勝沼のぶどう。 > kuu
昨晩はあちこち痒くて夜中に何度も目が覚めました。
こんなことでは体力が落ちてしまうぞ!ってことで、急遽、日帰りで温泉に行ってきました。よいお湯につかって痒みが取れれば万々歳。取れなくても温泉は気持ちいいし、お出かけは楽しい。^^
さっき、帰宅したところですが、痒みはずいぶん やわらぎましたよ。
いいお湯なのに安くて空いてて、天国のような温泉でした。穴場です。
温泉については後日、記事にします。
きょうは温泉の前に立ち寄った山梨県勝沼の葡萄園のことを書きたいと思います。
「甲進社 大雅園」という葡萄園は、街道沿いで一際目立っていました。建物がきれいで葡萄園の規模が大きかったし、ワインショップもあったから。
実は温泉への道をどこかで尋ねたくて立ち寄ったのですが、こういうとき、おっちゃんはすごく鼻が利くんです。
いいお店でした。まず、着いてすぐに「どうぞ食べてみてください」とテーブルでの試食をすすめてくれました。初めて見たぶどうが5種類くらいあったかな。気前いいですよね。その、みずみずしくておいしいこと! 新鮮なエキスがぎゅっと詰まっていて、一粒でエネルギーが充満するような気がしました。
自宅用に気に入ったぶどうを3種類(ゴルビー、多摩ゆたか、フジミノリ)買って、おまけにデラウエアーをいただいて、幸せ気分にひたりました。だって多種のぶどうを盛り合わせて食べるなんて贅沢をするのは、ひさしぶりですもん。(〃∇〃)
ワインの試飲をして、ワインも2本買って、なんだかいつものkaze&kuuではないみたい(笑)。
戦前は大規模な製糸工場をなさっていたそうです。今はワインで有名な勝沼ですが、昔は製糸の町だったんだとか。雑談王者のおっちゃんは、いろんな話を聞かせていただいたみたいです。
また絶対行きたい。そう思わせてくれる葡萄園でした。
写真はおっちゃん撮影の「多摩ゆたか」だと思いますが間違ってるかも~。
おっちゃんは、2ヵ月半ぶりのカメラ撮影でした。体力気力が戻ったみたいです♪
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 丹波で撮った写真。(2018.11.23)
- 義母の好きな場所。(2015.04.26)
- 駒場見学会。(2014.05.30)
- 深大寺だるま市 2014(2014.03.04)
- 京都の写真。(2011.07.31)
コメント
いいですね〜温泉&ワイン。
普段はあまりお飲みにならないのですか?
わたしも山梨大好きです。
元気でました!
投稿: queenmicol | 2005.08.25 14:42
◆queenmicolさん、こんにちは!
そうなんです。普段はほとんど飲まないのですよ。
大昔はおっちゃんは大酒飲みで、kuuもついこの間まではお酒大好きだったんですけど。
飲むと翌日の具合がよろしくない、ということを繰り返しまして、さすがに懲りて現在お酒は控えめです。
山梨、車で行きやすいのでお出かけ率が高いです。大げさではないけど、見どころがいっぱいありますよね。^^
投稿: kuu | 2005.08.25 18:02