« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »

2005年7月の20件の記事

2005.07.30

デパチカでストレス発散。 > kuu

仕事がストレスフルです。うつうつ。

昨夜から咳が止まりません。夏風邪のようです。栄養つけなきゃ!

デパートで買い物しました。
買い物って、お金さえ払えば思い通りに支配できる世界だから、思い通りに行かない生活を送っている人にはストレス発散になるんでしたっけ?
kuuの散財は、おっちゃんと共通の喜びを感じられる食べ物、ですね。
持って帰って、喜びの顔を見ることも、ストレス解消になってると思います。
食べ過ぎの言い訳。。

関山の穴子ちらし、特上のり巻
トロワグロのパン
千疋屋のフルーツとケーキ
ガレーのチョコレート

写真はガレーのカカオ85%のチョコレート。一列食べたあと。
チョコというよりココアの味。一粒で満足。

カカオ85%のチョコレート

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.28

7月の「俳句と写真」。 > kuu

おっちゃんの石が落ちないと、楽しいお出かけはできないそうです。
せっかく、夏まっさかりになってきたのになあ。

新しい写真は撮れそうもないので去年の写真から拾いだし、なんとか、「俳句と写真」を更新しました。

百合咲きていまだ花粉をこぼさざる 細見綾子
この俳句は「山百合を詠んだもの」という記述が残っているので、写真は山百合でなければならないと思いました。

暑き故ものをきちんと竝べをる 細見綾子
並べたのは食器などの生活のものだろうなあ。と思いつつ、はじいたきゅうりが並んでる写真は俳諧的だと判断して採用。

夜も映る入道雲や名護の海 沢木欣一
台風に洗われたあとは東京の空もきれいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.27

冷凍アップルケーキ。 > kuu

デパートでアップルケーキを買いました。
店員さんに「こちらは冷凍してください」と言われて、「???」
不思議そうな顔を見てか、ベテラン店員さんから説明フォロー。
「すごく軟らかいのでカットするとき、くずれやすいんですよ。冷凍したらきれいに切れるし、アップルのところがシャリシャリしておいしいです」
ほお~っ。夏のデザートとしてはいいんじゃないの?

アップルケーキを冷凍しました
冷凍したアップルケーキを4分の1にカットしたもの。

見た目どおり、ひんやり!おいしいです。
通常、冷凍したケーキはフルーツや生クリームが味落ちしますがこれは大丈夫です。
スポンジ部分はしっとりしてました。冷凍してもカチンコチンには固まらないのですね。冷たいので甘さは控えめに感じます。お値段は400円だったか? 冷凍すれば1ヵ月は持つそうです。
たくさんケーキをいただいても、おいしい時期に食べきれなかったりするので、おつかいものにいいかな。
何よりkuuが、もっと食べたい。

しかし、ですね。
これは催事で短期出店してたケーキ屋さんだったのです。
もう、デパートに行っても買えないのですね。

ネットで検索したらば、お店のサイトはありましたし通販はしてましたが、アップルケーキはリストにないのです。。
湘南菓子工房 ヒラオカ

う~~む、もしかしたらアップルケーキなら同じように冷凍できる? と思って、今度は近所のケーキ屋のを冷凍してみます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.24

超高層ビルで体験した地震。 > kuu

昨日の地震発生の際、kuuは新宿の超高層ビル内のオフィスにいました。
出勤していたのは二人だけ。

「あれ?地震?」
「おお~っ! けっこう揺れますね」
「長いね」

そんな会話をしました。
あとで震度4と知りましたが、オフィスは低層階にあるせいか、体感としては震度3くらいかな?と思いました。何かが倒れたり落ちたりするわけでもなく、余裕がありました。
揺れがおさまってすぐ、
「震源地はどこでしょう?」
「テレビ点けましょう」

こういうときはNHK!ってお約束だと思うのですが、なぜか民放にチャンネルを合わせる社員。。
数分遅れたタイミングで館内放送が入りました。
「ただいま地震が発生しました。このビルは地震に対して安全ですのでご安心ください」とか、なんとか。。(←正確ではないです)

数分後、また館内放送が入りました。
「ただいま火災が発生しまし…。(ブチッ!)」放送が途中で切れたので誤報だろうと高をくくっていました。

そして、テレビで千葉県北西部が震源地と知ります。

数分して、再度、館内放送。
「ただいまの地震の震源地は千葉県北西部です。震度5、ここの震度は4。なお、このビルは地震に対して安全ですのでご安心ください。問題は発生しておりません。先ほどの火災の放送は間違いです」とか、なんとか。。(←正確ではないです)

やはり火災は誤報だったか。( ̄。 ̄ )ボソ...
揺れてる最中以外は普通に仕事し続けてた自分。。だって、忙しいのよ(涙)。

もし、もっと大きな地震だったら、ホントに火災が起きてたら、私、死んでますかね?(^_^;)

約1時間後、飲み物を買いに出ると、エレベータホールへの通路扉が閉まっていました。(←鍵はかかってない) 地震を感知して自動で閉まる設計らしいです。火災時の延焼予防ですよね?
上階から降りてきたエレベータに乗ると先客あり。見知らぬ人でしたけれども声をかけました。
「上は揺れましたか」
「ええ、すごかったですね。こんなの久しぶりじゃないですか」
「何階ですか」
「17階です」

17階で、そんなに揺れたのかあ。
なら、もっと上は凄かっただろうなあ…。

そういえば・・・ビルオーナーの関連会社のオフィスは低層階に入ってますね。

20時過ぎになって、気になってきました。
ウチは大丈夫だったのでしょうか。
築50年の木造住宅。地震のための安全設計など、してるはずもなく。
おっちゃん、、なんかの下敷きになってないでしょうか。
電話してみると、いつもと変わらぬ、のんびりした声です。
「揺れてる間はパソコンのモニターを押さえてたよ。積んどいた空のダンボールが落ちたくらいだよお」
よかった~。
「電車止まってるよ。ゆっくり仕事してなさいよ」
・・・ゆっくり仕事って、なにを言うか!ヽ(`Д´)ノ
以前なら「迎えに行こうか」と言ってくれたと思うのに…。
道路規制なんて関係なく、「そこで待ってて。すぐ行くよ」と言ったはずなのに…。

もう、新婚3年過ぎました、って人に言うのは止めよう。。
もう、新婚じゃないんだね。。(´・ω・`)

どうせどうせ、先が見えない仕事がいっぱいあるので遅くまで働いたっていいんです。
結局、22時頃まで仕事しました(涙)。

大幅に遅れた満員電車に乗って、買い物してお弁当を買って、帰宅したのは24時前でした。(TーT)

クリスマスローズとビル
季節外れの写真。クリスマスローズとビル。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.07.23

おさんどん。 > kuu

おっちゃんの体調が悪いときは、kuuが全部おさんどんします。しくしく。
kuuはどんくさいのですよ。特に切るのが遅い。
遠い昔、高校の家庭科の実習テストで「きゅうりを切る」ってのがあったのだけど、すんごいイヤで、その日はズル休みしました。
そういえば、、、マラソン大会もズル休みしたなあ…。
そういうことしてても大人になれました(笑)。

おっちゃんは、若いときに本格中華料理店の下働きのアルバイトをしてたそうです。野菜の下ごしらえや洗い物担当だったそうで、そのせいか、ものすご~く手早くお料理します。はっきり言って、助手のkuuがいてもいなくても変わらない手早さ。(-_-;)
ちなみに、マラソン大会はおっちゃんもズル抜けしたそうです。←スタートとゴールには居たらしい(謎)。

レクリエーションとして二人で台所に立つことはありますが、おっちゃんがチャッチャとお料理してくれることが多く、kuuが全部作るってのは普段はあんまりないのです。
kuuが全部の料理を作った場合、おっちゃんの食事中の口数が増えます。いつもより複雑で面白い話を延々としゃべってますね。

なぜ?

どうやら、食事を作ったkuuをお話でねぎらってくれてるらしいです。

・・・冷めるので早く食べて欲しかったり…。

香澄という名の薔薇
香澄という名の薔薇。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005.07.20

梅雨明け。 > kuu

府中の大国魂神社(おおくにたまじんじゃ)にて、本日「すもも祭」がありました。行きたかったけれど、たいそう混み合うそうなので、人ごみに出て行く気力体力がなく、今年もパス。kuuは一度も行ったことがないのです。来年こそは!と、ここに願いを込めて記しておきます。
季語にもなっている「烏団扇(からすうちわ)」は、このお祭りで授与される開運厄除けグッズです。ネット上で検索すると、けっこういい感じのカラスの描かれた黒いシックな団扇が出てきます。これが欲しいのです。すももを食べたい欲も、もちろんあります。

この季節、体調を崩される方が多いようにお見受けしますが、kaze&kuuも例外ではなく、kuuは身体の左側の循環が悪いようであちこち不具合が。でも、おっちゃんがニンニク灸をしてくれたおかげで早期回復いたしました。
和紙の上にすったニンニク、その上にモグサを載せて火を点けてカチカチ山するんですよ。臭くて熱いけど身体ポカポカになります。おっちゃんに「お灸しましょうか」と言われたら、素直に脱いで、やってもらうことをおすすめします(笑)。
おっちゃんは尿管結石の石が落ちてきたそうです。痛そう。(T_T) 汗をかくのに水分補給が足りないと、なりやすいそうで急に暑くなるこの季節は要注意です。
お医者さんから受けた注意は、「利尿作用のある水分を日に2リットルは飲みなさい!」
俗説で言われているビールはダメです。石は尿管を傷付けながら落ちているので、アルコールものは傷を炎症させてしまう危険があるそうです。

すももは食べそこねましたが、マンゴーをいただいたのでkuuはご機嫌です。
マンゴー&バニラアイス&ヨーグルトのデザート♪

マンゴーのデザートを作ったよ!

おっちゃん、俳句を詠みました。

島の幸つゆ明の朝供えおり

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2005.07.19

お年玉付郵便葉書の賞品引き換え。 > kuu

お年玉付郵便葉書の賞品引き換えは本日までです。kuuはさっき郵便局に引き換えに行ってきました。あせりました。本日までと知ったのは今朝でしたから。

平成17年用「お年玉付郵便葉書」及び「寄附金付お年玉付年賀切手」の当せん番号

もし、まだだったら急げ!です。

賞品の切手シートと本日買った切手ついでに好みの50円切手を何枚か買いました。
今はほとんどの用事をメールで済ましてしまうので、以前ほど切手は買わなくなりましたが、きれいな切手を買うと嬉しく思います。

梅雨が明けましたのでトップバナー画像をランタナのつぼみにしました。^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.18

しゃくとりむしと多肉植物。 > kuu

例年2~3日は来襲する大きな羽蟻さん、今年は1日限りでした。←って書くと、またやって来そうな予感もするけど。。(-_-;)

ウチには、いろんな生き物がおりまして、おっちゃんはわりとどれも可愛がっているのです。可愛がってるというか・・・嫌がらないのですね。kuuは・・・だんだん感化されてきた気もしますが、、嫌なものはイヤ!!
今年は小さな蛾がいっぱいいます(涙)。kuuは飛んでる虫を捕まえるのがめちゃくちゃウマくなりました。蛾なら一振り、もしくは二振りでほぼ確実です。捕まえるたびにおっちゃんに見せます。
私こそが動物的でしょうか。(o-ェ-o)

fufuさんのsmile!?: しゃくとりむしと紫陽花」のエントリーで知ったのですが、しゃくとりむしってシャクガ科の蛾の幼虫なんですってね。一生尺とってるわけではないのですね、彼ら。
・・・この年になるまで、知らなかったよ(大恥)。

あああ、思い当たる節がありすぎっ!
しゃくとりむし、いっぱい見ましたよ。可愛いとか言ってる場合じゃなかったんだ。

しゃくとりむし

上の写真はよそさまで撮影。しゃくとりむしが這ってる植物は和紙がかぶさってるようなステキな植物でしたけど、これは多肉植物でしょうか?

【追記】その後の調査で「トラデスカンティア・シラモンタナ、園芸名 シラユキヒメ(白雪姫)、流通名 ホワイトベルベット」ではないかと思いました。ツユクサ科の観葉植物です。多肉植物として扱う場合もあるらしいです。


なりきん?

上の写真は実家で撮影。この多肉植物のことを親は「なりきん」と呼んでましたが検索しても、そんな植物は見当たらず…。俗名なのかなあ。

【追記】kakoさんより、「金の成る木」ではないかと情報をいただき、調べたところそのようです。「クラッスラ・ポルツラケア、和名 カネノナルキ(金の成る木)、別名 カゲツ(花月)」 kakoさん、ありがとうございました。m(__)m

fufuさんと、TBピープル「多肉なPeople」 にTBします。^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.16

「女王の教室」を見て。 > kuu

話題になってるテレビドラマ「女王の教室」を見たいと思った。
テレビを見るのが習慣化していないし、ドラマは数ヶ月見ていないので、放映時間を忘れないでいる自信がなく、数日前から日テレにチャンネルを合わせたままテレビを点けっぱなしにしておいた。
ウチみたいな家は視聴率調査の対象には向かないね。(^_^;)

で、このドラマは続けて見ないと思う。
子役がヘタで見てるのがつらい。(カワイイけど)
演出が悪いと思う。目をむく演技は大人がやっても子供がやってもウンザリする。主演の天海祐希が際立ってよく見えるのは彼女自身の実力だろう。大人でも他の出演者は誰ひとりステキでない。画面で見たくない。
ストーリーにどう決着がつくかは興味あり。終わってからネットで検索すれば、それで気が済むだろう。
文句を言いながら見る、ということが私は苦手。

小学校でクラスメートが団結して先生に対抗する、ってのは、実際はむつかしいだろうなあ。団結したと思ってたのが裏切られ、というのがせつなかった。(泣き続ける演出にはヘキエキ)
自分の高校時代を思い出す。
あのとき、先生の顔色をうかがって行動を決めた人たちは、その後の人生はどう歩んで行ったのだろうか。やっぱり、誰かの顔色やその場の陳腐なメリットで人生の岐路を決めちゃったんではないか。
そう思うことが私のプライド。

高校時代からの親友が、ここをずっと見守っていてくれる。

ねぇ。私は、そういうとこ、変わってないよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.15

ユズリハ。 > kuu

先月、おっちゃんが撮影した植物。名前がわからなかったので掲載が遅れました。

ユズリハ、kaze撮影

ユズリハの葉っぱ、kaze撮影

ユズリハでした。
ユズリハ・・・確か歳時記に。。

ありました。なんと、新年の季語でした。

楪(ゆずりは) 交譲葉(ゆずりは) 親子草

高さ六~十メートルの常緑樹。若い枝と葉柄が赤い。新葉が成長してから古葉が落ちるところからこの名。目出たいものとしてその葉を正月の飾りに用いる。

風俳句歳時記より


おおっ! これが、あのユズリハですか~。
新年のお飾りにkuuんちが使ってたのはウラジロだけだったので、本物って見たことなかったのです。つーか、おっちゃんも知らなかったよねえ。(^O^)

正月のお飾りでなく、いきいきとしたこの植物を詠みたいとき、季語はどう扱うんだろう、という謎がありますね。俳句には。
季節外季語、細見綾子は軽々クリアしております。
こういう話を、詳しく、おっちゃんに書いてほしいと、kuuは思ってるわけですよ。

それどころじゃないです!
7月の「俳句と写真」の更新が出来ないかもしれません。。・゚・(ノД`)・゚・。
おっちゃんよ、写真、よろしくお願いします。
風茶房の最重要コンテンツです。←プレッシャーかけすぎ。。裏目?(^_^;)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2005.07.14

夏向きポトフ、あっさりボルシチ風。 > kuu

トマトを使った料理を教えてほしいと書いた記事のコメント欄ですぅさんに教えていただいたレシピです。

完熟トマト、豚肉、じゃがいも、ナス、たまねぎ、ニンニク少々を油で炒めずに、ひたひたのお水から煮込むだけ。
調味料はちょっと塩・コショウになぜか「お砂糖」と「お醤油」。でもこれが結構イケるんですよ~

by 「My Garden - お花ダイスキ!」@すぅさん

うむうむ。これはおいしそう♪
さっそく作ってみました。
分量は作ってみておいしかった量を参考までに書いています。

◇夏向きポトフ、あっさりボルシチ風

材料(二人分):完熟トマト 中2個、豚肉 200グラム、じゃがいも 大1個、たまねぎ 中1個、ナス 中2本、皮をむいたニンニク 2つぶ
調味料:塩 小さじ1、コショウ 少々、砂糖 大さじ1,5、醤油大さじ 2

作り方:トマトはヘタをくりぬいて湯むきしておく。
 鍋に全部の材料を入れる。(トマトとニンニクは切らずに、他の材料は大きめに切る)
 ひたひたのお水を入れて火にかける。
 煮立ったら調味料を入れる。スープの味をみて調味料は調節してください。
 10分~15分くらい煮込む。


夏向きポトフ、あさっりボルシチ風

煮込むと書きましたが材料が軟らかくなったらそれでOK。トマトが煮崩れせず、たまねぎのシャリ感が残るくらいがおいしいと思います。
材料と調味料の絶妙なマッチング! スープを飲みほしても飲み足らないと思いました。ボルシチ風のトマト風味ですが、あっさり味ですので夏向きと表現しました。^^

おっちゃん、これ食べて、「もう外食は必要ないなあ」とつぶやきました。
あうっ。外食はしようね。(^_^;)

簡単!手に入りやすい材料!意外性がある!おいしい! (〃∇〃)
すぅさん、ありがと~ございました。m(__)m

| | コメント (10) | トラックバック (1)

2005.07.12

秋葉原・神田グルメ。 > kuu

自作PC用の足りないパーツを買いに秋葉原に行ってきました。
おっちゃんの修理用と、kuuのおニュー作成用。
自作って、よく壊れる(笑)。
それでも直るのが不思議。

以前は秋葉原のお店を何店も探し歩いて、行くたび疲れ果てて帰ってきたけど、最近はおっちゃん、お店はひとつに決めたようです。秋葉原のお店ってネットで「在庫あり」と宣伝してても実際にはそのパーツは売り切れの場合が多いらしく、そうするとウロウロせざるを得なくなっちゃうのですが、贔屓のお店は在庫はたいていあるし、ない場合は同様のスペックのものがちゃんと用意されているのだとか。店員さんの説明も親切だそうで、おっちゃんはここへ行くと質問しまくりの模様です。kuuは車中でお留守番だから(駐車違反の対策員ともいう)ずっとハラハラしてて気疲れするのですけども。。

さて、お食事です。

まるき丼♪以前にも記事にした魚河岸まぐろ亭で、おっちゃんは
← まるき丼 1,500円を注文。
kuuは、ここからウニとイクラと中おちを除いた海鮮丼 800円を注文しておっちゃんのウニを奪う(笑)。
700円の差はでかい。差額で一食食べられるもん。

万惣のフルーツパフェ♪
はっきりいって、もうお腹いっぱい。
kuuはご飯食べきれなかったし。
それでも、デザートを食べに行く気力はあり。
万惣のフルーツパフェ。^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.07.11

羽蟻の季節。 > kuu

いや~な季節がやってきました。
ここいらで、年に一度、約3日間、羽蟻が大量発生するのです。

昨晩、きちゃいましたよ。
体長1センチくらいのヤツが、家の中にもいっぱい入ってきます。
この時期は、窓は開けていられないです。
商店街も夜は店を閉めてしまいます。
こやつ、ぶんぶん飛び回るわけではなく、動きも鈍いので捕えるのは簡単です。
なぜか、kuuの身体に止まります(涙)。

おっちゃんが言うには、「kuuからフェロモンが出てるのかもお。@^0^@」
おっちゃんの2倍はお風呂入ってるよ! (-"-)

フローラル系の香りのシャンプー、他のにかえてみるか。

つーことで憂鬱なので、気持ちのよい写真を。

和の小物たち

kuuは着物は着ませんが見るのは大好きです。和のデザインって、いいですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2005.07.09

戦争映画は語れない。 > kuu

kuuは戦争映画は苦手。積極的には観ない。おっちゃんは、これが好きなんだなぁ。おっちゃん、今週は無駄遣い週間だったのでDVDを買ってきよった。
『史上最大の作戦』。映画史上の名作と言われているけど、kuuは観たことない。義父が一番好きだった映画だそうで、おっちゃんは何度か観たことあるのにこれを買いたかったんだって。
おっちゃん、ひとりで先に観よった。(-"-)
2回目に観るときに、「一緒に観ようよ」とお誘いあり。
部屋の電気を消して上映会した。寝転がって鑑賞。(以下、ネタバレあり)

・・・約5分後、kuuは寝た。。
しばらくして、ハッとして起きたけど、もう全然、話が見えない。
みんな外人だし軍服着てるので、人の区別がつかない。国の区別もつかない。
いちいち、おっちゃんに聞く。
これはどこの国の人? と聞くこと10回。
どっちの応援しながら観たらいいの?
どっちでもいいよ。
・・・そんなもんかい。
女の人が出てきた。これは誰?
パルチザンだよ。
そのチーズみたいなのはなんだ?
パラシュート部隊が降りてきた。
目標の場所から離れた街中の敵地に降りちゃって、ヤバい状況なのだとか。
これから、みんな殺されちゃうんだよ。と、おっちゃん。
それは・・・今から観るんでしょ。なぜ言っちゃうの?(TーT)
小さな蛾が飛んできた。映画の中じゃなくてリアルで。
おっちゃん、叩き落としたという。kuuの真上で。(TーT)
kuuの胸のとこに落ちてると思うよ。というので・・・明るくして取ってよ!とお願いするも、映画が終わってからでいいじゃないかと…。kuu、それ以後、姿勢固定で身体がこわばっていく…。……。
全然、楽しくない!ヽ(*`Д´)ノ

ところが、途中から面白くなった。
カチッとした制服がドイツ軍で、きちゃない格好がアメリカ軍、ベレー帽はフランス軍で、カッコいい人が多いのがイギリス軍、と見分けがつくようになったから。(^_^;)
この主題歌はよく知ってる! ブラスバンドで演奏したよお。^^
あれっ? 終わってしまった。。
主役は誰? (^_^;)
主役は戦争だよ、とおっちゃん。

わかんないところが多すぎる。語れない。
「そうなんだよ、わかんないとこが多いから、何度でも観たい映画なんだよ」

・・・・・そうだったのか。(-_-;)

『史上最大の作戦』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.07.06

ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)の実。 > kuu

ネットで他の樹木を調べていたときに、日本では限られた場所にしか生えていない絶滅危惧植物の一つだと知ったので掲載します。写真のデキがイマイチ…。(TーT)

モクセイ科、ヒトツバタゴ(ナンジャモンジャ)、花の咲いたあとの実です。

ヒトツバタゴの実

名前札~♪
 6月初旬、愛知の知立神社にて撮影。
 
 札がかかっていたので間違いないでしょう。
 (^_^;)

岐阜、愛知、長野の一部、そして長崎県対馬のみに自生するそうです。
植樹したのでしょうが、東京だと明治神宮外苑の絵画館前のものが有名らしいです。
深大寺にもあります。

ネット上で検索すると、雪の降り積もったような満開の白い花を見ることができます。
いつか、満開の花を見てみたいなあ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2005.07.05

おっちゃんのお買い物。 > kuu

「痒い痛いは人を哲学的にさせる」と、おっちゃんは言うけど、頭ん中じゃなくって行動はどうなのよ?!って話です。

旨くないトマト。。要するにイライラしてるんだと思います。
普段は、お金使うの嫌いな人なのにやたら買い物してくるんですよ。
まっ、安いものばかりですけどね。
しかし、微妙にうれしくない買い物。(^_^;)
激安トマト、1箱30個入り、300円。これが旨かったら文句言いませんよ。
不味いんだ。(-"-)
そのまま、かぶりつきたくない味だから、お料理せっせ。

ラッキーなことに、姫さんとこに旨げなレシピがアップされてました。
「サブサブッとトマト。」
「冷しゃぶトマト。」

それからいつもの「トマトのジンジャーシロップ漬け」←しつこい?(^_^;)

あと、いずれご紹介しますが、「トマトたっぷり夏野菜のオイル蒸し」

こんなとこか・・・。
おすすめトマト料理がありましたら(簡単で一般的でないレシピを希望!)ぜひネコマンマ倶楽部へトラックバックをお願いいたします。m(__)m

おっちゃんの買い物の続き~。

壁掛け扇風機。
1,980円
だったから買ったそうですが、kuuとしては3年前に買ったまま取り付けせずに座敷で眠ってるエアコンがあるのに、なぜ扇風機?と思うわけですよ(涙)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.04

パズル思考。 > kuu

おっちゃん、ヘルペスなのか?腕が痒くて我慢できず、これから病院に行くそうな。

おっちゃんが言うには、「痒い痛いは人を哲学的にさせる。いつもは考えないようなことを考える。」というので、何を考えているのか聞いてみました。

年を取るとはどういうことか。老齢になると判断力が衰えると医学書に書いてあったりするが、「わからないことがあったら年寄りに聞け」というのもあるし、シャーマン的な役割では老齢者の意見が尊重される。
病気になって頭が働かないというのはあるだろうが、老齢になったから判断力が鈍るというのは、当たっていないのではないか。

・・・というような話から始まり、ふたりでテツガクしました。

「判断力」だけでなく、「洞察力」というのもある。
どう違うか。
「判断」とは右の道へ進むか、左の道へ進むかを決めることじゃないか?
「洞察」は予知を含むのではないか?
と言うと、考えが足らないなあ~@^0^@ と、おっちゃん。
う~~む…。
ヒントをあげよう。2つ3つのものから選ぶのでは未来の問題は解決しないんだよ。
おっ、現代哲学ですね。(^_^;)
Yes、No、 では選択肢が2つしかない。
+1、0、-1、では選択肢が3つしかない。
選択肢は値で考えるんだ。は無限大。

わかったような気がする。
右の道か左の道か、ではないんだね。
どこに道があるのか、知るところから始まるんだ。
道でないところも、通れる可能性はあるしね。

判断する前の選択する力も併せたのが「判断力」。
選択肢は経験値が高い方が多いはず。まともに長生きしている年寄りの方が、多くの選択肢から経験的によりよい判断をできるだろう、ってのは納得できる。判断とは、過去の経験を問われているのだなあ。
年を取っても多くを記憶していれば、判断力は失われないと言っておきましょう。

では、洞察力ってのは、判断力とどう違うのか。
「洞察力」は経験だけでは不足と思う。論理の飛躍がある。
期待というか、未来への希望があって、洞察は生まれるのかな?
これは先駆者や指導者のもっているべき資質だと思う。

若い人でも判断力・洞察力の優れた人はいる。
パズルゲームのうまい人は、その能力が高いのかなあ、と思っている。

ゲームも奥が深いよ。
つーことで宣伝(笑)。
第3回「さめがめ杯」はこちらで開催です。
http://hpcgi3.nifty.com/kaze-sabou/_uragame/wsame.cgi

【注】ゲーム画面に直リンはできません。「はじめに」のページからお入りください。
【注】セキュリティソフトを有効にしているとゲームできない場合があります。

でんでん虫虫かたつむり

その後、おっちゃん帰宅。
やはりヘルペスだったそうです。
なぜか、嬉しそうに帰ってきました(謎)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.02

思い出の6月30日。 > kuu

先日観た「モーターサイクル・ダイアリーズ」という映画は、破格に面白かった。伝説の革命家チェ・ゲバラの青春の日々を描いたロードムービーで、kuuとしては悪いところがないと思った。どのシーンも見逃すまいと集中した2時間7分だった。数年ぶりにパンフレットまで買った。kuuが買わなきゃ、おっちゃんが買おうと思ったという。写真好きな人には強くおすすめ。音楽はえらく褒めてる人もいるけど、そうでもない? 少なくともサントラ盤を欲しいとは思わなかった。写真集があったら欲しいけど。
映画の感想はおっちゃんが書くかも!?と言ってるので・・・・・・期待しないで待っててください。

その日は大学の講義を受けてからお友達の誘いがあって銀座でしゃぶしゃぶを食べ、そのあと神楽坂で映画を観た。雨が降っていたし荷物もあって、出掛けにカメラを持って行くかどうか迷った。
おっちゃんは、たいてい持って行かない。kuuは持って行く。その日もそうした。
銀座のショーウインドはさすがにお金かかっていて面白く、おっちゃんは「ココ撮れアソコ撮れ」とうるさい。(-"-)
カメラ貸しちゃる。自分で撮りなさいよ。

「kuuが撮りなさい」
おっちゃんは奪わない。与える人なのだ。

ふたりで見た風景を撮った。
映画のパンフレットとこの写真が、この日の興奮と楽しさを忘れさせない。

銀座のショーウインド

「REFLECTION PEOPLE」 にTBします。^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005.07.01

第3回、さめがめ杯。(2005年7月開催)

お待たせしました。本日、ただいまから、風茶房主催のゲーム大会、第3回「さめがめ杯」を開催いたします。

ゲーム会場は、通常の風茶房のWebSameGameとは別のURLになります。
こちらです。
http://hpcgi3.nifty.com/kaze-sabou/_uragame/wsame.cgi

第2回大会終了後のこの1年、不正な行為や品位のないコメント、お名前やコメントの空欄など、歓迎できないいくつかの記録がありました。
そのため、今年は参加ルールを厳しく設定しました。

まず「はじめに」というページに必ずアクセスしていただきます。
参加者は、必ず全文お読みください。無用なトラブルを避け、参加プレイヤーに気持ちよく遊んでいただくための決め事です。

重なりますが、大事なことを、こちらにも書きます。

◇第3回さめがめ杯
  • 2005年7月1日から31日までの月間ランキングコンテストを行います。
  • ランキングの記録により入賞を決め、賞品をお出しします。
  • さめがめ杯は風茶房と参加者のコミュニケーションを目的としています。当方との友好的なコミュニケーションを望まない方は参加しないでください。
  • 入賞者には賞品をお送りします。メールアドレスとお名前、住所を教えてくださる方のみ参加してください。
  • 不正な行為は認めません。不正な行為だと判断するのは当方です。不正は厳しく糾弾します。
  • 複数の名前を使って記録するのは禁止します。お名前はひとつに決めてください。
  • コメントはコミュニケーションです。意味のない文字列は歓迎しません。
  • 公明正大に運営いたしますが、心無い人の行為によって不都合が起きた場合など、当方の判断で対処します。

以上は抜粋です。必ず「はじめに」の全文をお読みください。

◇入賞について
下記の記録の方々を入賞とし、風茶房より賞品をお送りいたします。
順位が、1位、2位、3位、100位、199位の方。
最大連結数が、一番大きい数字の方。数名が同じ数字の場合、全員を入賞とします。

◇賞品内容
詳細未定です。
風茶房のおっちゃんが自家焙煎した珈琲豆は入賞者全員にお送りします。他、順位により、陶器やお菓子などの組み合わせを予定しています。

◇賞品のお届け
8月初旬に入賞者(賞品対象者)を発表します。対象者からのお送り先のご連絡をお待ちします。お送り先の連絡がない場合、賞品は辞退したと見なします。
賞品の発送準備が整い次第、順次お送りいたします。(詳細は対象者と個人的にお打ち合わせのうえ、決定します)
賞品は全て、風茶房から発送いたします。対象者の個人情報は、他へは決して漏らしません。

◇入賞に重複があった場合
同じ人には、複数の入賞分の賞品はお出ししません。一人一つの入賞分をお受取りください。
同じ人が二つ以上、入賞したときには、1位、2位、3位、100位の場合は、次の番号(2位、3位、4位、101位)のランキング者に賞品をスライドします。199位のランキング者に重複があった場合は、前(198位)のランキングに賞品をスライドします。次の番号、前の番号も重複した場合は、さらに次の番号、前の番号にスライドします。
重複して入賞した場合、よりよい順位の賞品をお受け取りください。(1位と2位を同時に取ったら、その人は1位の賞品だけをお受け取りください。2位の賞品は3位の方へ。3位の賞品は4位の方へお送りします)
最大連結数入賞者が他の入賞順位と重なった場合、その分、賞品を豪華にします。

◇賞品の辞退があった場合
昨年は辞退のあった賞品分で8月に「おまけ さめがめ杯」を開催しましたが、今年はやりません。辞退分は別の形(表紙のカウンター、キリ番記念品)にプールします。
例外として、風茶房の・おっちゃん(kaze777)が入賞した場合は当然辞退とし、その分の賞品を重複した場合のルールに従って他の方へスライドします。@^0^@
風茶房のkuuは、昨年2順位も取ってしまったのを反省し、今年は不参加です。(TーT)

大事なスペシャルサンクスがあります。
今回、第3回大会用にゲームプログラムを風茶房仕様に変更しました。
昨年の第2回さめがめ杯で1位だったalbaさんと 3位のハヤシさんが、お忙しいのに貴重な時間を割いてプログラムを作ってくださいました。感謝、感謝です。ありがとうございます。m(__)m

以上、質問など、ありましたら、このエントリーにコメントしてください。

このエントリーはルール説明用です。
「素材や ぽんぽん」さんのたまごちゃん皆さまに読んでいただきたい質問が埋もれてしまわないために、他の書き込みはご遠慮ください。
参加者の皆さまの交流を目的とした掲示板はこちらです。ぜひ書き込みをお願いします。

素材や ぽんぽんさんのたまごちゃん

【追記】2005/07/03
Norton Internet Securityの設定によってはゲームができないという報告をいただきました。ゲームをするためには以下のように設定してください。
・Internet Security を開いて、「プライバシー制御」をクリック
・次に右の「設定」をクリック
・次に左の「カスタムレベル(C)」をクリック
・次に「プラウザプライバシーを有効にする(B)」のチェックをはずす

hikoboshiさん、ありがとうございました。m(__)m

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第3回(2005年開催)「さめがめ杯」参加者、交流掲示板

「素材や ぽんぽん」さんのたまごちゃん参加者の皆さまの、交流の場にお使いください。
自己紹介、情報交換、などなど。
素材や ぽんぽんさんのたまごちゃん

| | コメント (34) | トラックバック (0)

« 2005年6月 | トップページ | 2005年8月 »