皆勤賞。 > kuu
本年度の社会人大学の講義は終了しました。
後期、kaze&kuuは皆勤賞でした。
リアル知人には信じられないだろうなぁ。特におっちゃんのお知り合いには…。
前々年度は代表で修了証をいただきましたが、今回は皆勤の人が少なかったので全員で壇上に上りました。何にしろ、夫婦で出席して夫婦で皆勤というのは珍しがられます。
講義に興味が持てなかったり、レベルが高くて理解できないと悟ったときは、さっさと行かなくなりますので、皆勤できたというのは、講義をしてくださった先生方に、まず感謝なのです。
今回の講義についてさらっと。
考古学というと、縄文・弥生時代か、エジプト文明が日本人にとっては馴染み深いように思うのですが、トルコでやっている発掘を非常に面白く思いました。アナトリア半島はいくつかの文明の発祥の地となっており、ヒッタイトから古代ギリシャ、ローマ帝国、オスマン帝国、あらゆる時代の遺跡が出てくるそうです。それは、戦争や火災で捨てられた土地に次世代の者が住むとき、ぜ~んぶ埋めて、その上に新しい都市を造成してきたから。前のもの(建物や道)を排除して土地を整備するなんてことはしないので、遺跡を掘ると、階層的に次々にいろんな時代のものが出てくるケースがあるのだそうです。
それも、普通の人々が暮らす町が出てきます。王族などの支配者階級の特別なものではなく、庶民レベルの生活道具や古代の書類である粘土板が多数発掘されており、古代人の生活がうかがい知れるのです。
現在、日本人が発掘している場所ですので、カマン・カレホユック遺跡に注目し続けたいと思いました。
さて、きょうの写真は、載せるのに躊躇しました。
さる公人のお写真を、修了式で撮らせていただきましたです。
2年前にも撮りまして、載せるかどうかでkuuは反対したんです。
風茶房に色が付くように思いまして。
それでなくても、おっちゃんにはその疑惑がかかってるんだよなあ。
kaze撮影
| 固定リンク
「社会人学生」カテゴリの記事
- 大学と墓所。(2018.04.03)
- 犬猫の行動学から。(2016.01.27)
- 前期終了。(2015.07.31)
- 東京ジャーミイ再訪。(2015.07.13)
- 来期の目標。(2015.01.21)
コメント