« 雨の中、バイク。 > kuu | トップページ | 腰越海岸。 > kuu »

2009.08.02

ジブリ美術館。 > kuu

おっちゃんのワケワカンナイ自慢のひとつに「ディズニーランドに一度も行ったことがない。これからもゼッタイ行かない」というのがあります。そういう路線、オジサンにはアリかと思うのですが、ジブリ美術館に行ってしまっては志しを感じられませんね。(^^;

我が家から割と近いのです。前を通ったことは数百回?
行きたいと話したこともありましたが前もってチケットを購入する方式だとお尻が重くなります。今回は誘ってくださる方がいらして、大人4人子供3人で行ってきました。クリックで少し拡大します。(再クリックで閉)

ジブリ美術館
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

現在のトップバナーもジブリ美術館で撮ったものです。『猫の恩返し』に登場したSP猫だそうですが、どこにこんなのあったんだろう? kuuは気が付きませんでした。。それに映画は観たけどこのキャラは思い出せません。orz

常設展示の「映画の生まれるところ」が良かったですね。図書閲覧室にあった宮崎駿監督のメッセージ付きの本はどれも面白そうでした。建物の造作など大人の見どころもたくさんあって、「また行きたい!」と、おっちゃんさえ言いましたよ。^^

|

« 雨の中、バイク。 > kuu | トップページ | 腰越海岸。 > kuu »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

私も前からいってみたいと思っていたところです。

kazeさんもまた行ってみたいそうですから、
友人誘っても大丈夫かもしれませんね。
友人アニメ全然駄目なので。

投稿: こすもす | 2009.08.04 06:57

◆こすもすさん、お友達、アニメ駄目なのですか。それは微妙です。(^^;
kazeは「風の谷のナウシカ」の原作と「紅の豚」の原作は好きなのです。ジブリのアニメを劇場に観に行ったことはありませんけど、テレビでやっていたら観てアレコレ批評するくらいの興味は持っています。
面白ければ他のコミックスも読みますしね。
だけどお友達が建築やアンティーク家具や小物に興味があったり、図書好きだったら楽しめる要素はあります。子供好きならたくさんの子供たちが来ていますし、海外からのお客さんも多いので外国語が堪能ならコミュニケーションを楽しめるかも。
入場料の千円は安いと思いました。ホットドックは高くて不味いです。←小声でボソッ。

投稿: kuu | 2009.08.04 15:02

ありがとう。

建物や家具には関心ありそうだから
大丈夫かもです。

投稿: こすもす | 2009.08.04 18:57

◆こすもすさん、ぜひ楽しんできてください。^^
お友達も常設展示の「映画の生まれるところ」は楽しめると思います。

館内は撮影禁止ですけれど撮影できるところもありますし、建物まわりには植物も多いです。

投稿: kuu | 2009.08.04 19:17

こんにちは。
その節はお会いできて、嬉しかったです。
本当に素敵な内装でしたねー!

展示品も充実していますし、
狭いスペースながら思いのほか楽しめる場所だなと感じました。

>ホットドックは高くて不味いです。←小声でボソッ。
同感ですw
やはりレストランを狙わないとですね。

投稿: KOROPPY | 2009.08.05 12:37

◆KOROPPYさん、こちらこそ、ご一緒させていただきありがとうございました。素敵な写真満載の記事にご紹介いただき、嬉しいです。^^
関連記事を書いたときに、こちらでもご紹介させてくださいませ。

パティオに薪がありましたよね。飾りかな?と思ったんですが、調べたら冬にレストランで薪ストーブを使うそうなんです。
またすぐにでも行きたいつもりでしたが、それだったら今度は冬に行きたいなあと思いました。レストランも撮影禁止だそうで残念なんですけれども。。

投稿: kuu | 2009.08.05 14:33

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジブリ美術館。 > kuu:

» 「三鷹の森ジブリ美術館」へ行ってきました [KOROPPYの本棚]
ココログのカスタマイズで大変お世話になっている、facet-diversのfacetさん。 娘さんとご一緒に、日本にいらっしゃっているとのことで、我が家も子連れで、初オフとなりました。 同じくココログ繋がりで、風茶房 日々雑記のkaze777さん ... [続きを読む]

受信: 2009.08.05 12:34

« 雨の中、バイク。 > kuu | トップページ | 腰越海岸。 > kuu »