棕櫚の花。 > kuu
3メートルくらいの棕櫚(シュロ)が庭の奥にあります。
去年、屋根の上から花の咲いているのを確認しましたが、立ち入れない藪になっていたので、近づけなかったんです。今年は伐採のおかげで近寄ることができました。
なんだか、藪というよりジャングルを思い起こさせるような…。
棕櫚には和棕櫚(ワジュロ、棕櫚の別名)と唐棕櫚(トウジュロ)があるのですが、これは唐棕櫚のように思います。
普通は雌雄異株だけど、雌雄同株の場合もあるらしく、ネットの複数の情報を見たら混乱しました。これが雄花なのか、雌花なのかも、よくわかりませんでした。
こちらはご近所の棕櫚です。このあたり、なぜか高木の棕櫚が多いのです。10メートルくらいのが並んで立ってたりします。
庭のとは違う姿の花が咲いてました。けれど、この写真では見づらいと思いますが、下のほうにはウチのと同じような花が咲いていたんです。
開花前と開花後の花の違いでしょうか?
もしかしたら、これが雌雄同株?
| 固定リンク
「庭の植物たち(2004~2007)」カテゴリの記事
- 伐採の続き、一年のご挨拶。 > kaze777&kuu(2007.12.31)
- 高木伐採の工夫。 > kuu(2007.12.30)
- 落葉。 > kuu(2007.12.16)
- 柚子の使い道。 > kuu(2007.12.13)
- 忘れてた結婚記念日。 > kuu(2007.12.11)
コメント
こんにちは。
トウジュロの情報を探していて、このブログに辿りつきました。
大変面白いブログですね。
トウジュオロって毎年咲くものですか?去年咲いていた木は今年は花が咲かない木をよく見ますが、あなたの庭のはどうでしたか?
今年は雨が多く花粉が飛ばなかったため受粉が少なく花が咲く木が少なかったという話を聞いていますが、どうなんですかね。。。
何か情報があれば教えてください。
投稿: マルタ | 2008.10.20 09:25
◆マルタさん、こんにちは。
面白いと言っていただいて、とても嬉しいです。
我が家のは雄株だと思います。それで少なくとも3年連続咲いています。ただし、おっしゃるように、今年は花つきが悪かったです。しょぼしょぼでした。
今までは、眺める程度にしか観察していないのですけど、そういう情報を聞いちゃうと、俄然興味が出てきますね。これからはもっと気をつけて見てみます。
あまりお役に立てなくてすみません。今度、図書館でも調べてみます。
投稿: kuu | 2008.10.20 09:46