« 打毀し。(うちこわし) > kuu | トップページ | 12月の庭。 > kuu »

2006.12.01

おいしそうなカケラ。 > kuu

下の写真の、お皿に載っているのは何でしょう。

なぞなぞ

ジンジャークッキーのような…。瓦せんべいのような…。
香ばしそうなカケラです。


実はこれ、使い捨てカイロの中身です。主成分は鉄なのでこういう色なんですね。
使用後、冷えてゴツゴツに硬くなったカイロの手触りが、まるで中に硬貨が入っているような感触だったので、つい見たくなって、開けてみたのです。普段、食品を載せるお皿に盛ったらホントにお菓子みたいで、おっちゃんから、「間違って、つまんで食べちゃいそうだから、早く捨てといてね」と言われました。

使い捨てカイロは、食品などの酸化を防止するための脱酸素剤から発明されたものだと、講義で聞いたことがあります。調べてみたら、お菓子のロッテが開発したんですってね。詳しくはこちらで。 《別窓表示》

使い捨てカイロを捨てるとき、燃えるゴミなんだか、燃えないゴミなんだか、迷いませんか。自治体によって違うとは思うのですが、わが町では「燃やすゴミ」なので、生ゴミなんかと一緒に有料の指定ゴミ袋に入れて捨てます。ちなみに使い捨てライターは「有害ゴミ」という区分になっていて無料で捨てられます。
蛍光管は「有害ゴミ」で無料なんだけど、割れちゃった場合は「燃やさないゴミ」になって有料です。電球は割れないように注意して「燃やさないゴミ」に出します。ややこしいでしょ。(^^;)

__________________

ひとつ前のエントリーで大事なところが間違ってました。
朴の葉っぱが引っかかっていた植物は、杏の木でした。orz

今月から文中リンクは、主にIE7 対策として、同窓標準にして、括弧内を 《別窓表示》にします。便利な方をクリックしてくださると嬉しいです。過去記事までは直しませんし、ときどき書き忘れるかもしれません…。

|

« 打毀し。(うちこわし) > kuu | トップページ | 12月の庭。 > kuu »

つれづれ(2004~2006)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おいしそうなカケラ。 > kuu:

» イタリアで使い捨てカイロは…/ふくらんだカイロとその中身の画像 [百獣の王はライオン、では花の王は?]
カイロをよく使う人は普通に知っていることなんでしょうけど、私は数日前に初めて知りました。カイロって、時間が経つとふくらむんですね。 ふくらんだ画像がいまいちGoogle画像検索 ... [続きを読む]

受信: 2012.12.17 09:45

« 打毀し。(うちこわし) > kuu | トップページ | 12月の庭。 > kuu »