別窓でポップアップするようにして、closeスクリプトを削除しました。
おっちゃん、そういう要望があったのなら、せめて1年前に言ってほしかった…。2年間で96枚のページを作ってましたよ。(TーT) 過去分手直しって、ジミ~な作業ですよね。。(o・_・)/"(ノ_<。)ヨシヨシ

すでにご覧になっている方もいらっしゃるようですが、「俳句と写真」からセレクトした俳句専門ブログ「言葉は花」を立ち上げています。今のところ追いついていないのですが、今年中には「俳句と写真」に掲載した全部の俳句を載せる予定です。ポップアップや色変わりの仕掛けが不要と思う方は「言葉は花」をご覧くださいませ。文字サイズも大きくなりますしね。

もうひとつ、たまにしか更新していないおっちゃんの写真専門ブログ「天然の風」があります。いづれ、おっちゃんが写真関連の記事を書くといいつつ・・・放置だったので、おっちゃんの未発表の写真からセレクトして載せています。ここや「俳句と写真」ではお見せしていないタイプの写真が多いです。現在、自信作を30枚ご覧いただけます。
アクセスしづらいと評判のJUGEMですので、重かったり画像が表示されないときには、あきらめて出直してくださいませ。本日のメンテナンスでサクサクになるよう期待しています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.01.01

お正月。 > kuu

新年あけましておめでとうございます。
昨年は、いろいろお助けいただき、ありがとうございました。今年もよろしくお願いいたします。皆さまの日常に幸多からんことをお祈りいたしております。

今年はより多くを学び、おっちゃんと共に遊びにも熱中したいと思います。あと何年、人生を楽しめるのか、地球的にカウントダウンに入っちゃっているような気もしますものね。
老年期って、急に世界が変わるわけじゃなく、今の延長線上にあるのですから。
往生際悪く死ぬまで楽しみたいと思っています。

年賀状は事情があって、まだ出していません。・・・書いてないというか、印刷されるはずの年賀ハガキがないのよ。・゚・(ノ◇`)・゚・。 正月早々、雌鶏のごとく鳴き(泣き)叫んだkuuでした。(-"-)

お正月の更新は、日々雑記はおさぼりします。 「俳句と写真」は更新予定!

井の頭公園のオシドリ、kaze撮影

「鳥好きさんの会」「おしどりぶろぐ」にトラックバックします。^^

| | コメント (13) | トラックバック (1)

« 2004年12月 | トップページ | 2005年2月 »