ペンタックス K200Dを買いました。(その10) > kaze777
そもそもはキヤノン 5D MarkIIを買うつもりでした。だけどねえ。機械屋の良心てのか変なものが私の中にあって、異音のする精密機械なるものを許す余裕が存在しなかった。シャッター音てのはシャキンとかシャカという音であって、バコーン、ビィーーンではないんだな。
ネットの情報によれば、個体差もあってシャキとしか鳴らないのもマトモなのもあるらしい。なんぼ写ればいいもんであっても異音は許せん。あらゆる機械で異音は故障のサインです。出荷前の製品検査はどうなっとるんじゃ。新車買って、アクセル踏むたんびにバコーン、ビィ~ンなんて鳴ったら突っ返すでしょが。店舗の自動ドアが開くたびにパッコンだったらどうします? そのエエカラゲンな店には二度と行かない。気持ち悪いもの。
あ~~~あ~と思ってたら。アメリカのカメラ専門サイトより黒点問題の指摘。ここでも紹介できんくらいのボロクソ。口汚く罵ってあって訳したくない。
今や「ノイジィーカメラ」と書いてあります。なんでも20Dから出てたそうな、50Dでひどくなってきて5D MarkIIで誰でもわかるようになったんだとお。
キヤノンは「ファームウエアで修正します」とキッパリ言うておりまするが、無理だろうなあ。構造上の問題だもの異音も黒点も。
そんなこんなでキヤノン10D及び交換レンズ群はkuuさんの猫沼専用化しとるし、手元にはDP1だけ。この性分で使いこなしたけども…。フルサイズ換算で16mmの単焦点では限界がある。手持ち無沙汰に陥ってネットをあちこち物色あげく捜し出してきたのがK200D。
ペンタックスのフラッグシップはK20D。これの廉価版がK200D。機能はほぼ同じ。画素数が10MでISOが1,600まで使えれば充分。キットレンズはF 3.5-5.6と暗いけどもISOを400にすればF 2-4ぐらいの感じで撮れます。室内ノーストロボでいけるんじゃ。
ようやく本題にたどり着きました。本日はストロボの話。ファインダーの左側にある「うぷ」を押すとシャコーンと出てくるアレ。光が足らないときに光を人工的に補う機能。これ、上級装備なんです。あたりまえのようにオマケについてます。部品代安いから。
先に言うときますが、自由自在に使いこなせたら上級者。写真館を経営してるようなプロでも怪しいのがいっぱいいます。芸術系の大学では「照明学」として成立しています。単なる明かり、或いは灯し、それから色による演出も含みます。
5章『ストロボの活用』(分厚い仕様説明書P.127参照)にあるように通常はデフォルトのAUTOで充分。ペンタックスのストロボはよくできているので信頼してよろしい。しっかり読んでください。スローシンクロは覚えちゃってください。(P.131)とっても便利なものなんだ。
K200Dに付いているのはガイドナンバー13のオマケストロボです。ISO800にすると約37。37÷4=9 F4で割れば9mですが実用範囲は2m~5mくらい。1m以内の接近距離で使う場合はなんぼAUTOでも光量過多になってマッシロケ~。Fn押して光量を補正してください。ヒマな時に暗いところで色々やってみて感覚的に覚えておくこと。使いこなせば、夜祭の山車なんぞが綺麗に撮れます。
説明書に書いてないこと蛇足。こういうときはレンズフードは忘れずにはずす。ストラップは確実に腕に巻きつける。電池は余分に持っていくこと。
一眼レフには底なし沼がいくつかある。代表がレンズ沼、そして光沼。やってもいいけど3灯+アイキャッチ+大中小金銀レフ板くらいでやめときなさい。キリないし、300万円位すぐ飛ぶ。
アマチュアとプロのカメラマン、カメラ資産どこが違うのか? レンズいっぱい持ってるのはアマチュアで、照明関係いっぱい持ってるのがプロ。ベンツのゴーロクマルとかダッジバンなんかのアメリカンボデイのごついの乗ってるプロが多いのは機材が重いから。発電機やらバッテリーやら重いものばっかし200~300kg積む。国産車じゃサスがへたるし、ハンドルよれるわブレーキ効かないわ怖い目に合う。
裏技をひとつ。「照明の落とされた深夜のショールーム、マネキン人形が通りの向こうを見つめている」この状況でストロボ焚いたら真っ白け、雰囲気ぶちこわし。
じゃあどうやるか? 肉眼でやっと見える程度の光ではAFはおろかMFでもピント合わせは無理。そこでストロボをアップさせてシャッター半押し。ストロボが予備光をパパパと光らせてAFが合わさる。ストロボをしまい、絞り優先で深度を決めてシャッターを切る。
ISO800 F 3.5 1/3秒
注意点は小動物と乳幼児には使わないこと。とても嫌がります。飼い主の気付かないうちに目の見えなくなった愛犬やカメラを向けるとヒキツケ起こすお嬢さんの話を聞く。強烈な閃光なので考えて使ってください。盛り場で酔っ払いに焚いて殴られたりも。暗闇でパシャパシャやってると己の眼をやられてピントがどこに来てるのかがわかんなくなったりもする。当然、運転中のクルマなどに焚いてもいけません。大袈裟と思うなら自分に向けて焚いてみれ、どんなに嫌なものかよくわかる。
わからないことあったら、気楽にカキコしてください。丁寧に答えるよお。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
最近のコメント