アオキの花。 > kuu
きょうは、おっちゃんだけお出かけでした。
大学で市民講座みたいなのが開催されているんですが、応募者が多すぎて抽選となりましてkuuはハズれたんです。(-"-)
全12回で、食品科学の最新情報をそれぞれ専門分野の先生方が解説してくれる興味アリアリ講座なのです。おっちゃんが受けるよりkuuが受けた方がブログネタになるのに…。ボソ...
きょうは「アメリカ産牛肉の全頭検査なしでの輸入再開は危険」というお話が中心だったそうです。消費者が買わないようにすればよい、ということまでおっしゃったとか。
畜産大国アメリカとこれを許可する日本国政府は信用していないので、この意見を支持します。
だけど…吉野家の牛丼は食べたいぞ。
載せたい写真がいっぱいあるので記事は続きます。
以前、このエントリーでくのさんに名前を教えていただいたアオキの花です。
渋い色がカワイイですね~。(〃∇〃)
ひとつの花は3ミリくらいなんですよ。
最近、ネットの皆さまのところで、よく拝見します。
「名前を知りたいと思ってから、ようやくその存在に気付く現象」ってkuuは言ってますが、最近、あらゆるところで発見します。
ウチの庭にもあったのです…。(-_-;)
実家にもありました…。(-_-;;)
ウチのアオキ(雄花) | 実家のアオキ(雌花) |


お気付きでしょうか! ↑ 同じアオキでも品種が違うのですね。
【訂正】アオキは雌雄別株なんだそうです。左は雄木(雄花)、右は雌木(雌花)。
下は昨年の実が落ちなかったと思われるアオキ。ご近所にて。
赤い実と花が一緒でカワイサ倍増です。(実があるのでこれは雌木ですね)
| 固定リンク
「社会人学生」カテゴリの記事
- 大学と墓所。(2018.04.03)
- 犬猫の行動学から。(2016.01.27)
- 前期終了。(2015.07.31)
- 東京ジャーミイ再訪。(2015.07.13)
- 来期の目標。(2015.01.21)
「庭の植物たち(2004~2007)」カテゴリの記事
- 伐採の続き、一年のご挨拶。 > kaze777&kuu(2007.12.31)
- 高木伐採の工夫。 > kuu(2007.12.30)
- 落葉。 > kuu(2007.12.16)
- 柚子の使い道。 > kuu(2007.12.13)
- 忘れてた結婚記念日。 > kuu(2007.12.11)
コメント
こんばんは。お戻りだったんですね。
アオキの花、私も今年まで知りませんでした。葉っぱは特徴があっていっつも、あるな、くらいには思っていたのですけれど、意外、といっては失礼なのかもしれないですが、きれいな花ですよね。近くで見ると蘭の一種かと思うような(^_^;
アメリカ産牛肉の話。聞いてみたかったな。確かにアメリカの言い分はなんか、ごまかしているような気がする(笑)
三宅
投稿: 三宅信光 | 2005.04.15 21:18
◆三宅さん、ただいまです。予定より早くもどりまして。(^^ゞ
三宅さんちのアオキは、kuuの実家の方の品種に近いみたいですね。^^
アオキにも品種か…と思って検索したら園芸用の改良で山ほどの品種があると知って、品種名までは気にしないことにしました。(^_^;)
共時性って言葉がありますもの。今年になってアオキの花の美しさに気付いた人は世界中に何万人か、いると思いたいです。^^
外国へ輸出する食べ物って「商品」ですからね。日本人の健康より自国の産業と思ってるに決まってると疑ってます。(^_^;)
投稿: kuu | 2005.04.15 21:37
左右のアオキの花の違いは、「雄花」と「雌花」だそうです。(TーT)
記事、訂正しました。m(__)m
投稿: kuu | 2005.04.16 03:39
おはようございます。
アオキ・・・赤い実がいいですねえ。
うちには、葉が緑色のアオキと
斑入りのアオキがありました。
・・・・・・・・
ムラサキケマンへのコメントありがとです。
ブログの調子、いまいちで、
お返事入れているんですが、アップできません。
投稿: nojin | 2005.04.16 07:08
◆nojinさん、おはよ~ございます。^^
ブログって、重かったりメンテナンス繰り返したり、コメントやTBができなかったり重複したり、どこのサービスのも、そんなことが多いですねえ。
普通に動作するだけで優良なサービスと思っちゃいます。ココログもいろいろあるので、お気持ち、わかります。(^_^;)
nojinさんちのは雌花の写真でしたね。
近くに雄花の咲いてる雄木もあるんでしょうね。^^
花は雄花の方が華麗に見えますが、赤い実がなくっちゃアオキの楽しみが足りません。雌木に一票!(^O^)
投稿: kuu | 2005.04.16 11:21
こんばんわ^^
雄花、雌花までは知りませんでした~。
これはまた見に行かなくてはいけないですね!
ありがとうございます~^^
投稿: りお | 2005.04.17 02:37
◆りおちゃん、夜更かしさん同盟!(〃∇〃)
TBありがとです。記事にも追記してくださったのですね。さんきゅ♪です。
雌木と雄木は比較的近くに植えてあるものらしいです。
探してみてくださいね。^^
雌木にしか赤い実は付かないそうです。
しかし、アップ前にしっかり調べるべきでした。 ヾ(_ _。)ハンセイ…
投稿: kuu | 2005.04.17 03:08
アオキ、我が家にも斑入りのがあって、花の付き方が
違うなぁ~と、kuuさんと同じで品種が違うんだと
思っていましたが、我が家のは雌株だったのですね。
ひとつ勉強しました、ありがとう。
投稿: くの | 2005.04.17 12:51
◆くのさ~ん!
雌雄別株のこと、くのさんはご存知なんだろうなあ~と思っていました。^^
実家のは雌だけ?ウチのは雄だけ?などと、ますます興味が出てきました。発見の連続です。大人になってから知るってのも、頭が若返るような感じがあっていいもんですね。(^_^;)
投稿: kuu | 2005.04.17 20:04