麦味噌、麦飯、ネコマンマ。 > kuu
白椿さん 《別窓表示》と味噌交換のお約束をして、白椿さんからは早々にいただいていたんですが、こちらからお送りしたのはつい最近のこと、すみません。m(__)m
白椿さんちからやってきたのは麦味噌でした。写真の右手前です。愛媛の麦味噌はおいしい、という話は聞いたことあったんです。麹の量が多く、甘く香り豊かで麦の粒々がかわいらしい。モロキュウなどで、そのまま食べるのがツウでしょうが、我が家は味噌汁にも使っています。米味噌と合わせます。左側がそれ、我が家の定番、刑務所作業製品の味噌です。じっくり熟成させて作るので、こちらも甘めです。
麦の粒々が残る麹の香り高い味噌汁。これに麦を混ぜて炊いたごはんを入れてネコマンマすると、すごく合うんですよ。麦&麦!
ネコマンマ状態の写真は美しくないので(笑)、写真は混ぜる前です。
このときの具はニラとナスでした。
あとね、青紫蘇とキュウリとゴマの味噌汁もウマいです。キュウリは軟らかくなるまでちゃんと煮ます。青紫蘇はたっぷり入れなきゃいけません。ゴマはすりゴマを常備してないのでギュッとつぶして入れます。
この場合、ダシは「いりこ」を推奨。我が家には今ちょうど新鮮ないりこがありますので、煮立っても取り出さず、そのままいただきます。小さくてもお魚の味、ちゃんとします。ものによっては(古いときなど)苦いので、そしたら頭と腹わたは取り除きましょう。というか、古くなったら捨てろ!と横でおっちゃんが言ってます。目安はそのままで食べられるかどうか。
麦味噌の新しい味わい方は白椿さんちの写真をクリック、つまみ系!
「黒髪に簪: 祝45才、不在。」 《別窓表示》
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- あけましておめでとうございます。(2018.01.03)
- プライベート・ティーサロン。(2015.07.10)
- お茶、しましょ。(2015.06.06)
- 横尾。(2015.05.10)
- メレンゲのお菓子。(2015.02.10)
コメント
キャー、kazeのおっちゃん、kuuぅーちゃん、こんばんは。
味噌交換、大成功!!
さっそくupしてくれて、うれしぃぃぃ。
昨日、いただいたお味噌で、ソーメン汁を作りました。
相方の帰宅が遅く…ネギが色変わってしまいupしませんでした。
今日はね、絹豆腐に付けていただきました。
そのうちupさせてくださいませ!!ブレンドはまだ試してないんよ。
愉しみです。
コクがあり、おかずになるお味噌でした。ありがとねぇー。
愛媛ではね、冷汁と言ってね、麦味噌の冷をご飯にかけるんよ。
これも、ネコマンマやね。
白身魚もすりこ木ですって、味噌を軽く炙って混ぜたら、香ばしい。
今度upするね。これ、夏のおすすめ。
冷汁には、キュウリや紫蘇、みょうが入れます。
投稿: 白椿 | 2008.07.16 21:53
◆白椿さん、ども。
麦味噌がなくなっちゃわないかとヒヤヒヤでした。
いただいた合わせ味噌はまだ秘蔵してます。そっちの方がおいしかったら、この記事が成り立たない(笑)。
夜の蛍光灯の下では、味噌汁の色、きちゃなくしか写らなくてね~。キュウリと紫蘇の味噌汁の写真はそれで失敗しました。。。
あのね、宮崎の冷汁のレシピみて、キュウリの味噌汁を作るようになったんです。愛媛も同じなんだねー。
http://www.kumaya.jp/hiyasiru.html
ここ、詳しく書いてあるけど、このまま作るのは面倒に思ってしまいまして、簡単にアレンジしたの。
冷汁には冷やごはん、って書いてあったので、熱い味噌汁には温かいごはんと思ってウチでは食べています。
白椿さんとこなら、ばーちゃん直伝の工夫があるんだろうなあ。
アップ楽しみにしてますね。
投稿: kuu | 2008.07.16 22:08
◆白椿さん、ども。
冷汁は一般的には過酷な農耕作業による夏バテ、或いは食欲不振からの回避食品と云われています。全国各地にお国自慢を生かした冷汁があるようです。
特に四国は八十八箇所巡りの巡業者に食事を振舞う風習が強いので。山海の珍味が生かされた食の伝統が生活の端々に残っているようです。
おいしい味噌ありがとう。
ばーちゃん直伝のとびきり旨い冷汁を楽しみにしてます。
投稿: 風茶房の・おっちゃんkaze777 | 2008.07.17 13:51
キャー、おっちゃんからコメントだ。
こちらこそ、いろいろお宝入れていただき、感謝しております。
珈琲、さっそくいただきました。手挽きで!!
簡単には飲みたくない珈琲なんです。おっちゃんの珈琲は。
冷汁、この夏にはupするぞ。
燃えてきたぞぉーーっ。
お手伝いするぞぉーーっ。
ばぁーちゃブログが夢になりそな…、いろんな家庭内のゴタゴタにダウンしそうですが、まずは目標出来た!!冷汁やね。
まかせとけっ。しししっ。
投稿: 白椿 | 2008.07.17 21:50
◆キャー、白椿さん、どもども。
商社の営業マンに薦められて仕入れた有機栽培種だったのです。
深煎りにすれば旨味が増します。てなわけだったんですが。
浅めに切り上げたほうが旨いじゃまいか。
わんすあぽなたいむ営業畑だったのでひとのこた、いえない立場なんだが。
どーもなー。。。
ゴタゴタはストレスが溜まります。
ストレスが溜まると、抜け毛や肥満につながりかねません。
ご自愛ください。
なにかと忙しいようだし冷汁いそがなくて、いいよお。
投稿: 風茶房の・おっちゃんkaze777 | 2008.07.18 09:52
◆キャー、白椿さん!
キュウリと紫蘇の味噌汁、麦味噌だけで作ってみたら、そっちの方がおいしかったよ。
麦味噌万歳!!
投稿: kuu | 2008.07.18 12:39
キャー。
しししっ。
そやろ、麦味噌ねぇー、甘いけどねー、うまいんよ。
でね、この甘さには「松山あげ」なんよ。
また機会があれはぎ送るからね!!
味噌交換万歳!!
投稿: 白椿 | 2008.07.18 21:44
◆白椿さん、ばーちゃんの味噌があんなにおいしかったのは、ベースが麦味噌だったからなんだろうねー。
松山あげラブ♪
菜飯のモトに入れたアレだ!(*^。^*)
投稿: kuu | 2008.07.19 00:04