体型評価BMI。 > kuu
来年度の大学の受講科目が希望通りに決まりました。うれしいな。
履修申し込みのとき健康診断書を提出しましたが、診断書に記載された体重と身長のバランスで体型をチェックするBMI値が気になりました。BMI値は『体重(kg)/身長(m)2』で計算します。
おっちゃんもkuuも18でした。四捨五入したので実際は18未満の数字だそうです。
判定結果は「やせ」です。
BMI判定をしてくれるこのページをみたら、
『標準値は22.0です。これは統計的にみていちばん病気にかかりにくい体型で、標準から離れるほど有病率は高くなります。』とありました。
標準体重や必要カロリーの算出って、運動する元気な人を想定して出していると聞いたことがあります。運動しなくなった中年以降は22.0では重いだろうと思うのですけど…。
「標準体重では重すぎる。生活習慣病のリスクが上がる」と、食品科学のある教授からkaze&kuuは言われておりまして、当時は「もっと痩せなさい」(特におっちゃん)とアドバイスされました。
教授ご自身の体型を見るに、たぶん、今くらいで合格だと言ってもらえそうな感じです。
だけど、ひさしぶりで会う人には「どうしたの?!痩せちゃって」と言われ、「病気じゃないの?」という視線を向けられます。。(特におっちゃん)
根拠を示せないし、体重だけが全てじゃないので、誰にも意見するつもりはありません。kaze&kuuが勝手に自己責任で「やせ」を目指しております。
痩せるのは簡単でした。
食べ物を考えるだけでした。
運動は特にしていないし。←した方がいい!
カロリーを制限をしているわけでも、空腹を我慢することもないです。
禁止品目はありません。
一番大きかったことは、乳製品を減らしたことです。
おっちゃん、かつてはアイスクリーム 1リットルくらい食べてたもんなあ。チーズやケーキの制限はなし、牛乳もガブガブ飲んでた。今は楽しみとして少量食べます。低脂肪ヨーグルトは乳酸菌を摂りたいので常食しています。
卵も意識して控えめにしました。鶏卵だけでなく、イクラ、ウニ、タラコなどもたくさんは食べない。
それと吉野家の牛丼が大好きなおやつだったおっちゃん、アメリカ産牛肉の輸入禁止はプラスに働いたかも~。
kuuはお酒を常飲するのをやめました。たまには飲みますけど。
おやつのお菓子は食べますが買い置きしないよう心がけています。
それから、1日でたくさんの品目の食品を摂取しようと無理しないようにしています。2~3日で30品目あればいいと思っています。
たくさんの品目を摂るのは良いことなのですが、そのために全体の食事量が増えて食べ過ぎてはアカンと思います。理想は腹六分目。けれど六分目では我慢できなくて・・・・・満腹まで食べることもあります。←よくない!
お互い介護する側される側になったとき、体重が重かったら介護する方が身体をこわしますもん。そんなことを考えなくちゃならぬお年頃の私たちです。
写真は神代農場のニホンスイセン。
| 固定リンク
コメント
早速計算してみました!
21です、標準。
私何か勉強しようと思いつつ何も・・・
kuuさんのブログ見て勉強しています(^^)
投稿: Bake | 2006.03.10 17:15
◆Bakeさん、こんにちは。
ウチの体重計は引っぱり出さないと使えないので、普段は体重を気にせず生活してます。温泉や健康診断で量るのが楽しみだったりします。(^^ゞ
習っても理解できなかったり、3歩歩いて忘れちゃうので困っています。(^-^;
投稿: kuu | 2006.03.10 17:32
kuuさんと同じ18で、やせでしたが、見た目は下半身が太めです(;´▽`A``
kazeさんのアイスクリーム1リットルにはびっくり(^^)
まったく気にしないで普通の牛乳やヨーグルト食べていますが、
この年齢になったら低脂肪の方がいいのかしら。
投稿: ふにゅ | 2006.03.10 17:49
ロハス/lohas/の意味とは? こんなロハスな生活をしてみませんか?
のベラドンナと申します。
先日、kaze & kuuさんの「風茶房 日々雑記」
のほうのブログを気に入り、ブログピープルにリンクをさせて
いただきました。
私はロハスについてのブログを書いております。
花などについていろいろ書かれていて、とても参考になります。
ちなみにこのベラドンナという名前も、花の名前からつけました。
そこで、もしよろしければ、相互リンクのほうをしてもらえないでしょうか?
ご面倒だとは思いますが、よろしくお願いします。
投稿: | 2006.03.10 17:52
↑URLを書き忘れました。すいません。
投稿: ベラドンナ | 2006.03.10 17:53
◆ふにゅさん。
下半身太目は中年女性のお約束って~ことで、私もそうです。(^_^;)
「40過ぎたら動物性脂肪を控えめに。乳脂肪も忘れず控えめに」と私たちは注意されました。
私の場合、がんとの関係を指摘されたので余計に注意しているのですけど、もしよかったら、ふにゅさんも『乳脂肪は控えめにキャンペーン(?)』にご参加ください。(^-^;
投稿: kuu | 2006.03.10 18:07
◆ベラドンナさん、はじめまして。
BPリストにリンクしてくださったんですね。ありがとうございます。こちらもさっそくリンクさせていただきます。
植物についてたまに書きますけど、本来うといのでお恥ずかしい限りです。けれど、そういうお声が励みになります。これからもしっかり調べて書いていこうと思います。ありがとうございました。
投稿: kuu | 2006.03.10 18:12
kuuさん こんばんは
「乳脂肪は控え目にキャンペーン」にちょっとだけ参加です(^^;;;
牛乳はさっそく低脂肪に変えましたが、プレーンヨーグルトは普通のが安いので値段で負けています。
投稿: ふにゅ | 2006.03.12 20:33
◆ふにゅさん、 こんばんは~。^^
プレーンヨーグルトは普通の安いやつで大丈夫ですよ。
パッケージに乳脂肪分が書いてあるので数字をチェックして買っています。うちがよく買っているのは1%の脂肪分のヤツです。
プレーンヨーグルトの中にも3%のとか4.5%のとか、いろいろあるので、その中でなるべく低脂肪のものを買います。低脂肪だと抜いた脂肪分がバターの材料になるので価格も安いはずです。^^
低脂肪と表示して売ってるヨーグルトは糖分が添加されているのでウチでもあまり買いません。高いし。(^_^;)
ちなみに以前は自家製カスピ海ヨーグルトだったのですけど、そのときは無脂肪牛乳か低脂肪で作っていました。生乳100%の牛乳からヨーグルトは作れますが加工乳だと作りにくいんです。生乳100%の無脂肪牛乳や低脂肪牛乳は売ってるとこが少なくて買うのに苦労しました。手作りヨーグルトを止めた大きな理由です。
投稿: kuu | 2006.03.12 21:01