2010年の猫。 > kuu
猫カテゴリー、年が変わって新しくしました。今年も猫たちをよろしくお願いします。
元旦のチッポ。写真はクリックで少し拡大します。(拡大写真上のクリックで閉)
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED
2006年生まれのチッポさん、この春に4歳になります。見かけなくなった猫のことをチッポに尋ねると、翌日か翌々日にその猫が庭に現われるということが今までに10回くらいあり、この猫は人間の言葉を理解してるんじゃないかと思ったり…。kuuもおっちゃんも猫語がわからないのが残念です。
庭の子猫や孫猫を統率していた時期が、かつてありました。餌の準備をしているとき、前に出る子猫や孫猫は猫パンチとシャー!を食らうのです。これには助かりました。ただし、おいしすぎる餌のときは(肉や魚や卵や、その油を含むスープなど)自分が夢中になるのでダメでした(笑)。
娘の出産を見守る姿は何度か見ています。出産中、他の猫が近付かないように見張ったり、母猫となった娘が餌を食べる間、子猫を見守ります。ただし、やさしいのは出産当日から授乳期間まで。子猫が離乳して餌場に来るのは好みません。こうなると人間が調整に悩むのです。ヘタな介入は猫社会のバランスを崩してしまいます。過去にkuuの失敗もありました。。
子猫の度を越した我儘には厳しいです。よく怒られていたのはすずです。すずはお腹が空くと歯止めが効かなくなる猫でしたから。この話はまたの機会に。
今は1匹でいます。自分の子猫が小さい間と、好みのオス猫は近付くのを許されます。子育ては真剣、だけど贔屓はあるかな…。オス猫には甘い声を出します。人間が近付くのは大嫌いです。甘えて鳴いたりしませんし、シッポを上げて歩く姿も見せません。
夏にいなくなって秋に戻ってきたんですが、それ以来、餌場を牛耳ることがなくなりました。今は餌の時間はいないことが多く、いても遠くから見ていて、おいしいものが出たときだけ近付いてきます。よそでいいものを食べているんだと思います。たまにお腹が空いているときもあるようですが、子猫たちが食べ終えるのを待って、静かになってから残りを食べます。そのときに近付く猫がいれば激しくボコります。\(;゚∇゚;;)/
2003年~2007年の記事は、「猫(2003~2007)」《別窓表示》
2008年の記事は、「猫(2008)」《別窓表示》
2009年の記事は、「猫(2009)」《別窓表示》
2010年の記事は、「猫(2010)」《別窓表示》
2011年の記事は、「猫(2011)」《別窓表示》
| 固定リンク
「猫(2010)」カテゴリの記事
- 朴落葉と猫。 > kuu(2010.12.20)
- 猫と植物、冬。 > kuu(2010.12.18)
- 子猫と遊ぼう。 > kuu(2010.12.16)
- 猫と遊ぼう。 > kuu(2010.12.12)
- ぽんのポートレート plus1。 > kuu(2010.11.17)
コメント