« おいしい水。 > kuu | トップページ | 第4回、さめがめ杯。結果発表! »

2006.07.31

珈琲と水。 > kuu

先日から飲みはじめた、サミットの美し水(うましみず)
何回か飲んで、おっちゃんと同じ感想を持ちました。
自家焙煎珈琲を淹れるのには向きません。
まずいわけじゃないけど、おっちゃんの珈琲のベストの味じゃない。

この水は1万分の1ミクロンのフィルターを使用して、水道水からほとんどの不純物を除去している水です。サイトのQ&Aの6番目に「飲み物に使うときの注意点は?」という項目があって、

成分の抽出力が高いので、紅茶・緑茶などを作るときはやや早めに注ぎ出して下さい。
と書いてあるのですけど、この「抽出力が高い」というのが珈琲の場合にも影響しちゃうんでしょうね。雑味が多く出ているようです。
もともとの水が水道水だから、たいしておいしくないのでしょうが、(それを言っちゃ、おしまい… ^^:) ウチの蛇口から出てくる水道水の春・秋・冬の水で淹れたほうがおいしいです。
ウチの水道水は2種類出るんですけど、珈琲や茶を飲むときはタンクに貯めとく方式の水(湯)を使うんです。水道管から直の水より、こっちの方がカルキが抜けているから。

この水に合った淹れ方を研究しないとなあ…。

珈琲の味は、豆の種類、豆の出来、焙煎の仕方、抽出方法(道具)、抽出の上手下手、お湯の温度、水質と、いろんな条件が重なってきます。
むつかしいですね。
加えて、舌の状態によっても味は変わります。

こんなことがあったんです。
お店で友達と同じ珈琲を飲んだとき、友達はその珈琲が苦いと言うのですけど、kuuはそんなに苦く感じませんでした。その違いは、友達は甘~いデザートを食べてから珈琲を飲んだんです。
甘いもの、特に液体状のジューシーなものは珈琲の味に影響しますね。

カフェ

|

« おいしい水。 > kuu | トップページ | 第4回、さめがめ杯。結果発表! »

珈琲」カテゴリの記事

コメント

kuuさん おはようございます。

お水でそんなに違うんですか~。
家は集合住宅なのでタンクに揚げた水が各戸に来ています。
タンクに浄水装置が付いていて、清掃も定期的にあるので、まあまあだと思っています。

浄水器が設置された当時、大家さんが「のめこい水」になったと表現していました。
のめこい=まろやかってことだと思います。

暗示にかかっているのかな~~(;^_^A

投稿: ふにゅ | 2006.08.01 09:20

◆ふにゅさん、こんばんは。
メンテナンスをちゃんとやってくれる集合住宅、いいですねー。^^ 普通の水道水と比べたら、だんぜん「のめこい水」なんでしょうね。「のめこい」、初めて聞いた言葉でした。

水の味って、比べるとわかりますよね。
ウチの珈琲は、水道水で淹れるように戻しました。
水の減りが遅くなっていいです。
4リットル汲みにいくのも・・・なかなかタイヘンです。(^^;

投稿: kuu | 2006.08.01 19:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 珈琲と水。 > kuu:

« おいしい水。 > kuu | トップページ | 第4回、さめがめ杯。結果発表! »