キャンパスの桜。 > kuu
今年度、初の講義を受けました。半年間、微生物について学びます。
面白くてタメになりそうな講義内容です。がんばろう。
雑談話から面白かったこと。
◇ヒトは母親の胎内にいるときは無菌ですが、分娩と同時に産道や外界から細菌の汚染を受け、まもなく腸内に多数の細菌がすみつきます。この、外界というのは具体的に言うと、母親か看護師さんだそうです。
母親と子供の腸内フローラが必ずしも一致しないワケは、そうだったのかあ~!
◇腸内腐敗抑制をする食品として、ヨーグルト、納豆などが知られています。ではどのくらいの頻度で摂取したらよいのでしょうか。
お答え:食べてから3日過ぎたら効果はなくなるのだそうです。だから、1日おきに摂取すればいいんですって。
へえ~、毎日でなくてもいいのね!って、kuuは思いましたよ。
お世話になる大学キャンパスの桜を撮りました。
講義のあと、近所でいちばん見事な桜を咲かせているICUまでお散歩。
すでに、桜吹雪が舞っていました。
どちらもソメイヨシノです。
| 固定リンク
「社会人学生」カテゴリの記事
- 大学と墓所。(2018.04.03)
- 犬猫の行動学から。(2016.01.27)
- 前期終了。(2015.07.31)
- 東京ジャーミイ再訪。(2015.07.13)
- 来期の目標。(2015.01.21)
コメント
こんばんは!
おぉぉ~!!
kuuさんは、学生さんなんですね。
すごいなぁ。
二束の草鞋なんて。
学生の時は勉強って嫌だったけど、大人になると「あの時もっとやっておけばよかった」と思います(笑)
今はねぇ、なんといっても記憶力が、ニワトリ並みになっておりまして・・・3歩歩くと忘れちゃうぅ~(爆)
酷い時は「あっ!そうだっ!」とやらなくてはならない事を思いついて頭を動かした瞬間「あれっ?なにするつもりだったんだっけ??」・・・ヤバイ・・・脳のシワがなくなってツルツルなのかも(>o<")
投稿: fuw | 2005.04.08 01:10
きゃ(〃∇〃)+
kuuさんに「りおちゃん」って呼ばれちゃった~(*^▽^*)
すごいですね^^
大学生なんですね!
そうゆうお勉強だったら私もしてみたいです^^
心理学とかも興味あります^^
また為になる雑学、是非記事にしてください(〃∇〃)ワクワク♪
投稿: りお | 2005.04.08 01:55
トラックバックさせて頂きました、「大沢3丁目」のS.WATANABEです。
当方はICUの学生で、昨日登校した際、桜が見事だったので撮影してみました。東京の桜は、今度の週末までが見頃という感じですね。
投稿: S.WATANABE | 2005.04.08 01:57
◆fuw さん、こんばんは。^^
えと・・・実はナンチャッテ社会人学生でして、、、3年前からおっちゃんと一緒に大学行ってますが、週に数コマの聴講生です。(^O^) 今年は受講数も少ないです。学割だけは一人前に使っている大人の(笑)学生です。
fuw さん、写真のお勉強なさるんですね!
そっちの方がず~~~っと羨ましいですよ。
ぜひ!こそっと教えてください。m(_ _m)ペコリ
◆りおちゃん。(〃∇〃)
↑ 上記で書いたように、ちょろっと学生です。(^O^)
一昨年は面白い講義のことなど、時どき書いてたのですが、去年はお伝えしたくなるようなことが無くて…(笑)。今回は面白そうなので、こういうのがあったら、また書きますね。^^
もし、書かなくなったら、講義に付いていけなくなったんだと、そっと見守ってやってくださいませ。
それから、きのう、新しい場所で大葉紅柏を発見しました。りおちゃんの写真と同じようになってました。^^
◆S.WATANABEさん、はじめまして。
迫力のある美しい桜の写真、拝見させていただきました。いい写真ですねー。^^
通称「滑走路」は中島飛行機のホントの滑走路だったのかも知れませんね。ウチのおっちゃんが詳しいのですが、もう寝ちゃってるので、あとで聞いてみましょう。
以前から、ときどきICUには潜入させていただいてました。今日は学食でアイス食べてお茶をいただきました。m(__)m
素晴らしい環境の大学ですよね。学生生活をエンジョイなさってください。^^
投稿: kuu | 2005.04.08 02:47
kuuさん、お勉強うらやましいですー。
学生に戻って勉強したいな。
学校って桜がきれいだし、学生の動きですごく季節感があるんですよね(^^)
投稿: Bake | 2005.04.08 08:49
◆Bakeさん、おはよ~ございます。^^
3年前に始まった制度なんですけど、入試も入学金もないし、自分が選んで受ける講義科目ごとのお支払い(笑)なので、いいですよお。
うんうん、ジジババが被写体になるより、若い人が写ってた方がいいですよね(^_^;)
投稿: kuu | 2005.04.08 09:46
kuuさん、こんにちわ。
先日、チリのことで日記を書いたときに、コメントをつけて頂いたものです。 来てくださってありがとうございました♪
柚子胡椒の作りかたって、簡単だったんですね!
教えてくださったサイト見に行きました。
今度作ってみようと思います!
桜並木綺麗ですね。 思わずうっとりしてしまいました。
投稿: シャムロック | 2005.04.08 16:39
◆シャムロックさん、ようこそです。^^
そちらでは、今、どんなお花がピークなのでしょうか。
ちょうど友達夫婦が1年間シドニーに行っている最中で、彼らは辛いもの好きなので、彼らのことを思い出しました。でも、彼女は柚子が苦手なので柚子胡椒はアカンですね。(^◇^) (ここ、読んでるかな?)
ウチは辛いものダメなんですが柚子が大好き♪で、柚子胡椒も手作りなら辛さ控えめにできるかな?と思いました。柚子胡椒の材料が唐辛子だったとは、ビックリでした~。
洋ナシのジャム、簡単なのにおいしそうですね。
あとでコメントに伺います。^^
投稿: kuu | 2005.04.08 17:18