アラビックコーヒー。 > kuu
先週、渋谷で試飲したのはトルココーヒー(ターキッシュコーヒー)でしたが、今週はアラビックコーヒーを体験しました。中近東文化センター 《別窓表示》の『中近東の植物と生活』という企画展で、アラビアで飲まれている本物のコーヒーを100円で飲むことができました。私たちの普段飲んでいるコーヒーとはまったく違う味で、お茶のような飲み物です。
これは展示されていたアラビックコーヒー。このように色が薄いのは焙煎が浅いからです。焙煎が浅いということは、普段飲んでいるコーヒーのような香りや味の深みはありません。でも、コーヒー粉と一緒に香料となる薔薇水、サフラン、カルダモンを加えて煮ているので、これがすっきりしたおいしい飲み物になっているんです。香料はカルダモンだけの場合もあるそうです。トルココーヒーにもカルダモンを入れていましたが、両者はまったく味わいの違う飲み物ですね。トルココーヒーは濃すぎるコーヒー、アラビックコーヒーは薄すぎるコーヒー。どちらもあとで普通のコーヒーが飲みたくなります(笑)。
お茶うけにナツメヤシが付いていました。干し柿に似た風味があり、これもおいしいものでした。
この企画展は11月3日までで、アラビックコーヒー体験は火曜と土曜(午後15時~、10杯限定)なので、チャンスはあと4回しかありません。水・金・日曜はコーヒーの代わりにペルシアのハーブティーを体験できますので、お茶好きでしたら、こちらもいいかも。(※入館料は別途必要です)
アラブのコーヒーポット
これは水煙草用の器具で、実際に吸わせてくれます。ただし煙草ではなく、薔薇水を代わりに入れてあります。気持ちだけの体験になります。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- コーヒーのイベント。(2018.05.07)
- マハーバーラタ戦記。(2017.10.02)
- 東京国立博物館 東洋館。(2015.01.12)
- 子供の着物と玩具展。 > kuu(2011.02.26)
- 裏話とkumakoさんの写真展。 > kuu(2011.02.09)
「珈琲」カテゴリの記事
- 我が家のコーヒーミル。(2018.07.11)
- コーヒーのイベント。(2018.05.07)
- 美美と、もか。(2018.03.19)
- 冷めた珈琲。(2016.02.15)
- あしたの楽しみ。(2015.05.04)
コメント
トルコでインスタントコーヒーを買ってきたことがあります。開けたら香りも何もない茶色の粉で、もしかして、だまされた? と捨ててしまいました。あれはアラビア風だったのかしら……
投稿: みょうが | 2008.10.20 08:31
◆みょうがさん、それはアラビア風っぽいですね~。
こちらとて、アラビア風とトルコ風の違いもわかっておりませんでした。
薄いお茶のようなアラビックコーヒー、小さなカップにひとり1杯と決められていたので少ししか飲めなかったのです。もっと飲みたいおいしさでした。
対してトルココーヒーは・・・少しだけで十分でした。(^^;
投稿: kuu | 2008.10.20 09:36
◆みょうがさん、どもども。
かの地での食い物はとっても神秘なものです。
特にこの中東から中近東あたりは謎が多いのです。
嘗て益子で陶芸をやっていた頃、トルコ人の作家が「アツアゲ」をシロップで煮とりました。ヤギの乳でこさえたという得体の知れないドロリンをかけて薦められました。
おそるおそる箸を付けましたところ、えれーうめーお菓子でした。
我々のトルコやアラビアの珈琲もアツアゲと同じようなことをしていたのかも。
投稿: 風茶房の・おっちゃんkaze777 | 2008.10.20 12:48