無糖の青紫蘇ジュース。 > kuu
庭中に青紫蘇が茂りました。昨年はちょぼちょぼだったんですが、抜かないように心がけていたら、今年は群生です。薬味に使って、天ぷらをしても使い切れません。
それで青紫蘇ジュースを作ってみました。小さな葉も虫食いの葉もよ~く洗って全部使います。
7月に「赤紫蘇シロップは果汁で作ろう。」 《別窓表示》という記事を書きましたが、3週間くらいで飲みきってしまったので、保存期間が短いなら甘く作る必要はなかったな~と反省しました。その後に手に入れた赤紫蘇では甘さ控えめか、無糖でジュースを作りました。無糖のものは梅シロップと合わせたり、低カロリーの甘味料を加えて飲みました。
青紫蘇ジュースもその路線です。無糖のジュースは青紫蘇をよく洗ってお湯でエキスを煮出し、酸味の強い柑橘果汁を入れて煮詰めます。酸味を加えれば無糖でも多少の保存性はあります。
左は赤紫蘇ジュース、これには小さじ2杯分くらいのグラニュー糖が入っています。酸味は橙果汁。保存している最後の赤紫蘇ジュースです。右が無糖の青紫蘇ジュース、9月になって作ったものなので果汁は出始めのスダチを使っています。飲むときに甘味を加えます。そのままではおいしくないので…。
| 固定リンク
「梅しそ」カテゴリの記事
- 青紫蘇の実いっぱいの佃煮。 > kuu(2010.10.14)
- 紫蘇の実の佃煮の準備! > kuu(2010.10.13)
- 赤紫蘇の実の佃煮 やわらかめ。 > kuu(2009.09.18)
- いちじくから梅の話。 > kuu(2009.09.08)
- 「梅シロップ、2009年の試行錯誤」の続き。 > kuu(2009.08.10)
「庭の植物たち(2008~2009)」カテゴリの記事
- 12月の冷たい雨。 > kuu(2009.12.05)
- 牡丹にカイガラムシ。 > kuu(2009.11.21)
- 十月の庭。 > kuu(2009.10.31)
- 猫と植物。 > kuu(2009.10.25)
- ヤマノイモに付いたキイロスズメの幼虫。 > kuu(2009.10.02)
コメント