« 珈琲豆、包装のアイデア。 > kuu | トップページ | ボンタンアメの食べ方。 > kuu »

2005.10.21

新・秋の七草。 > kuu

「秋の七草」は、ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウと知られていますが、現代では七種全部を見るのは難しいように思います。
では、「新・秋の七草」はご存知でしょうか。

コスモス
コスモス

オシロイバナ
オシロイバナ

彼岸花
彼岸花

シュウカイドウ(秋海棠)
シュウカイドウ(秋海棠)

ハゲイトウ
ハゲイトウ


菊

イヌダテ(アカノマンマ)
イヌダテ(アカノマンマ)

昭和10年に東京日々新聞社が当時の著名人7名に依頼して、1種類ずつ秋の植物を推薦させたのだそうです。7名は下記の方々。

コスモスを選んだのは菊池寛。
オシロイバナは与謝野晶子。
彼岸花は斎藤茂吉。
秋海棠は永井荷風説と、辻永説があり、どちらなのか特定できませんでした。
ハゲイトウは長谷川時雨。
菊は牧野富太郎。
アカノマンマは高浜虚子。

「新・秋の七草」のほうが現代に近い分、身近な気がしませんか。
今もよく見かける植物ですよね。ここに載せた七つの植物の写真は、この記事のために撮ったのではなく、ストック写真の中にありましたもの。すべて、おっちゃん撮影です。

ついでに。講義で習ったので雑学として。
「イスラエルの七草」というのがあります。
大麦、小麦、ザクロ、ブドウ、イチジク、オリーブ、蜜(ナツメヤシ)、だそうです。
こちらは全部の写真は難しいですね~。

|

« 珈琲豆、包装のアイデア。 > kuu | トップページ | ボンタンアメの食べ方。 > kuu »

草木花」カテゴリの記事

社会人学生」カテゴリの記事

コメント

kuuさん、おはようございます。
「新・秋の七草」というのは初めて知りました。
写真、どれも素敵ですね(^^)

投稿: むろぴい | 2005.10.21 07:56

◆むろぴいさん、おはようございます。
お褒めいただいてありがとうございます。
kuuはコスモスとハゲイトウの写真が好きです。^^

投稿: kuu | 2005.10.21 08:53

こんにちは。
新・秋の七草しりませんでした。
でもこの方が身近で見えることが出来ますね。
秋の七草は、私たちのような田舎では見ることが出来ても、都市部ではチョット見えなくなりましたようです。
古風さはあっても、華やかさは、新・秋の七草には敵いません。

投稿: なかひさ | 2005.10.21 16:16

◆なかひささん、こんにちは。
旧・秋の七草の方だと、オミナエシとクズの写真はストックの中にも無いのです。今年に入ってから写真を撮ったもの、と限定するとハギだけなんですねー。
万葉の時代は遠くなりました。。

そのうち、「新・新・秋の七草」を誰かが言い出すかもですね。^^

投稿: kuu | 2005.10.21 17:31

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新・秋の七草。 > kuu:

« 珈琲豆、包装のアイデア。 > kuu | トップページ | ボンタンアメの食べ方。 > kuu »