自家焙煎珈琲のすすめ。 > kuu
ウチがいつもおいしい自家焙煎珈琲を飲んでいるかというと、そうでもありません。なにせ、おっちゃんが焼かなきゃ「ない」のですから。
暑い季節の焙煎はけっこうキツイ作業です。体調の悪かったおっちゃんは、1ヵ月以上、珈琲焙煎を休んでおりました。そして昨日、ようやく復活しまして、さめがめ杯の賞品の珈琲豆も焼くことができました。入賞者の皆さま、お待たせして申しわけありませんでした。m(__)m
その他、お約束している方へは、順次ということでお許しくださいませ。
珈琲は焙煎してすぐはアクがあり、3日過ぎたくらいから本格的においしくなり、1週間がピークです。おいしく飲めるのは焙煎してから約2週間です。あとは味落ちしていきます。いつ焙煎したのかわからないような古い珈琲では、どんなに高い豆でも、たいしておいしくないと思いますよ。
さて、自分で珈琲焙煎をしてみたい、という人はいらっしゃいませんか。
自分で焙煎すれば、新鮮な珈琲豆をいつでも手に入れられます。
おっちゃんが、「専門道具のいらない焼き方を教えるし、生豆も安くお分けします」と言っております。
焙煎の熱に負けない自信があり、アレルギーがなく (まれに生の珈琲豆にかぶれる人がいるのです)、腕が丈夫で、試行錯誤が好きで、お掃除が嫌いじゃない、という条件を満たさないと、自分で焼くより買った方がいいとkuuなどは思ってますけれども…。やってみたい人はお申し出くださいませ。(消極的なセールス…)
おっちゃんの珈琲が飲みたい人は、個人的にお願いすると、わりと願いが叶ってるように思うのですが、期日のお約束がむつかしいので、教えてもらって自分で焼くというのもアリかと…。
生豆なら、すぐにお送りできますしね。
さめがめ杯も、キリ番も、珈琲通販の宣伝と思って始めたはずなのに・・・通販、始まりませんね。(^_^;)
さめがめ杯の入賞者には、珈琲豆と、みそ煎餅と、順位によって上位の方には益子焼か九谷焼の陶器をお送りさせていただきました。キリ番の記念品も、こんな感じです。
| 固定リンク
「珈琲」カテゴリの記事
- 我が家のコーヒーミル。(2018.07.11)
- コーヒーのイベント。(2018.05.07)
- 美美と、もか。(2018.03.19)
- 冷めた珈琲。(2016.02.15)
- あしたの楽しみ。(2015.05.04)
コメント