台所で咲いた大根の花。 > kuu
1ヵ月くらい前、おっちゃんは料理に使った残りの大根を育て始めました。
お皿に張った水に、大根の頭のところを浸けておいたのです。
雑菌が繁殖してぬるぬるしないように、まめにお皿を洗ってお水を取り替え、(北側ですけど)日の当たる窓辺に置きました。新しい葉っぱが次々に出て、するすると背が伸び、黄色いつぼみがふくらんで、白い花が咲きました。
高さは40センチを超え、根っこも出てきています。
背が高すぎてバランスが悪く、水耕栽培をするにはそろそろ限界な感じです。
このあとは土に埋めればいいのだろうか?
残り野菜の芽を出して楽しむのは義母ゆずりで以前からやっていましたが、花が咲くのはひさしぶりです。台所に咲く大根の花、とても可愛いく思います。
ここまで書いて台所に行ったら、大根の隣に長ネギが並んでました。^^
| 固定リンク
「草木花」カテゴリの記事
- プチピクニック。(2018.10.21)
- 百合の季節。(2018.07.04)
- ヤマオダマキに魅せられて。(2018.05.28)
- ヤマオダマキ3年目。(2018.05.27)
- 桐を見つけた。(2018.05.13)
コメント
kuuちゃんちの“ど根性大根”?
しししっ。
こちら愛媛では菜の花がびっしりと咲いていて、黄色い絨毯みたいです。
あちらこちらで春の花が咲きはじめましたね。
投稿: 姫 | 2006.03.17 22:29
◆姫~!
そうだね、これって、”ど根性大根”だよね。
とっても可憐な、ど根性だけどね。^^
菜の花大好き~♪
黄色い絨毯の上に桜が咲いてれば、完璧な春だあ。
そういう風景に出合いたいな。
気いつけて行ってきてね。ヽ(´▽`)/
投稿: kuu | 2006.03.17 23:09
私もやってます。今、30センチくらいに伸びました。
花が咲くのを待っているのですが、40センチじゃ出窓の天井につくかもしれないです。
少し伸びた段階で 一夜漬けしようかと
思っていたのですが・・・・伸びてしまいました。(^^)v
ねぎも 生命力強いですよね。
投稿: くの | 2006.03.18 18:49
◆くのさんのところの元気な大根の葉っぱ、拝見しましたよ。(^_^)v
大根の花を咲かせるまでにいくには、今頃の気候が最適みたいに思うのですが、どうでしょうか。そんなに育たないときって記事にしなかったのでウロ覚えなんですが…。
気温が低くてだんだんあったかくなった、日当たりが強すぎない、この条件が良かったように思います。^^
じゃがいも、使おうと思ったら芽が出ていました。これは困った。。
投稿: kuu | 2006.03.18 19:15