金水引(キンミズヒキ)。 > kuu
藪庭の草引きは慎重にやります。何者かわからない植物は抜かない、これが基本です。たいてい裏目に出て、そんなに嬉しくない雑草が翌年に劇的に増えちゃうことになります。。
そんな中で今年、庭で初めて見た植物は金水引(キンミズヒキ)。
Canon EOS 10D+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO+中間リング(EF12II )
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED
ひとつだけでしたが、夏の庭で美しい立ち姿を見せてくれました。
上から見ると赤、下から見ると白の花を咲かせるミズヒキはタデ科ですが、こちらはバラ科です。花が咲いてから検索で調べて名前がわかりました。気付いた最初は庭にあるコデマリと葉の様子が似ていて、「この場所ならコデマリが増えてもいいな」と思ったんです。(^^;) 様子が違ってきてからは、何だろう?とワクワクしてました。
嬉しい出会いです。
果実に棘があるので、ひっつき虫になるそうです。^^
| 固定リンク
「庭の植物たち(2008~2009)」カテゴリの記事
- 12月の冷たい雨。 > kuu(2009.12.05)
- 牡丹にカイガラムシ。 > kuu(2009.11.21)
- 十月の庭。 > kuu(2009.10.31)
- 猫と植物。 > kuu(2009.10.25)
- ヤマノイモに付いたキイロスズメの幼虫。 > kuu(2009.10.02)
コメント
はじめまして。
ホオノキとトチノキの区別が分からなくて調べているうちにここにたどり着きました。
おかげさまで分かりました。 ありがとうございます。
すてきなブログですね。 喫茶店のオープン楽しみですね。 また来ます。
偶然同じ名前の喫茶店が滋賀県大津市葛川にあります。すてきなところです。
よかったら覗いてください。 カフェ&ギャラリーkaze http://www016.upp.so-net.ne.jp/kazenotomodati/index.html
投稿: 風さん | 2009.08.23 15:27
◆風さん、はじめまして。^^
朴の木と栃の木、葉っぱのときは区別が付きませんよね。(^^;
ウチのリンクから、
http://www.shizen-taiken.com/mhayashi/20030801.html
こちらのページにたどり着けましたでしょうか。執筆者の林さんは『このきなんのき』というサイトを開設なさっていて、樹木鑑定の手助けとなる信頼できるサイトです。わたしは樹木の名前が分からなかったときに、掲示板でお尋ねして教えていただいたきました。
ブログ、お褒めいただき、ありがとうございます。
開店を目標に、身近なことを楽しく更新していきたいです。(^^ゞ
ご紹介のサイトと風さんのブログ、拝見いたしました。
緑の豊かさが東京とは全然違ってすてきです。美しい自然や空気がお写真と文章にあらわれていますね。
こちらもまたお邪魔します。^^
投稿: kuu | 2009.08.23 17:35