黄素馨 (キソケイ)。 > kuu
あまりメジャーな植物ではないような気がしています。(検索ヒット数など見て)
だけども、『庭木にする植物は何がいいと思う?』と、もし聞かれることがあったら、これをおすすめしたいと思います。
黄素馨 (キソケイ)。今、花の季節です。
モクセイ科の常緑低木。素馨とはジャスミンのことです。
おすすめの理由。
・丈夫。肥料も消毒もしたことはなく、水やりは自然の恵みの雨水だけ。なのに日当たりの悪い場所ですくすく育った。
・常緑なので一年中、緑を楽しめる。
・低木だし枝は細いので剪定はラク。棘やベタツキもなく扱いやすい。虫もあまりつかない。葉っぱに虫食いはない。
・低木とは言ってもウチでは高さ2メートルは超え、横に枝を広げて成長している。それなりに豪華。
・花弁がくっついている合弁花なので落花したときの掃除がラク。
・葉は1枚ごとにも落ちるが、枯れても枝に付いていることが多い。掃除がラク。
・花期が長い。少しずつ咲くので長く楽しめる。
と、こんな具合です。
花は地味ですが、その分、葉っぱの姿がとてもきれいだと思います。
この植物をブログに載せるのは2回目。以前の記事はこちら。 《別窓表示》
そのときに、『この花に香りはありません。』と書いてしまいました。多くのサイトにもそのようなことが書いてあります。
でも、すみません。m(__)m
薄いですが、香りはあります。
鼻を近付けて、くんくんすれば、風邪引きさんでなければ香ると思います。周りに立ちこめるような強い香りはしませんけれども。
にぶいジャスミンの香りです。
にぶい、という表現が微妙なのですけど、香りが重くなってるというか、さわやかな感じじゃないんです。いい匂いなんですけどね。
香りがない、と受け売りでそのまま書いちゃったことを反省。過去記事を訂正します。
| 固定リンク
「庭の植物たち(2004~2007)」カテゴリの記事
- 伐採の続き、一年のご挨拶。 > kaze777&kuu(2007.12.31)
- 高木伐採の工夫。 > kuu(2007.12.30)
- 落葉。 > kuu(2007.12.16)
- 柚子の使い道。 > kuu(2007.12.13)
- 忘れてた結婚記念日。 > kuu(2007.12.11)
コメント
花束の中に入ってきて、涼やかな様子となんだか花が咲きそうで挿し木をしましたら、簡単に根付きました。もう、何年も前のこと・・大きくなって・ちょっと大きくなりすぎて、この台風の中で見ていると、もう一回大きな剪定をしたくなって、でも、ふと・・「花はいつ咲くのだっけ?」何でもインターネットにお伺いしているので、今朝もこうして検索したのです。 ま、年中ポツポツ咲いているようだから、晴れたら、大剪定するつもりです。 確かに手のかからない綺麗な花木だとわたしも思います。
投稿: mutsuko itou | 2011.09.05 07:38
◆mutsukoさん、お返事が遅くて申しわけありません。
黄素馨は放っておくと3メートル以上になります。
我が家はなってしまいました。。
若い茎は緑が美しいのに、古い茎は茶色くて枯れたような色になってしまうので、美しさを楽しむには低木のうちに剪定した方がいいようです。
我が家は猫の休み場の日陰を作ってくれる場所にあったもので、基本放置で、人の邪魔になる分だけを切るという…、あまり褒められた庭の状態ではないんです。
それでも可憐な花は毎年咲き続けています。
黄素馨の挿し木はそんなに簡単にできるのですね!
コメント、ありがとうございました。^^
投稿: kuu | 2011.09.25 09:28