« 勝沼のぶどう。 > kuu | トップページ | ラッキーグッズ。 > kuu »

2005.08.25

三富温泉郷 白龍閣。 > kuu

きのう行った日帰り温泉のレポートを「お散歩ノート」にアップしました。
温泉探しをするとき、いつも参考にさせていただいている「関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん」このページを見て、当日決めた行き先でした。

運良く、他のお客さんのいない時間があったので浴場の写真も撮れました。

白龍閣の浴場

紅葉の季節、笛吹川の渓流の景色はどんなに美しいことでしょうか。
ぜひまた行きたい温泉です。^^

|

« 勝沼のぶどう。 > kuu | トップページ | ラッキーグッズ。 > kuu »

温泉」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!
温泉、いい感じですね。窓から見える木々が紅葉で
色づくと絶景なのでしょうね・・・。

投稿: むろぴい | 2005.08.26 07:34

◆むろぴいさん、おはようございます。
このお風呂からの紅葉の景色は常連の方も絶賛していました。^^
行きたい行きたい行きたいと、三度唱えると願いは叶う・・・はずです。(^_^;)

この風景の見えるお風呂が当日男湯か女湯かは、行ってみてのお楽しみです。(電話で聞けば教えてくれると思います)
写真は奥側の内風呂です。今回はこちらが女湯でした。

投稿: kuu | 2005.08.26 09:01

はじめまして
TBさせていただきましたm(_ _)m

白龍閣いいところですよね
先日は日帰りで、2年前は宿泊で利用したんですが、ほんといいお湯です
kuuさんが入られた方よりもう1つのお風呂の方がお薦めなので、今度挑戦してみてください
もう1つの岩風呂は源泉かけ流し状態で、流れ出るところにコップが合って飲泉が出来ます
露天も大きめで内湯を出て階段を少し下ります
景色もまた違った印象を持つと思いますよ。。。露天から立派な滝も見えますしね
男はメロメロになってしまう美人若女将と元気な子供たち、ロビーでのんびりしている女将に天然で明るい仲居さん。。。アットホームな雰囲気で宿泊も意外といいですよ

投稿: のりの | 2005.09.15 05:47

◆のりのさん、おはようございます。はじめまして。^^

わお~!
TBしてくださった記事の「山県館」のサイトも見てきました。ここ、たぶん私たちが知りたかった温泉です。(〃∇〃)
白龍閣の温泉につかりながら、おっちゃん(夫)が常連客の方に「上にきれいな温泉がある」と伺ったそうです。日帰り1,500円とのことだったので、きっと山県館のことですよね。
泉質は白龍閣の方がいいとおっしゃってたそうです。^^ ほんとに、気持ちのよいお湯でした。
ただ・・・ちょっと管理が…。当日、女湯の露天と男湯の岩風呂と露天は清掃状態が悪かったようです。運が悪かったのでしょうか。残念でした。。でも、500円で文句言っちゃあいけませんね。(^_^;)
美人若女将には会えなかったです。残念!

日帰り温泉へはよく行くんです。
山県館へも、きっと行くでしょう。
行ったらご報告させていただきます。
勝沼のぶどうを買いに、また行こうということになってますので実現間近かもっ!(^^ゞ
情報ありがとうございました。m(__)m

投稿: kuu | 2005.09.15 06:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 三富温泉郷 白龍閣。 > kuu:

» ワイナリー&温泉&西沢渓谷<2> [だって青赤ナンだもん♪]
今回宿泊したのは川浦温泉「山県館」。。。写真左源泉かけ流し100%の良質の温泉に入れる宿現在1250リットル/分、泉温42℃のph9以上のアルカリ性単純泉いわゆる美肌の湯だね一皮向けて保湿抜群って感じで。。。♪湯量、泉質共に関東一らしい鎌倉幕府時代に発見され、武田信玄公が川中島の戦での傷病兵を治療させるため、恵林寺の快川国師に命じて永禄四年五月温泉の開発に力を注がせた「信玄公の隠し湯」武田二十四将の一人で信玄公の最も信頼の厚かった... [続きを読む]

受信: 2005.09.15 05:33

« 勝沼のぶどう。 > kuu | トップページ | ラッキーグッズ。 > kuu »