« 夏風邪。 > kuu | トップページ | 夜明けを待って、コンビニへ。 > kuu »

2005.08.03

芙蓉(フヨウ)と木槿(ムクゲ)の花。 > kuu

区別のつきにくい植物がいくつもあって、芙蓉(フヨウ)と木槿(ムクゲ)も、そうでした。「でした」と過去形で言うのは、今はたいてい区別がつくようになったから。

きっかけは冬、枯れた木槿の写真を撮ったこと。
りおさんnojinさんhanaboroさんWAKAさんとのやりとりの中で、実物やたくさんの写真を見ました。すーっと通り過ぎるようにネット上の写真を見るだけでは憶えられないのですよ。頭のデキに難があると。。
言葉より画像の方がだんぜん記憶に残りますが、画像に言葉の理屈が加わると、よりよいですね。

「葉っぱの形が違う」と教えてくださったWAKAさんの記事。
はなだより: ムクゲとフヨウ」

記事とコメント欄でいろいろ教えてくださったhanaboroさん。樹形の違い、というのもわかりやすいです。「ムクゲは茎が縦方向に伸びていく感じ、フヨウはやや横広がり」
花図鑑のボロボロブログ!: フヨウ」

知りたい気持ちの橋渡しをしてくださった「枯れた芙蓉と木槿」のりおさんの記事。枯れた樹木の趣きのあること!
フォト日和: フヨウ と ムクゲ (・・たぶん)」

芙蓉の花と葉っぱと樹形の特徴が全部よくわかる、りおさんの記事。
フォト日和: フヨウの花が咲きました」

木槿の特徴は、こちらのりおさんの記事にて。
フォト日和: ムクゲ」


芙蓉の花

これは間違いなく芙蓉の花。昨年の夏、おっちゃん撮影。
一緒にいる子は誰でしょう。(^_^;)

木槿のつぼみ

こちらは間違いなく、木槿のつぼみ。昨年の夏、おっちゃん撮影。
とても好きな写真で、大事に隠していました。^^

【追加関連記事】
木槿と芙蓉の違いが1枚でよくわかるような写真をアップしました。
「白い木槿と芙蓉。」(2006/9/2)

|

« 夏風邪。 > kuu | トップページ | 夜明けを待って、コンビニへ。 > kuu »

草木花」カテゴリの記事

昆虫と蜘蛛の写真」カテゴリの記事

コメント

ぅわ(^_^;
こんなに紹介していただいて、かえって申し訳ないです~・・(; ̄ー ̄A
kuuさん、もうすっかりムクゲとフヨウの区別ばっちりなんですね^^
素晴らしい~♪
私、たぶん花が咲いてないと「?」のような気がします。
特にムクゲ・・。
今度は、WAKAさんを見習って、葉っぱでの違いを見極めてみようと思ってます^^

おっちゃんさん撮影のムクゲの蕾。
花の質感がたまりませんっ(≧∇≦)
ステキです!とお伝えください。
そして、お二人ののほほんな生活っぷりの大ファンです(´▽`) 

投稿: りお | 2005.08.04 01:20

◆りおちゃん♪
区別は「たいてい」なので・・・ダメかもしれません。。
しべがグッと90度曲がって華やかに広がっていると芙蓉って感じがしますねー。でも、曲がってないのもあるんだよね。。木槿のくせに芙蓉くさいやつもあるし…。

この木槿のつぼみの写真、いいでしょう。^^
いつもはアップする前に写真選びも記事も、おっちゃんに見てもらうんですけど、今回は発熱中だったのでひとりで頑張りました!
でも、もう下がったみたい。早かった。

お言葉、おっちゃんも喜びます。^^

投稿: 風茶房の・おばちゃん(kuu) | 2005.08.04 01:36

おうおう、ご紹介ありがとうございます!
今はアオイ科の花の最盛期ですね~。
夏だ~って感じでよいです。
本当、何ともおもしろい蘂の形。

フヨウとムクゲ、いろいろポイントはあるかもですが、わたしの場合はだいたい全体のイメージで感覚的にとらえます。それで、おや?と思うときは近づいて葉の形など細かい点を見るという感じで。

ムクゲの方は葉柄や花柄が短くてより枝に近い位置で花が咲きます。葉も小さく長さも短くて、しまった感じで枝ぶりが縦長に見えますね。フヨウの場合は葉も大きく葉柄も長くて横に広がって、花柄も長めなので、よりダイナミックな枝ぶりですね。

ふふふっ!また果実の時期も楽しみだなぁ。

投稿: hanaboro | 2005.08.04 12:20

kuuさん、
私もお勉強させていただきました。
自分で鉢植えで育てていると毎日水をやるとき見ますので、ムクゲはよーくわかります。で、小さいので樹形までは言えませんが、葉っぱの形や花の付き方が違うというはうんうんと納得。
でもhanboroさんがおっしゃるように、遠くから葉っぱの大きさや形が見えないこともあり、だいたいの雰囲気で判断できるのが一番かもと思います。車から見える時なんか、そうやって瞬間的にとらえないと過ぎてしまいますものね。
白いフヨウ、とても綺麗ですね。我が家のムクゲも鉢植えながら沢山の花を毎日咲かせています。

投稿: ミントのみん | 2005.08.04 13:07

◆hanaboroさん、どうもどうも。(^^ゞ
枯れた果実がついてたときの木槿って、直立の枝が真っ直ぐ何本も立っててすんごい印象的だったんです。
あれを思うと樹形で判断というのが腑に落ちました。

芙蓉のつぼみの形に、かなり特徴があるように思っているのですが、両方を見比べないと、断定する自信がないし、なんせ品種による違いという罠もありますしね。
やはりWAKAさんの葉っぱで見分けるというのが、葉っぱのある時期はわかりやすいですね。^^
全体でとらえるという感覚は新鮮です。ネットで見る写真がマクロにかたよってる傾向があるせい?(^_^;)

植物のいろんな姿のお話を、またお聞かせください。楽しみにしております。^^
こちらは、そろそろ、朴の木の記事をアップしたいなあと思っています。

◆ミントのみんさん、どうもどうも。(^^ゞ
やはり、じっくり一年を通して観察することが大切ですね。自分ちにある、というのには敵いません。
両方いっぺんに把握しようとするから混乱するのかも~。みんさんのようにどっちかを愛でて育てて、というのが自然な接し方でしょうね。

全体でとらえる、というのは、写真ではむつかしいですね。遠景からだんだん近寄っていくというイメージでしょうから。どんな植物でも、実物との出合いを楽しみたいものです。

真っ白な木槿は、ホント、珍しいと思います。たいてい真ん中に色が入ってるから。
大事にされてる様子が伝わってきました。^^

投稿: kuu | 2005.08.05 00:53

ん~~~ん、すばらしいですね~。
 違いがよく分かりました。
そうか~、なるほど、なるほど、って感じです。
 確認してみたくなりました。

投稿: nojin | 2005.08.06 20:50

◆nojinさん。^^
nojinさんはじめ、皆さまのおかげです。
知らないことだらけですので、これからも、いろいろお助けくださいませ。

たくさんの種類の植物や昆虫のお写真、楽しみに拝見させていただいています。フォト日和さんとのコラボレーション(?)も、いい感じですね。^^

投稿: kuu | 2005.08.07 02:01

こんばんは

ご紹介いただいたのにご挨拶が遅れて申し訳ありません。
実家でのんびりしていた気分が抜けずにボーッとしています。
去年の記事なのに今でも参考にしていただけるとは,夜に慌てて葉をむしって写真を撮った甲斐があるというものです。
全くの素人観察でお恥ずかしいのですが理論ではなく実感で知るのも一つの方法なのでしょうね。

それにしても素敵な写真♪
今年はまだフヨウの花は見つけていませんが,今度はフヨウの花探しをしてみたいです。

投稿: WAKA | 2005.08.11 21:49

◆WAKA さん、こんばんは~。^^
ときどき、勝手にリンク張らせていただいております。m(__)m
紹介したい価値のある関連記事は、どんどん紹介する方針です。^^
今回はTBさせていただきました。(^^ゞ
こちら(私の書いた記事)に情報性が少ない(もしくは、ない)ときなど、先方のお客様に見にきていただく価値がないのでTBはお送りしないでリンクだけ張らせていただいてます。
勝手しておりますが、これからもよろしくお付き合いくださいませ。

「実感で知る」
いいですね。ホント、実感で知りたいと思います。
刺激のある記事をこれからも読ませてください。

浜松花博の跡地は、行きたいと思っております。(^^♪

投稿: kuu | 2005.08.11 23:09

芙蓉は南国的な花で情熱を感じます
槿は素朴で可憐さを感じます
然し、朝咲いたと思ったら夕べには花を攣らしてしまう
寂しくも悲しい花ですね

投稿: みそさざい | 2006.08.27 16:21

◆みそさざいさん、はじめまして。
種類によっては、芙蓉と木槿は花だけでは見分けがむつかしいなあと思っていてのエントリーでした。

この記事には、たまたま、いただいたお言葉を表すような写真を選べたことを幸運に思います。
コメントありがとうございました。

投稿: kuu | 2006.08.28 08:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芙蓉(フヨウ)と木槿(ムクゲ)の花。 > kuu:

» フヨウの花が咲きました [フォト日和]
kuuさん咲きましたよ〜ヽ(^。^)ノまだツボミばっかりだけど、近所のフヨウが咲き始めました(^-^)これも、長いことココで咲いてた花だろうけど、初めて 見ました  気がつきました・・( ̄∇ ̄;これも南国チックな花ですね〜。とても夏が似合います(´▽`)大きさが伝わらないのが残念... [続きを読む]

受信: 2005.08.04 01:20

« 夏風邪。 > kuu | トップページ | 夜明けを待って、コンビニへ。 > kuu »