« 青梅ジャムのアク抜き。 > kuu | トップページ | 赤紫蘇シロップは果汁で作ろう。 > kuu »

2008.07.11

ビン蓋の開けかた。 > kuu

手作りのジャムやシロップをビン詰めしてプレゼントすることがあるのですが、脱気したり、固く閉めたりするせいか、「ビンの蓋が開かないよお~」と言われることがたまにあります。その都度、説明してたんですけど、同じことを言うのもアレだし、ここに書いておきます。
ガラスビン(ソーダガラス)の蓋が固くて開かないときは参考にしてください。

◆ビン蓋の開けかた◆

〔1〕 ゴム素材のもので滑り止めをして、力を逃がさないようにする。
 a、蓋開け専用グッズを使う。
 b、両手にゴム手袋をはめて開ける。
 c、蓋の周りに輪ゴムを何本か巻き付ける。

これで開かなければ、

〔2〕 蓋(カナモノ部分)だけを温める。これはカナモノ部分だけを熱膨張させて蓋をゆるめる方法ですので、ガラスの部分も一緒に温めてしまわないようにご注意ください。
 a、やかんの水蒸気などを、ビンを回しながら蓋のふち部分に当てる。
 b、鍋に少量の湯(蓋の高さ分)を沸騰させ、数秒ビンを逆さに入れる。 蓋部分だけを熱湯に浸けて温める。

いずれも、温めた蓋は熱くなっていますので火傷しないように布巾等を使って開けてください。

〔2〕をしたあとに〔1〕の方法で開けると、より簡単に開くでしょう。

【注意】ソーダガラスは耐熱ガラスではないので、直火に当てたり、急に熱い湯に浸けたり冷やしたりすると割れることがあります。ビンを再利用のために煮沸消毒するときは、水から入れて熱してください。


〔2〕のbの方法を「熱湯で蓋を温める」と簡単に説明したときに、湯の量が多かったか、温め時間が長かったせいかと思うのですが、どうやらガラス部分まで温めてしまったようで、「どうしても開かない」と連絡をいただいたことがあります。なので知ってる人には今さら感のある説明でしょうが、書いておけば、どなたかのお役に立つこともあるかな、と思いました。

他にも、「叩く」「蓋に穴を開ける」「ビンと蓋の間に隙間を開ける」などもありますが、割れると危険だし、中身が食べられなくなったり…、変形してビンの再利用ができなくなる可能性があるので気を付けてください。

ついでに。
食品を詰める前にビンをきれいする方法について。
水からの煮沸消毒が確実です。ビンが大きすぎて煮沸できない場合、アルコール消毒がよく言われています。梅酒なら焼酎で拭く、とかですね。
また酢でも消毒可能です。梅シロップの場合、我が家ではシロップに使う酢で殺菌します。水洗い後、酢をビンに少量入れて蓋をして振り回します。その酢は消毒が済んだら空けて、他で使用します。

水

|

« 青梅ジャムのアク抜き。 > kuu | トップページ | 赤紫蘇シロップは果汁で作ろう。 > kuu »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

なかなかビンの蓋が開かずに困っていましたが、
このホームページを見つけて実践したら簡単に開けられることができました。
非常に助かりました。ありがとうございました。

投稿: ゆや | 2009.04.14 20:36

◆ゆやさん、コメント残してくださって、ありがとうございます。
webにアップするか迷った内容だったので、そう言っていただけて、すごく嬉しいです。

投稿: kuu | 2009.04.14 21:39

蓋、なかなか開かなくてどうしようかと悩み、サイトをさがしてみました。超簡単に開けれて感動しました!ありがとうございました(*^_^*)

投稿: ねこ | 2009.10.06 18:13

◆すてきなお名前のねこさん、コメントありがとうございます。(≡^ェ^≡)
お役に立ったようで嬉しいです。

投稿: kuu | 2009.10.06 18:50

昨年保存していた梅シロップのビンを今年も使い回ししたくて煮沸方法をさがしていたのですが,酢とアルコール消毒方法がある事を知り、これだ~(^O^)とにんまり。 ビンを8本くらい使用するので嬉しかったです。ありがとうございました。

投稿: むさし | 2010.06.12 09:46

◆むさしさん、コメントありがとうございます。
梅シロップ、8本も!お作りになるんですね~。( ^ω^ )
ついでに書いておいたことがお役に立ったようで嬉しいです。

投稿: kuu | 2010.06.12 11:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ビン蓋の開けかた。 > kuu:

« 青梅ジャムのアク抜き。 > kuu | トップページ | 赤紫蘇シロップは果汁で作ろう。 > kuu »