« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月の17件の記事

2009.12.31

来年もこんな感じで。 > kuu

例年のごとく、キチンとしないまま新年を迎えようとしております。いよいよ今年はおせち料理は全くなし(餅もなし)、お飾りなし(実家のはしてきました)、年賀状はまだ(お正月にやります!)、という三つ揃いです。餅もなしというのは珍しいのですが、今、主食は玄米でして、これがおいしいので市販の餅を買おうという気持ちにならなかったのです。どうせなら、玄米と餅米をブレンドして餅つき機で搗きたいね~(=゚-゚)人(゚-゚=)、なんてね。

人間は普通食でも猫にはササミを用意しました。猫に、ありがとう。
実家のお正月を支えてくれている親戚とヘルパーさんに最大の感謝。
来年もこうして、おっちゃんとあたふたやっていきたいです。

おっちゃんは今年もあまり記事を書かなかったなあ。写真だけでも、もっとたくさん撮ってくれますように。おっちゃんのスナップ写真が好きです。

街撮りスナップ
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED


言葉をかけてくださった方々、とても励まされました。
見てくださった皆さま、ありがとうございました。

風茶房 kaze777&kuu

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009.12.30

子猫の写真、まとめ載せ。 > kuu

今年撮った猫の写真は、今年中にアップしてしまおうと思っていたのですが、真面目に更新しなかったせいで年内に全部は無理のようです。そこで今年生まれて無事に貰われていった子猫だけ、まとめることにしました。今まで載せてきた写真と連続したシーンや、書いたことを彷彿させる写真もあるので、いつも見てくださっている方には懐かしさを感じていただけるかもしれません。

写真はクリックで拡大します。JavaScript ONなら、1枚ごとに閉じなくてもサムネイルクリックで次の写真が拡大します。スクロールを使ってクリックするサムネイルを列ごとに画面の上方か下方に持ってくると閉じる手間なしで順次見ることができます。(閉じるときは拡大写真上でクリックしてください)












えと・・・全部クリックしてくださった方、お疲れ様でした。m(__)m
3%くらいの人しか全部は見ないだろうと、おっちゃんは言っています。(^^;

貰われていった子猫たちの写真は、これでラストです。

子猫と母猫

 ・・・さよなら。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.12.25

気分はクリスマス。 > kuu

クリスマス的なことは一切なかった本日、もはや年末進行です。
おっちゃんは年末年始分の薬をもらいに病院へ。
kuuは実家行きの準備。

12月は病気月間だったおっちゃん、年賀状用の写真を撮りに動物園へ行く予定もこなさないまま年末になりました。トラだったらトラ猫でいいんじゃないかという話も。それなら身近にいますし…。

気分だけはクリスマスということで、ストック写真から。

クリスマスグッズ
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

ハンドベルの演奏
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

教会の十字架
kuu撮影、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

メリークリスマス♪^^

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.12.24

イブの過ごし方。 > kuu

昨年、一昨年と、イブは教会のミサへ行く、という過ごし方をしてきました。説教を聞き、演奏や劇を楽しみ、賛美歌を歌う、年に一度のクリスチャン、この楽しさは経験した人ならわかるはず、と思います。

今年も楽しみにしていたんですが、おっちゃんの風邪、ひどくはならないけど完治もしなくて、薬効が切れると咳が止まらないんです。そんな状態で"歌う"だなんて、ねぇ。
「やめようよおー」と言ってはみるものの、きく人ではありませぬ。しかし、夕方になって眠くなり、間に合う時間に起きられなくてミサには行けませんでした。これでいいのだ!

夜になって、おっちゃん、むっくり起き上がり、お腹が空いたあー。
近くのラーメン屋に行きました。ひさしぶりでした。スープの味もチャーシューも変わっていて以前よりおいしくなったみたい。

途中、サンタクロースが自転車で走っているのを目撃しました。Σ(・ω・ノ)ノ! 「たぶん、コンビニの人だよ」と、おっちゃんが言うものですから、見学に行ったんです。
寒空の下、クリスマスケーキを販売していました。

1日サンタさん

売れ行き好調!
おっちゃんがカメラを取りに戻った間に残り1個になったそうです。自転車で出かけたのは、近隣のコンビニの売れ行きを偵察してたんですって。

大きいのは食べきれないので小さいのをひとつ買って帰りましたとさ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.23

すずの子猫の幼い頃。 > kuu

きょうは約半年振りに懐かしい猫が来ました。みけちゃんです。
ころんが興奮していたのでケンカの相手を確認しに出たら、みけがいたんです。この2匹はず~~~~っと仲が悪いのです。ころんがちょっかいをかけ、みけが本気で怒る、というのがパターンのようです。屋根の上で追いかけっこをしたあげく、みけは餌場に現れず、高いところで少し日向ぼっこして帰っていきました。

おっちゃんは、「里帰り出産かもよ」、なんて言います。。。
みけすずの最初の大事な子猫で、その可愛がりようは凄いものでした。
「すずに今いる子猫の様子を見るよう、頼まれたのかも」、とkuuは思いました。

すずの子猫の生後2ヵ月前後の写真です。

すずの子猫

すずの子猫
以上2枚、Canon EOS 10D+EF 70-200mm F4 L IS USM

すずの子猫

すずと子猫

すずと子猫

すずと子猫
以上4枚、PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.22

子猫のおやつ。 > kuu

7月に出産した母猫ころんは子猫を餌場に連れて来ましたが、5月に出産したすずは自分は餌場に来るけれども、なかなか子猫は連れて来ませんでした。

すずは5匹の子猫たちに母乳をたっぷり吸わせ、お乳が足りなくなると庭の昆虫を獲って与えていました。

子猫にセミを与える母猫

これは生後50日頃の写真です。母猫が油蝉を咥えて子猫のところに持って来ました。一番大きな子猫にまず与えます。渡すまでは兄弟たちが群がりますが、渡してしまうと他の子猫はおとなしくなります。奪おうとはしません。子猫が食べ終えるまで母猫は間近で見守ります。翅は残します。
ネットで調べてみたら、蝉の味は(鶏の)ササミのよう、との記述がありました。うう~~ん、子猫たちが鶏肉を特に好きなのは母を思い出す食べ慣れた味だからでしょうか。
下は同じ日の写真です。長男、という感じがしませんか?

赤トラ子猫

すずはいなくなりましたけれど(また戻ってくると思いますが)、子猫たちには「人間には用心しなさい。油断しないで餌だけもらいなさい。撫でられたりしてはいけませんよ」と教えていったような気がします。子猫たちはあまり慣れません。
同じ子猫が大きくなった写真です。

赤トラ猫

赤トラ猫

赤トラ猫""

用心深さがあらわれているような写真ばかりです。
いつの日か、もっとゆったりした表情を見せてくれますように。

撮影はすべて PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.21

お転婆子猫。 > kuu

子猫の写真シリーズ、再開です。

7月に産まれたころんの子猫は(同時ではありませんが)5匹とも貰われていきました。風茶房のことをご存知の飼い主さんはおひとりだけ。今回はそのお宅へいった子猫が主役です。

子猫
PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

とても人慣れした子猫でカメラが近付くのも平気でした。

子猫
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED(以下、同機材)

元気で活発で勇敢な女のこ!

子猫

新しいものでも怖がらない。バイクの部品だっておもちゃになりました。

子猫

知らない場所へどんどん行ってしまう冒険好き。はらはらしながら見守りました。

子猫の兄弟と母猫と

これは初めて餌場に出てきたとき。メスの子猫はこのこだけでした。男兄弟と母猫の先頭に立った姿が、この日から数ヵ月のお転婆ぶりを物語っていました。
短い間だったけど、いてくれてありがとう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.12.18

中近東文化センターの標コレクション。 > kuu

おっちゃん、風邪を引いてしまいました。前記事のようなこと(寝不足→学校→図書館で居眠り→kuuの忠告をアダで返す)をやっていたせいだと思います。すぐに病院へ行ったおかげか、幸いにしてすぐ回復しましたし、kuuにはうつっていません。
早く元気になって、気力を出して、珈琲焙煎しておくれよ~。(* ̄0 ̄)ノ

標コレクション
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

写真は中近東文化センターで今年の6月から展示されている標コレクション。『ウィーン・コーヒー伝来300周年記念人形 オーストリア 1983年』と書いてあります。
標交紀(しめぎゆきとし)さんは吉祥寺にあった『もか』という有名な自家焙煎の喫茶店を営業されていたかたで、昨年ご逝去されました。標さんが世界を旅して集めたコーヒーにまつわるコレクションが約150点、常設展示されています。世界各地のコーヒーカップ、古い時代の焙煎機やサイフォンやドリップポットなど、興味深い展示です。

中近東文化センター 《別窓表示》
現在の企画展は地味ですが、常設展示は楽しめると思います。左ボタンの「博物館」をクリックすると詳細がわかります。お出かけは金曜か土曜日をおすすめします。喫茶室が開いているのは金土だけなので。(ラストオーダーは16:00) ここの珈琲とケーキ、なかなかイケますよ。ケーキはスタッフの手作りで季節のものが3種類あります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.12.15

エッチとありがとう。 > kuu

きょうは寒かったですね。
学校の帰りに市の図書館へ行ったんです。ふたりで。
雑誌コーナーの椅子の座り心地がいいんですよ。

婦人雑誌をひさしぶりに読みまして、世間との乖離を感じてしまいました。
これでも若い頃は雑誌が大好きで、ピークは平凡出版がマガジンハウスに変わった頃でしょうか、毎月、何十冊も買ったし、読んでいたし、創刊号を収集していました。『広告批評』と映画と演劇と洋服が好きでした。今はその片鱗も見当たりませんけれども。

おっちゃんは昨夜、1時間くらいしか寝てないと思います。なのに雑誌を読み続けていて、タフだな~と思いました。こちらは3冊読んで(クロワッサン、天然生活、婦人公論)、もうお腹いっぱいです。
それがっ! 居眠りしていたんです。風邪引いちゃうと思って起こしたんです。「帰ろうよ」と。すると、えらく不機嫌になりまして、ずっとブツブツ文句言ってました。
「うとうとするのが気持ちいいのに。居眠りが中途半端だとかえって風邪引くんだよ」等々。
「家のお布団で寝たほうが気持ちいいでしょう」と進言するも、「昼間は布団では寝ないよー」なあ~んて、よくお昼寝してるくせに。。
そのうち意味不明になって、「kuuはエッチ! 寝かせてくれない。今度実家で言ってやろう。kuuさんは僕を寝かせてくれないんですよー、エッチ、エッチ!って。ψ(`∇´)ψ」
ひとつのフレーズが気に入ると、しばらく言い続ける子供みたいな人です。┐(´д`)┌ヤレヤレ

ここ半年くらい言われ続けているのは、「おばちゃん、ありがとう」
おやつをあげたら、「おばちゃん、ありがとう」
お茶を淹れて、「おばちゃん、ありがとう」
ブザーが鳴ってると教えると、「おばちゃん、ありがとう」
開けっぱなしの扉を閉めたら、「おばちゃん、ありがとう」
ブログを書いても、「おばちゃん、ありがとう」

一生言ってなさい。おばあちゃんになっても、おばちゃんと言うんだぞー!

表参道
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.13

ぽんすけ帰る!  > kuu

2週間ぶりにぽんすけが来ました。o(*^▽^*)o
ひさしぶりに来るときはいつもフサフサ。
朝は餌は食べずに顔を見せただけ。
「ぽんすけぽんぽん、ぽんすけぽん、ぽんすけぽんぽんぽん♪」
と上機嫌で歌いながら部屋に戻ったら、おっちゃんが、
「ぽんすけ来たんだね~(@^o^@)」と、牛赤身肉を猫用に切ってスープを作ってくれました。これは午後のごはん。午後まで、いるかな? と焦りましたが、いました。(*^^)v

ぽんすけの最近の写真はないので、ストックからおっちゃんに選んでもらいました。この頃、載せているのはペンタックス K200Dの写真ばかりでしたけれど、今回はキヤノン EOS 10Dで撮影した写真です。

ぽんすけ
Canon EOS 10D+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

ぽんすけ
Canon EOS 10D+EF 50mm F1.8 II

ぽんすけと子猫
Canon EOS 10D+EF 50mm F1.8 II

ぽんすけ
Canon EOS 10D+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

ぽんすけ
Canon EOS 10D+EF 50mm F1.8 II

なんだか去勢されちゃったような・・・・・気がしましたけど、もう一度よく確認してみます。お肉のスープに釣られて、またおいで~。( ^ω^ )

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.12.11

結婚記念日の記録。(調子に乗って長文です) > kuu

きのうのことを「長い長い1日」と書き、「楽しい1日」と書けなかったのはそれなりの理由があります。おっちゃんは前日寝なかったんですよね。家から病院までは都内を横断する道のりになるんですが、順調なときでも車で片道1時間半くらいかかります。予約時間が10時頃だったので、ラッシュ時間を避けるために朝6時出発とかって言ってまして(kuuの寝坊で7時出発になりましたけど)、早起きしなくちゃと思ったら眠れなくなったらしいです。( ̄▽ ̄)

おっちゃんって、バイクは安全運転で安心して乗ってられるんですけど、車は・・・・・けっこう無理します。渋滞が大嫌いで知らない道でも行けそうな横道をスイスイ入っちゃう。それが当たればいいんですけど、迷ったり、行き止まりだったりすることもあり、すると強引にUターンするんです。煽られるのも大嫌いで、煽られるとワザとゆっくり走ったりするし、あんまり危ないことをされると車を降りて注意しに行っちゃいます。火傷の後遺症で足が疲れやすいのでしょうがないですけど、クラッチの踏み方が弱くてよくエンストしますし。(゚m゚*) そんなこんなで助手席としては寝ちまえばラクですが、起きてると心臓に悪いんです。何度もハラハラします。
きのうは徹夜明けのせいか、微妙に操作タイミングが遅いような気がして心配で寝ていられませんでした。眠気をふっ飛ばそうと思って、ずっと話しかけていました。気疲れしました。(-_-;)

着いたら病院内にあるタリーズで珈琲と軽い朝食です。コーヒーチェーン店の中では味が好きな方なのでタリーズでヨカッタです。(スタバだけは勘弁願いたい…)
病院で予約時間より長く待たされるのはいつものこと。早く着き過ぎたせいもあって診察まで2時間半待ちました。おっちゃん、寝てればいいのにっ! 待合に置いてある本に夢中。。

検査結果が良好で、おっちゃんはとてもとても機嫌が良くなって、駐車料金も気にせず、病院に車を置いたまま辺りのお店やショールームを覗きました。パナソニックのショールームのトイレは激キレイ!と病院で済ませてしまったkuuを羨ましがらせました(笑)。100円ショップでコーヒー用雑貨、本屋で消えるボールペンを買いました。

駐車場から車を出して最初の寄り道は、夏の病院帰りにkuuだけが食べて「おいしい!」を連発したソフトクリームを買いに築地の米本珈琲のカフェへ。こんな季節にソフトクリーム2個テイクアウトですよ。

次はいつもの都心の撮影スポット、表参道へ。11年振りに復活したケヤキ並木のイルミネーションはまだ点灯時間ではありませぬ。。
表参道の交差点から246を青山通りへ少し行ったところでステキな屋台を見つけました。屋台カフェ NOAKEです。

屋台カフェ NOAKE

場所柄か、お客さんもおしゃれです。お客さんのノリも良くて撮影掲載許可もすんなり。フレンチプレスで抽出されたブレンド珈琲をいただきました。おおっ!苦み走った薄味でおいしいです。通常のフレンチプレスより豆の挽き方が細かいようで、挽き方だけでなく、豆の量や湯温をかなり研究された様子。おっちゃんの評価は香りが足りないとのことですが、味とお人柄が気に入り、「また行きたい」と言ってました。この場所での出店は2月までで、先の出店場所を同じエリア内で探しているとのことでした。
場所やメニューはこちらが詳しいです。「NOAKE(ノアケ): All About」 《別窓表示》

近くに喫煙場所があって、そこでおっちゃんはアパレルの社長さんと話していましたが、社長となる人物は行動が違いますね。おっちゃんの手作り喫煙具はよく褒められるんですけど、自分でも作りたいからと作り方を訊ね、材料を今からハンズに買いに行くと言ってすぐに行動する人は初めてです。たいてい、「いいですね~」で終わりですから。

今回はおっちゃんがずっとカメラを持っていました。自分で撮るより、おっちゃんが撮ってくれた方がいい写真だし、あとで見る楽しみがあります。おっちゃん、kuuの好きそうなシーンを積極的に撮ってくれる人なんです。今回はド綺麗な外人男性二人組の写真がありました。超!ハンサム、びっくり!興奮! 許可がないのでここには載せられません。残念だなー。一般人じゃ、ないかもしれません。

その後、kuuの好きなレーズン&カシューナッツのチョコレートを買いにPeople Treeへ、おっちゃんはラムのチョコレートを買いました。これが記念日プレゼントという感じです。ささやか…。

表参道でラーメンを食べる予定でしたが、社長さんに「ものすごくインフルエンザが流行っている」と伺って、パスしました。

お腹が空いたまま帰路、家の近くの華屋与兵衛で夕食。関東エリアの和食ファミレスです。お祝いの食事としては不足でしたが私たちらしいかも…。

帰宅。
ファミレスで、車の中で、思い出話に花が咲き、ピーチクパーチク喋ってました。うきっ♪ ずっと起きていて、さすがに疲れました。

オチ!
家のポストが倒れてました。直すのに30分かかりました。。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.12.10

8年目の結婚記念日。 > kuu

きょうは結婚記念日であり、kuuの病院の日でした。朝の7時にふたりで車で出かけ、帰宅したのは20時過ぎ、長い長い1日でした。

乳がんを発見し、手術した直後におっちゃんと出会って年内に結婚したので、手術後何年というのと、結婚生活は同じ年数になるのです。8年経ちました。

実は、前回6月の検診のとき、マンモグラフィーで引っかかりました。手術したのと反対側に小さな石灰化があり、それは1年前の極小の石灰化より、わずかだけれど大きくなっていると言われたのです。まだ小さな石灰化ですし、他の検査では異常が見つからなかったので、より詳しく調べるためのマンモトーム生検を受けるかどうか、迷いましたが次回の検診まで様子を見ることにしました。その石灰化が「がん」である確率は1~2割だということでしたし、「がん」であったとしても半年延ばしたところで、急に悪化する性質のものでもなさそうでした。

なので、今回はけっこうドキドキしました。先週、マンモグラフィー、超音波(エコー)、肺のレントゲン、血液検査を受け、きょうはその結果を主治医から聞くことになっていたのです。
結果は、石灰化に大きくなるなどの変化は見られなかったし、他の検査でも異常はないそうで、このまま普通に半年後の検診を受ければいいことになりました。

よかったです。「がん」でないとは断定できませんけれども、今の生活を変える必要はないんだと、受け止めました。
「がん」になった人に対して、なった原因を追及するようなことはしないほうがいいのでしょうが、わたし自身としては、遺伝的要因と共に過去の食生活に問題があったという自覚がありまして、それを正して生活してきたんです。好きでも我慢する、とか、食べ過ぎない、ということなんですけども。そうしてきたから、健康に自信や安心感を持ってこれたんですね。だから、また「がん」を宣告されるのは辛いなぁーと思っていたんです。

kuuより、おっちゃんのほうが嬉しそうでした。^^
病院のあと、あちこち寄り道して遊んできました。
楽しい話は次回にして、きょうの記念写真を載せます。

kaze&kuuの影

おっちゃん撮影、8年目の結婚記念日のkaze&kuuの影です。^^

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009.12.09

カラスが増えた? > kuu

最近、この辺りのカラスが増えたように思います。飛び回っているだけなら、そんなに気にしないのですが、我が家の樹木や屋根にも止まります。カァーカァー仲間を呼び合って、また飛んで行くという感じです。数羽が広範囲に活動しているようです。
で、猫たちは何をしておるのか、と思うわけです。襲わないまでも、猫がいることはカラス除けにならないのかな、と。
そうそう、小鳥も来てますね。高木の上の方では猫の手は届きませんから。カラスどころか、小鳥にも安全な場所だと思われているのなら、猫って、いるだけじゃーダメなんですね。

おっちゃんは、きょう、猫(ころん)がカラスを狙って獲り逃がしたところを見たそうです。「あれじゃ、無理」と言ってました。かつて、ご近所さんはカラスを襲った大きな猫を目撃したそうです。どの猫かは不明。(たぶん、庭のこじゃないと思います)
今、襲われるような子猫はいませんので、その点はご安心ください。

カラス

ストック写真のカラス、昨年の夏の写真です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.07

PENTAX-DA 55-300mm F4-5.8ED で撮った蜘蛛。 > kuu

おっちゃんの体調不良は原因不明のまま、消炎剤と鎮痛剤の処方で胸の痛みは治まりました。年のせいじゃないか?と先輩に銭湯で言われたそうです(笑)。

おっちゃんが元気ない間、庭で蜘蛛の写真を撮り続けてまして、数日分をまとめて見せたら(500枚くらい ^^;)、めずらしく褒められまして、女郎蜘蛛は3回目のエントリーになりますけど、また載せることにしました。m(__)m
撮影はすべて PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED。望遠側で被写体に接近して撮っています。それぞれ撮影データを書きました。写真はクリックで拡大。(JavaScript ONなら、1枚ごとに閉じなくてもサムネイルクリックで次の写真が拡大します。閉じるときは拡大写真上でクリック)

女郎蜘蛛
1/250秒(f/5.8)ISO-400 焦点距離 300mm

女郎蜘蛛
1/250秒(f/5.8)ISO-400 焦点距離 300mm

女郎蜘蛛
1/160秒(f/5.6)ISO-200 焦点距離 230mm
女郎蜘蛛
1/500秒(f/8)ISO-1600 焦点距離 260mm

女郎蜘蛛
1/125秒(f/14)ISO-1600 焦点距離 300mm

女郎蜘蛛
1/125秒(f/14)ISO-1600 焦点距離 300mm

女郎蜘蛛
1/250秒(f/9)ISO-400 焦点距離 300mm


下記の写真も同じカメラとレンズで撮っています。
「壊れた蜘蛛の巣。」 《別窓表示》
「光に包まれた蜘蛛。」 《別窓表示》

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.12.06

寝ん猫。 > kuu

2日続きで寒くて目が覚めたので、ホット敷きパットの温度を高くして寝たら、今朝は暑くなって目が覚めてしまいました。。あったかいのはいいことです。
きょうのチッポ、気持ち良さそうにお昼寝していました。

チッポ
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

以下、書いてないものは同じ機材で撮っています。小さな写真はクリックで拡大します。(JavaScript ONなら、1枚ごとに閉じなくてもサムネイルクリックで次の写真が拡大します。閉じるときは拡大写真上でクリック)

すずの子猫夏の写真。子猫たちが、木陰でうたた寝していました。

すず授乳しながら寝てしまった母猫。

すずの子猫秋の写真、子猫は大きくなりました。

すずの子猫これも秋の写真。

ころんと子猫母猫の上で寝る子猫。

PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

ころんの子猫子猫たちが寄り添って。

ころんの子猫あったかいね。

ころんの子猫みんな一緒に。

ころんと子猫やっぱりお母さんと一緒が安心。

ころんの子猫ひとりでも寝られるようになったよ。

すずの子猫最近の写真。もう子猫ではありません。

チッポの子猫たちこれは昨シーズンの冬の写真です。写っているのはチッポの子猫たち。ずっと、安心して寝てもらえる場所でありたいと思っているんです。

Canon EOS 10D+EF 50mm F1.8 II

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.05

12月の冷たい雨。 > kuu

冷たい雨が降っています。
猫たちは小屋の奥に隠れてしまったようで、午後の出席率はよくありませんでした。

今朝も寒くて早朝に目が覚めました。古い家ってのは悲しいですね。
去年買ったホット敷きパットは大活躍で秋口から使い出していますが、今はもう、それだけでは寒いのです。起きたらストーブ、ストーブの上にやかんを置く、湧いたお湯でお茶を飲む、そして二度寝しました。土日はゴミ収集がないので寝坊できます。猫が朝ごはんを待っているのでちょっとだけなんですけども。

おっちゃんは起きていて、ストーブ番をしてくれたので気持ち良く朝寝できました。普段、どう起こしても起きない人がすっきり起きるとは、気温って、すごい力がありますね。布団を引っぺがす起こし方というのは正しいんだなあ~。遠くから「起きなさい!」と叫ぶだけじゃ、手間が足りないんでしょうね。

庭の南天の実はすっかり赤くなりました。

南天

朴の落葉はほとんど終わり、今は辛夷の落葉のピークです。毎年のことのはずが、朴が先だったっけ?と記憶曖昧。。この記述を来年の今頃、憶えているでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.12.04

外のおいしい珈琲。 > kuu

今朝は寒くて5時に目が覚めてしまいました。ふたりとも、ほぼ同時に起きてストーブを点け、温かいアッサムティーを飲みながら日が昇るのを待ちました。茶葉はCTC製法の丸いやつ。ミルクティーにしたいところがミルクがなく、ストレートでいただきました。

珈琲党なのですが、秋以来、おいしい珈琲が家にないのです。サンプルでもらった好みでない銘柄や、品種不明の豆が少量ずつあって、そういうのを在庫処分を兼ねて焙煎して、カフェイン切れにならない程度に飲んでいます。保管場所が手狭になって整理が付かないので、今のものが無くなるまで新しい生豆は買わないのかな?

おっちゃんは、よその珈琲を買わせてくれません。自分好みに焙煎した珈琲はどんなものであっても、よそのものよりマシと言います。広い世間にはおいしい珈琲豆はそれなりにあると思うんですけどね。。
おっちゃんの体調が悪いので、ここ1ヵ月くらいかな、自家焙煎の珈琲を飲んでいないのです。カフェイン切れは日本茶と紅茶で回避しつつ、どうしても珈琲が飲みたくなったら外へ行きます。
昨日はkuuの病院の日で、最近はおっちゃんに付き添ってもらうことが多かったのですけど、今回はひとりで行き、帰りにたいそうおいしい珈琲を飲んできました。うしし。
遠回りして寄ったのは新橋にある代官山・小川軒系列のOGAWAKEN Cafe。目的はケーキショップだったのですが、ショップは場所を近くへ移動して、以前ショップのあった場所はカフェになっていたのですね~。10年振りに行くと、まるで浦島太郎です。
カフェの珈琲はとっても好みの感じで正直、驚きました。たいてい外の珈琲って、おっちゃんの珈琲に慣らされたkuuには、まあまあか、不味いか、ですもん。濃からず苦みほどよく香り豊かで甘みも感じさせ、雑味はないけど後味引きずる、ってのが好きです(笑)。
最近、他においしいと思ったのは経堂ロバロバカフェで飲んだ中川ワニ珈琲と、東久留米カフェ・ワーズワースのブレンド。どちらもドリップがお上手です。

写真はカフェ・ワーズワースのホットサンドとゆずティー。ゆずティーもおいしいのです。くるみのケーキもおすすめ♪

カフェ・ワーズワースのホットサンドとゆずティー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »