« 伊豆高原の宿とランタナ。 > kuu | トップページ | 「梅シロップ、2009年の試行錯誤」の続き。 > kuu »

2009.08.07

メガネツユクサ。 > kuu

先月、誰でも立ち入りできる某所で常々見たいと思っていた植物を見つけました。メガネツユクサです。

メガネツユクサ
PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

ツユクサの園芸品種で花がひと回り大きく、花びらのふちが白くなっています。自生のものを見つけることは難しいようですので(見つけられなかった自分の思い込みかもしれませんけど)、これも植えられたものと思います。盗掘の可能性を考えて場所は秘密にします。(・ω・)

知識がなく、かつ知りたいと思ったものをwebにアップするときは時間をかけてネット(たまに書籍)で調べます。ツユクサ全般についての記述が面白かったページはこちら。 《別窓表示》
国立科学博物館が著作権を有する「野の植物100選」 《別窓表示》内の1ページです。他の植物の説明も面白くてためになります。俗説の多いヒガンバナ(秋)など、興味津津で読みました。記述元の書籍は下です。

 

|

« 伊豆高原の宿とランタナ。 > kuu | トップページ | 「梅シロップ、2009年の試行錯誤」の続き。 > kuu »

草木花」カテゴリの記事

コメント

凄いですね~^^♪
滅多に見ることが出来ない草に出会ったんですね~。
外でこの草を見たことないですよ。

早速私もメガネツユクサのエントリーしたいと思います^^

投稿: りお | 2009.08.08 05:11

◆りおちゃん、やっぱりめずらしいんですね~。
メガネツユクサを好きな人がいて種を蒔いたんでしょうか。^^
見たとき「うわっ!」と思って嬉しくて大騒ぎしちゃいました。

りおちゃんのエントリー、楽しみにしています。(*^_^*)

投稿: kuu | 2009.08.08 06:07

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メガネツユクサ。 > kuu:

» ツユクサ観察。  [風茶房 日々雑記]
「ツユクサってのは青色が鮮やかで黄色い雄しべが可愛い花」 この程度の認識しか持っていなかったのですが、メガネツユクサの記事 《別窓表示》を書いたときにリンクを張 [続きを読む]

受信: 2009.08.18 21:25

« 伊豆高原の宿とランタナ。 > kuu | トップページ | 「梅シロップ、2009年の試行錯誤」の続き。 > kuu »