これは完熟梅なのだろうか。 > kuu
ネットで予約注文していた完熟南高梅が届きました。
きれいな大粒なんだけど、完熟というには青さが目立つ梅が多いと思いました。オレンジ色の完熟梅は1/4も入ってなかったかな…。完熟かどうかはしっかり確認した上での注文だったのでがっくりです。ネットでお買いもの~♪ってこういうことだよね、って思っちゃいました。東京のスーパーで買うより安かったので、そんなもんかと。。
信頼している農家(青梅の購入先で、つくしや石蕗、蕨、イタリアンパセリの苗をいただいたところ)には、「今年は青梅でおしまい、完熟梅は収穫が約束できないから他で探してほしい」と言われました。正直なこと!
近所の青梅も不作でしたし、梅の収穫にはつらい年だったのかもしれません。樹上完熟はリスクが高いですしね。「完熟でない梅も混ざってしまった」と言っていただければ、収穫のご苦労を思い、いちゃもんなんか言う気はなかったんですけど、ことわりもなく送り付けられたので、どうしようかと相談中。悔しいですもん。
完熟と追熟では味が違うんですよね。
梅ジャムの味も当然違ってきます。
結果、おいしいものができればいいんですけど。
はてさて、がんばろー。
| 固定リンク
「梅しそ」カテゴリの記事
- 青紫蘇の実いっぱいの佃煮。 > kuu(2010.10.14)
- 紫蘇の実の佃煮の準備! > kuu(2010.10.13)
- 赤紫蘇の実の佃煮 やわらかめ。 > kuu(2009.09.18)
- いちじくから梅の話。 > kuu(2009.09.08)
- 「梅シロップ、2009年の試行錯誤」の続き。 > kuu(2009.08.10)
コメント
こんにちは。先日はコメント有難うございました。
この梅は何の種類でしょうか。とても大粒で真ん丸で良い梅に見えますよ!
今年の梅はどうも不作のようですね。
私も今日から塩漬け作業に入ります。kuuさんも良い梅干しが出来ますように…。
投稿: koume | 2009.06.18 17:57
◆koumeさん、見に来てくださってありがとうございます。^^
これは南高梅で、和歌山の農家から買いました。初めて取り引きする農家でした。傷などは少なくきれいな梅だったんですが、完熟を期待していたのでがっかりしました。
梅干しは作らないんです。恥ずかしながら、作ったことがありません。(^^;
梅シロップとジャムのために完熟南高梅を買いました。
シロップは青梅と黄色い梅を半分ずつ入れて作ります。青梅でエキスを出し、黄色い梅はシロップをたっぷり含んだ梅になるはずで、そのまま食べたり、デザートを作ります。(*^_^*)
ジャムは完熟梅ジャムを作りたかったのです。。去年、一昨年と完熟梅が手に入らず、今年こそは!とネットで予約しましたもので、食い意地張っている我が夫婦にはショックが大きかったのです(笑)。
不作なのでしたら、農家のご苦労を想像し、感謝と労わりの気持ちを持たなくちゃ、ですね。ヾ(_ _*)ハンセイ・・・
投稿: kuu | 2009.06.19 01:02