« ネズミのしっぽ。 > kuu | トップページ | 新しい枕。 > kuu »

2005.08.08

八月の朴。 > kuu

きょう撮影した庭の朴の木です。
朴の木

今年は花つきの良い、稀な年でした。
花の咲いていたところは、こんな風になっていました。

朴の花のあと

これは??
豆のさやのようなものが付いています。
これから実になるのでしょうか?
う~む、観察を続けましょう。

5月のエントリーに朴の花の写真を載せましたが、散っていく花の様子も記録しました。以下の3枚は、5月に撮影したものです。

散っていく朴の花

雄しべが落ちて

花弁が落ちます

6月、7月は、屋根の上からの観察をサボりました。(´・ω・`)
これからは、ちゃんと観察しようと心に誓うのでした。

朴の木観察のお仲間、hanaboroさんと、むろぴいさんにTBします。

|

« ネズミのしっぽ。 > kuu | トップページ | 新しい枕。 > kuu »

ホオノキ」カテゴリの記事

コメント

kuuさん、こんばんは。

TBありがとうございました。お蔭で八月の朴の姿を拝見でき、うれしく思います。

これからもよろしくお願い致します。

投稿: むろぴい | 2005.08.09 00:21

◆むろぴいさん、おはようございます。
前回からずいぶん間があいてしまいました。m(__)m
散っていく花の写真をメインにした記事をアップするのが、なんとなくさみしくてイヤだったので、新しい命を予感させてくれる今の時期になってしまいました。

来年もたくさんの花を咲かせてくれるように願って写真を撮りました。←気が早すぎ!(^_^;)

投稿: kuu | 2005.08.09 06:59

新しい命を感じさせる時期というのもよいものですね。
散ってゆく姿だけよりはワクワク感があって。
でも、花びらの受け皿に散った雄しべが
たまっているところは、結構つぼに入りました。

ひと月ほど前なのですが、じつは住んでいる近所に大きなホオノキがあることに気づいて、何て灯台下暗しなんだぁと思いました。果実ができていkuuさんところはどんなだろうと思いながら下から眺めていました。

ふつうだと、雄しべが落ちたあと、中心に残る円錐形の雌しべ群の部分が、そのまま太くなったような果実になります。袋状になった果実がたくさん集まった集合果なのですが、この時期になればそれなりの形が出来上がっているはずですぞぉ。9月には熟すようなので。

上から2つ目のお写真の「豆のさや」のようなものは、中心というよりは、花の咲いた後の脇からのびている感じがするので、来年用の新芽ではないかなあと思いますよ。

投稿: hanaboro | 2005.08.09 19:01

kuuさんお久しぶりです。
朴木に花が付くとなると相当大きな木になっていますね。
私のところでは花の咲く前後のころ葉を取って、寿司ご飯に具を載せ葉で包み、朴葉寿司にします。

投稿: なかひさ | 2005.08.09 19:41

◆hanaboroさん、こんばんは。^^
やはり! (ノД`)
ネット上で果実の写真を見て、豆のさやとは程遠いので、もしかしたら、これは違うのか?と不安もありました。
いやいや、まだまだ8月だしい。
それらしい果実は発見出来ないし下にも落ちていないし。
それとも、貪欲な鳥さんたちが全部食べたか?
などなど…。ぐるぐる頭でのアップでした。。
もう一度よく見てみます!(^-^;
頼もしいアドバイス、ありがとうございます。

あれが新芽だと、来年もたくさんの花が咲く予感です。^^

◆なかひささん、こんばんは。^^
樹高は10メートルくらいでしょうか。屋根に上らなければ花のアップの写真は撮れなかったです。
葉っぱも、地上からは手が届きません。
今年は、昨年の10倍くらいの花つきだったので、花の香りに誘われて、屋根に上ってしまいました。

朴の落葉のきれいなのは、拾っていかれる方がいらっしゃいますね。
緑の葉は我が家独占です。^^

投稿: kuu | 2005.08.09 21:08

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八月の朴。 > kuu:

» 「今日の一言」その30 [☆その時、心が動いた!☆]
こんばんは。むろぴいです。 今年の五月の記事で「朴の花」についての話題で盛り上が [続きを読む]

受信: 2005.08.19 06:43

« ネズミのしっぽ。 > kuu | トップページ | 新しい枕。 > kuu »