« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月の11件の記事

2009.11.29

大人猫。 > kuu

しばらくの間、子猫のストック写真を掲載していましたが、今回はひさしぶりに大人猫の登場です。今いる猫たち。

チッポ
チッポ

ゴッドマザーのチッポさん、今いる猫はみんなチッポの直系家族です。夏の間、チッポはほとんどいませんでした。庭の藪蚊が少なくなった頃に戻って来たので「さすが!」と思いましたけれど、耳をほんの少しだけカットされていました。避妊手術をされたのかもしれませんが、いわゆる耳カットにしてはすごく小さいので違うのかもしれません。

ころん
ころん

子猫が大きくなって、数匹もらわれていって、母猫としての役目は終わったようです。今ではすっかり元通り、どの猫とも仲良くしない猫に戻ってしまいました。
夏のある日、ころんは窓辺に立って私たちの注意を引き、授乳しているおっぱいを見せて子猫がいることをアピールしたのです。その数日後には子猫を引率して餌場に連れてきました。そのおかげか、ころんの子猫たちは歴代で一番人間に慣れたと思います。(だから写真もたくさん撮れました)
もらわれていった子猫たちは、やさしい飼い主さんのところで幸せになっています。

るん
るん

るんはお嬢様。ケガをしたせいで人間を恐れていますが、多少は甘えてくれます。辛いときはニャーと鳴いて教えてくれました。きょうだいの中でこの猫だけは今でも子猫と一緒になって、おもちゃで遊びます。

ぽん
ぽん

わたしの王子様、ぽんすけ。すりすり甘えてくれるのはこの猫だけ。意思を伝えてくれるので気持ちが通じているのかな、と思っています。こちらの分かりが悪いので申しわけないです。
この頃は貫録が出てきました。朝は来ないことが多く、午後も来なかったりするので、会えない日が続くとみるみるこちらの元気がなくなります。

てん
てん

チッポと一緒にいなくなって、以来、たまにしか顔を見せません。チッポは戻って来たのに…。たまに来たときに撫でたら、ぽんすけが怒りまして、それにはビックリしました。成猫オス2匹は難しいのでしょうか。

撮影はすべて PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.28

子猫の本気。 > kuu

子猫の格闘写真は以前にも少し掲載しましたが、今回はもっとハードなやつ。引っかく! 咬みつく! 気合いの入ったケンカです。子猫とはいえ、甘く見てはいけないと思いました。

子猫の本気

子猫の本気


小さな写真にマウスを重ねると大きな写真が切り換わります。(JavaScript ONの場合に動作します)
横写真の1、9枚目は PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII
あとの9枚は PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.27

おっちゃんは病院、わたしは買い物。 > kuu

おっちゃんの体調不良は1週間続きまして、さすがに病院へ行きました。胸部が痛かったので本人は結核か肺炎を疑っていたようです。設備が整っていて検査結果はすぐ出るけれど、そんなに混んでいない良い病院へ行って、血液・レントゲン・心電図の検査を受けました。結果は何ともなくて『原因不明』ですが、大事に至らずホッとしました。さらに1週間様子を見て、治らなかったら今度はCTだそうです。薬は出てません。むやみやたらに薬を出さないところもいいですねー。

おっちゃんは経験上、痛みには強い耐性がありますので、愚痴らないし、甘えないし、静かにして寝る時間が増えるくらいなので、そんなに(病院へ自主的に検査に行くほど)悪かったとは気付かず、ほぼ普段通りの扱いをしてしまったkuuなのでした。。

どこへも出かけないで数日間、じっとしているのに退屈しまして、ひとりで買い物へなど。Σ(;・∀・) おっちゃんが一緒だと邪魔されて買いたいものも買えないのですよねー。欲しかったのはペンケースです。今のものは5年使ってボロくなってきました。そのときのエピソードはこちら。 《別窓表示》
あ~~、変わってませんね。(-_-;
今度のはこれ。エクアドルのフェアトレード雑貨です。

ポーチ
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

本来はポーチかな、ペンケースとしては大きいですが、年がいもなく、この可愛さに惚れました。派手めですけれど…。他には髪ゴム、指人形(!)、チョコレート、かりんとう、柿の葉寿司、ハーブティーを買いました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.11.22

光に包まれた蜘蛛。 > kuu

この秋、女郎蜘蛛や蜘蛛の巣の「美」を追いかけて、たくさん撮影しました。選んだものは10月に撮った写真ばかりになりました。まだまだ、これから大きくなる手前の蜘蛛たちです。写真はクリックで拡大します。続けて別の写真をクリックすればそちらが拡大、拡大写真上のクリックで閉じます。(JavaScript ONの場合に動作します)

女郎蜘蛛メス女郎蜘蛛メス女郎蜘蛛、メスとオス女郎蜘蛛メス女郎蜘蛛メス

撮影はすべて PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009.11.21

牡丹にカイガラムシ。 > kuu

庭の牡丹は葉っぱが全部落ちて、紫の新芽が出てきたところなんですが、どーも元気がない。よく見たら!枝にイセリアカイガラムシがびっちゃり付いていました。\(;゚∇゚)/
普段なら、おっちゃんを呼ぶところですが、おっちゃんも元気がないのです。きのう原因不明の激痛肩こりで、それは治ったけれども、きょうは一日寝ていたのです。
自分でやるしかないので、松の葉なんかで落としていたんですけど、数が多いのでまどろっこしくなって素手で取り除きました。気持ち悪いと思ったのは最初だけで、「牡丹さん、ごめんね」という気持ちでいっぱい。なぜ、きょうまで気付かなかったんだろう。木に勢いがないな~とは数日前から思っていたのに…。
南天にこの虫が付くのは以前、見ていたんですが、牡丹にも付くとは知りませんでした。さっきネットで調べたら、けっこう付くものなんですね。古歯ブラシで落とすと書いてありました。
実は・・・落としたあとに軽く消毒もしちゃいまして、牡丹のこれからが心配です。

写真はきのう、咲いたのを見つけた乙女椿です。

乙女椿
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.11.18

仲良し子猫。 > kuu

子猫のきょうだいが寄り添って団子になっていたり、仲良く一緒にいる姿は、微笑ましくてなごみます。しかし、一緒にいなければ怖くて仕方ないから、かたまっているときもありまして。
母猫ころんは、お隣と我が家を行ったり来たりしながら子育てしました。5匹みんな一緒の移動は無理でしたので、母猫と他のきょうだいを待っている間の子猫たちは不安そうで、見守っている人間も辛いくらいでした。

仲良し子猫

仲良し子猫


小さな写真にマウスを重ねると大きな写真が切り換わります。(JavaScript ONの場合に動作します) 撮影はすべて PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.11.15

2匹の母猫の授乳。 > kuu

望遠レンズで遠慮しながらですが、猫の授乳は撮りたいシーンのひとつです。母猫の警戒度は様々。母になってガラッと変わったというか、子猫に対してだけ違う表情を見せるのはころんです。

猫の授乳(ころん)

猫の授乳(ころん)

小さな写真にマウスを重ねると大きな写真が切り換わります。(JavaScript ONの場合に動作します)
こちらの母猫はすず。しょっちゅう授乳してました。

猫の授乳(すず)

猫の授乳(すず)

すずは家出して戻ってきてから人間に慣れなくなりました。乳離れしたところで子猫を置いて、またいなくなりました。

撮影はすべて PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.14

子猫の木登り、一生懸命。 > kuu

猫の木登り姿が大好きで、今までにも何度か、木登り写真を載せてきました。今回は子猫の一生懸命な木登りの様子です。小さな写真にマウスを重ねると大きな写真が切り換わります。(JavaScript ONの場合に動作します)

子猫の木登り


子猫の木登り

横写真の1枚目は PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII
縦写真の右列上は Canon EOS 10D+EF 70-200mm F4 L IS USM
あとの13枚は PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

横写真の2、3枚目は生後37日です。
縦写真の右列上はずいぶん高いところまで登っていますが生後56日です。
登ったはいいけど降りられない、なあ~んてことは今のところありません。子猫だけでは降りられなくても、ミャーミャー鳴くと、母猫か、ときには別の大きい猫がやってきて降りる道筋に子猫を誘導します。(≡^ェ^≡)人(≡^ェ^≡)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.13

カテゴリー「介護」。 > kuu

実家に電話をしたら、母の様子は良くなっていました。食欲が出たり、なんだり。父に「おまえのおかげ」と言ってもらって不覚にも泣いてしまいました。昨年の父の看病のときは大ゲンカになり、それが原因で疎遠になっていたので、今回は親も私も辛抱した、というところでしょうか。(昨年のことはブログには書いていません。^^;)

心配してくださった皆さま、ありがとうございました。
親身になってお声をかけてくださった くのさん、Hちゃん、Iさん、励ましてくださって、とても嬉しかったです。

老人介護にはコツがあって、それが飲み込めないと、介護する人もされる人も身体的・精神的に余計な労を背負います。専門職の人でも知らないことはあるし、知っていても家族に教えてくれなかったりします。そういうことをブログに書いたら、いつか誰かのお役に立つかな、と思っています。
おっちゃんに教えてもらって、私が実際にやってみて、良かったと思うことを少しずつ書くつもりで、カテゴリー「介護」を作りました。

親子 kaze777撮影

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.11

母のこと。 > kuu

とうとう、母は要介護レベル5になってしまいました。
入院したほうがいいのに本人は拒否しています。
急に悪くなった8月、たぶん何かがあって、母は「死にたい」と思ったのです。今はそのときよりは回復しています。

母の周りには父の他に、親戚、医療、介護の専門家など多くの人がいるけれど、母が一番大事に思っていて、近くでやさしくしてほしいと望んでいる人は母のそばにはいません。

かつて、おっちゃんは医者の言うとおりにしているのにどんどん弱っていく義母のため、老人介護を勉強しました。専門家のところへ何度も聞きに行ったそうです。わからないことだらけ。だけど、自分がやらなければ義母の苦しみは軽減されない。
自宅では医療が足りない。病院では人手が足りない。だから、最期は病院へベッドを持ち込んで、つきっきりで面倒を看たそうです。

いろいろ書きたい気持ちもあるけれど、うまく書けません。

夕焼け

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.11.02

秋休み。

しばらくの間、秋の休暇をいただきます。

風茶房 kaze777&kuu

幻影 kuu撮影

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »