« 「週刊ココログ・ガイド」に掲載されました。 | トップページ | 昼寝のあとで。 > kuu »

2005.05.10

朴の花と竹ヤブの関係。 > kuu

先日、朴の花の写真を載せました。
今回はもっと近付いて、雄しべと雌しべのアップです。

朴の花の雄しべ、雌しべ

自然のデザイン力ってすごいですね!下手なりにスケッチしたくなりました。
朴の木についてはhanaboroさんの「花図鑑のボロボロブログ!: ホオノキ」の記事をぜひご覧になってください。雄しべ、雌しべについての興味深い記述もありましたのでトラックバックを送ります。m(__)m

朴の花の撮影ができるようになったのは以前書いたように、屋根にのぼったからなんですが、もうひとつワケがあるんです。
お隣の「竹」が時と共にウチに進入してきて、ウチにも竹ヤブを作っていたのです。その竹のおかげで視界はさえぎられていたし、屋根づたいに歩くことも難しかった。だけど先日、お隣の竹を伐ることになり、ウチのも一緒に伐らせてほしいと言ってきたのです。

大歓迎です。夏に「スイカのうしろに竹」っていうような涼しげな写真は撮れなくなりますが。竹ヤブが無ければ朴の写真が撮れるし、屋根からアンズの実を収穫できるかも! ヤブ蚊も減るかも…。

竹ヤブはあっという間になくなりました。職人さんの半日仕事でした。
伐ったところに薬品を塗って、成長しないように処理してました。伐った竹は凶器ですからある程度の長さを残して伐ってました。間違って踏んだら大怪我しますもんね。

というわけで、朴の花の写真を間近で撮れるようになったのです。^^

さて、以下は植物の話題から外れてしまいます。
きょうの夕方のニュースで知ったのですが、東京女学館が近隣のマンション建設に反対しているとか。理由は学校内、教室内をのぞかれる可能性があるから。卒業生のインタビューでは「女子生徒だけなので教室内で着替えもするでしょうし…」
お嬢様学校で制服にたいそう人気があるそうですから、のぞきや盗撮を恐れる気持ちは分かります。だけど、庶民感情としては、着替えるときはカーテンを閉めましょう。(笑)
自分とこの事情で後(のち)の建物建設を反対するのは、ど~なんでしょうか。東京女学館は、のぞかれないような自衛手段を考えるべきですよ。

そこでオススメ(笑)。学校敷地内に樹木を植えて外部からの視界を邪魔したらどうでしょう。成長の早い竹を今すぐにでも植え始めるのです。タケノコのおまけが付いてきます。
立派な竹ヤブになるのは・・・何年後かなあ…。

|

« 「週刊ココログ・ガイド」に掲載されました。 | トップページ | 昼寝のあとで。 > kuu »

つれづれ(2004~2006)」カテゴリの記事

ホオノキ」カテゴリの記事

コメント

初めまして。姫さんちから飛んできました。
素適な写真だらけ・・・♪
寄ればこんなアートな世界なんですね。写真がきちんと撮れる方に憧れます すごい。
私レンズになって覗いてみたいです。

投稿: kuppy | 2005.05.10 21:52

◆kuppyさん、はじめまして。ようこそお越しくださいました。姫さまのとこからですかあ。それは頼もしい。(←ある意味、偏見?^^;)

お褒めにあずかり光栄です。いいカメラになってから、写真の質が上がったってのと、自然の恵みで朴の花やいろんな被写体に出合えておりますので、その分、差っ引いてくださいね。(^_^;)

さっそく、kuppyさんとこ、お邪魔しました。
面白い! 文才ですね~。考え方も好き!
コメント残したい記事があったので、あとでまたお伺いします。
これからも、よろしくお願いいたします。^^

投稿: kuu | 2005.05.10 22:09

こんばんは。ご紹介ありがとうございます。
ホオノキのご縁。うれしいです。

おうおう、そういう竹やぶとの関係がありましたかぁ。
そのおかげで、こんなにもアップで撮影できるなんて。
本当、こんなデザインが自然にできるって、
すごいですね~。
お写真もステキだけど、スケッチも見たくなっちゃったりして。

投稿: hanaboro | 2005.05.10 22:38

◆hanaboroさん、どうもです。ホオノキ情報としては写真だけのエントリーなのでTB迷いましたが、ホオノキのご縁で送らせていただきました。^^

朴の雄しべ雌しべをシュールに撮影したら、なんか違う?と思ってしまいました。自然の造形だけで充分なんですよね。
スケッチの話は・・・落書きと書くべきでした。。(-_-;)

投稿: kuu | 2005.05.10 23:24

kuuさん、朴の花の中、素敵で黙ってみてしまいました。
竹やぶの話、びっくり。何てスケールが大きいんでしょう!我が家のお隣さんちからお花が出てきて喜んでいるのがチマチマしてみえるくらい、kuuさんちは日本のどこかと思ってしまいます~(^^
女学館の話。私が高校生の頃、団地の隣にあった友人の高校では、逆に双眼鏡を持って高校から団地の新婚さんを覗いたとか言っていました。
「女学館だと」そんなことはないんでしょうね(^^;

投稿: ミントのみん | 2005.05.10 23:28

◆みんさん、こんばんは。^^
朴の花をこんなに身近に見たのは、私も初めてだったんです。それに今年はすっごい花つきがよくて、目にはいる下の方にも咲いたのでラッキーでした。朴のシリーズは、また続きます。^^

カワイイお花が入ってきたらウレシイですよ。
ランタナが飛んでこないかと思ってます。(^_^;)

そーゆーこと、「女学館だと」ないんでしょうねー。(^_^;;)

投稿: kuu | 2005.05.10 23:43

うわ~!!
ケーキみたいですねぇ。
ホウノキ・・見ても分かりません。

我が家も、隣家にはよい面(借景)とスギ花粉などの公害と悩まされていますが、
住んでいらっしゃらないので、文句が言えない。

投稿: フラウ | 2005.05.11 17:40

◆フラウさん、こんにちは!
朴の木、葉っぱがデカイし、朴葉味噌などで使われるあのおなじみの葉っぱなので、一度実物を見たら花が無くても分かると思いますよ。^^
きれいな葉っぱです。葉のつき方にも特徴があるので、順々にご紹介していきたいと思っております。

お隣さんはスギですか。。
それは実害が大きいですね。(^_^;)

投稿: kuu | 2005.05.11 18:51

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 朴の花と竹ヤブの関係。 > kuu:

« 「週刊ココログ・ガイド」に掲載されました。 | トップページ | 昼寝のあとで。 > kuu »