« 初心者向き写真ウンチク。 > kuu | トップページ | 本日は休講なり。 > kuu »

2005.04.27

手作りヨーグルトは衛生的に管理しましょう。 > kuu

おっちゃんだけ受講している食品科学の講義、先週は敬愛する乳化学の教授が担当でした。研究室で個人的な話をしたり、講義にもぐりこませてくださったりと、お世話になっている先生です。

内容は「ヨーグルトは、いかに優れた食品であるか」という、kaze&kuuは何度も聞かせていただいたお話だったのですが、以前とは違うアドバイスがあったそうなんです。

要約して具体的に書きますと、
・ヨーグルトは人からもらった種菌で作らない。雑菌がたくさん混入しているケースがあるから。
・カスピ海ヨーグルトを作るならフジッコで販売している純正種菌を買おう。それも、同じ種菌で作り続けない。同じ種で作るのは3回くらいまで。
・牛乳パックで作ってはダメ。
・容器もスプーンも必ず熱湯消毒する。

あれれれれ? 以前、聞いたことと違ってずいぶん厳しいお達しです。風茶房のウンチクの記事の立場は…。。

で、おっちゃん、講義のあとに質問したそうな。
先生が言うには、自宅で作っている人のヨーグルトを調べると雑菌の巣になっているケースがあったそうで、研究者の常識からは、かけ離れた不衛生な状態で作り続けている人もめずらしくなかったとか。
例えば、
×同じ牛乳パックで何度も継ぎ足して作る。
×雑菌が付いているような、その辺に置いてあった容器やスプーンで作る。
×大気中の雑菌が舞い込むのにフタをしないで作る。
×夏に暑いところに放置しておく。
×ヨーグルトの様子がおかしくなっても、その部分を取り除いて作り続けてしまう。(ヨーグルトの表面が赤くなったり青くなったり…カビが繁殖した場合でさえ!!)

↑こんな作り方しちゃ、ダメよ~。kuuでさえ、こんな作り方はしなかったぞ!
(きちんと管理して作る自信のない人は、市販品を買いましょうね)

それで先生は、一般高齢者向けに喋る場合には、衛生管理の徹底を呼びかけているそうです。高齢者の場合、健康な若い人と違って免疫力が弱いので、不衛生から死に至る場合がありますからね~。

健康のための必要摂取量は、1日500ml グラムを2~3回に分けて毎日、だとか。
う~~~ん、多い! 食べきれません。
1日おきでいいんじゃないのでしょうか(涙)。(←この記事でそう書きました。T_T )
高齢者は腸内腐敗しやすいから、そう言うのかなあ~とkuuは思いました。

ヨーグルト、乳酸菌関連の記事は(きっと)続きます。

デザート

|

« 初心者向き写真ウンチク。 > kuu | トップページ | 本日は休講なり。 > kuu »

心と体」カテゴリの記事

社会人学生」カテゴリの記事

コメント

えっ!姫んちも「おなじ種」で何度も作っているし…知り合いに種もらっちゃったし…。
1日180mlぐらいしか摂取してないしぃ。でも姫も↑こんな作り方はしてないじょ!
牛乳代でヨーグルトが出来るというメリットは捨てがたいなぁ。フジッコの種、買ってみよう!

投稿: | 2005.04.27 06:36

おはよ!姫しゃん。
ウンチクに書いた程度の作り方でいいみたいよ。
ただねえ~、ずっと同じ種で作り続ける危険ってのはあるらしいね。絶対じゃないけど。(雑菌が混入しているかも…)
同じ種菌を3回くらいしか使えないなら市販品のヨーグルトを買ってきた方がいいと思っちゃうじゃん・・・。。ねえ。。

ウチは家を空ける率も高いので市販品を買うようになってしまいました…。

ヨーグルトで腸がキレイになったかどうかの判断はウンコだよ。下痢、便秘してるとしたら、足りないみたい。
ヨーグルトは総合的によい食品だから、なるべくヨーグルトで乳酸菌を摂取してほしいとおっしゃってた。どうしても量が食べられない場合は乳酸菌のサプリメントを飲んでもしょうがないけど、っていうニュアンスだったらしいです。

追加情報もあるんだ。関心の高い話題だと思うので、なるべく早めにアップするように心がけます!
読んでくれてありがとお。

投稿: kuu | 2005.04.27 09:05

私、とても発表できないような作り方をしております。反省!
でも、3年間みな無事!(ただ、粗野なだけです)
でも、お達しのようには、私には1回くらいしか、
出来ない。
なんとなく、男の方はしっかり作りそうですね。

投稿: フラウ | 2005.04.28 23:14

◆フラウさん、こんばんは。
丈夫なのはいいことです。私だってインフルエンザにもならなかったですしね。^^

教授は学生さん向きの授業ではこんなことは言いません。一般家庭の自家製ヨーグルトに混入した悪い菌をたくさん見ちゃったようですよ。(^_^;)
免疫力の弱いお年寄りや小さなお子さんには気を付けてあげた方がいいようです。哺乳瓶を熱湯消毒するような意味ですね。^^

【追記】お返事にちょっと悩んだんですけど、若い人であっても体調もあるし、将来も大事に至らないとは言えないので、発表できないような作り方は・・・・止めていただきたいと言わせてください。m(__)m

投稿: kuu | 2005.04.28 23:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 手作りヨーグルトは衛生的に管理しましょう。 > kuu:

» 新鮮なカスピ海ヨーグルト。 [hime美術館]
姫んちは、浅ばあちゃんが胃摘出術をしてから毎朝ヨーグルトをいただく習慣になりまし [続きを読む]

受信: 2005.06.03 20:23

« 初心者向き写真ウンチク。 > kuu | トップページ | 本日は休講なり。 > kuu »