« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月の16件の記事

2010.03.31

3月の椿。 > kuu

椿の花の盛りは3月だと思います。1月と2月の月末に載せた椿はつぼみの写真が多かったですが、今月は華やかです。(´▽`)

光源氏
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

光源氏という品種。寒さにやられたのか、花びらの一部が茶色くなっています。今年はこういう花の多い年でした。
以下の写真はクリックで拡大します。JavaScript ONなら、1枚ごとに閉じなくてもサムネイルクリックで次の写真が拡大します。(閉じるときは拡大写真上でクリック)

藪椿藪椿。
今月は雨が多かったですね。

Canon EOS 10D+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

藪椿これも藪椿。
マクロの世界です。

Canon EOS 10D+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO+EF12II

乙女椿乙女椿。
乙女チックに撮りました。

PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

乙女椿これも乙女椿。

おっちゃんがカメラの記事を書かずにモタモタしているのでお先にブログ初載せ、新しいカメラでの写真です。
Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II

今月、おっちゃんが選んでくれたのはこの5枚でした。1月は7枚、2月は6枚、だんだん選考が厳しくなって枚数が減ってしまいました。庭の椿を今までとは別の表現で撮ること、ただ美しく、というテーマでした。カメラというより、レンズの持ち味に助けられたと思います。手持ち撮影、jpg撮りっぱなし、補正なしです。いい勉強になりました。(._.)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.28

Canon EOS 10Dで撮った猫。 > kuu

行動の遅いのが常でしたが、今回は素早く新しいカメラを買ってしまいました。何を買ったかはおっちゃんが書くそうなのでkuuは書きません。(けれどカメラのラインナップにはもう書いてます。^^;)

それで、おっちゃんが2003年から(kuuは2008年から)使い続けてきたCanon EOS 10D は引退となります。ちょうど、シャッターが怪しくなりかけてきたのです。こんなに長く使うことになるとはね~。特に猫と庭の植物はたくさん撮りました。思い出いっぱいです。一度修理に出し、シャッターと基盤交換をしています。ホントにお世話になりました。m(_ _)m

10Dで撮った猫の写真を載せるのはこれで最後です。

ぴこ&ぽこ
Canon EF 70-200mm F4 L IS USM

ぺこ&ぴこ
TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

チッポ
TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO

るん
Canon EF 50mm F1.8 II

ころん&ぽん&ぽこ
TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

SIGMA DP1 と PENTAX K200D は併用して、まだまだ使います。^^

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.03.26

DA 55-300mmはいいレンズだけれど、今度はキヤノン。 > kuu

最近撮った植物の写真から、おっちゃんにいいのを選んでもらったら、PENTAX K200D にレンズは DA 55-300mm F4-5.8ED の3枚となりました。辛夷、連翹、青木です。

辛夷
1/1000秒(f/9.5)ISO-200 焦点距離 300mm クリックで拡大(再クリックで閉)

連翹
1/250秒(f/6.7)ISO-200 焦点距離 170mm

青木
1/180秒(f/5.8)ISO-800 焦点距離 300mm

青木の実はこれが最後に残った1個でしたが、本日確認したらもう無くなっていました。ヒヨドリが全部食べたと思われます。。最後の1個だけ赤くなるまで観察できたのは鳥にも情けがあったということ?

3枚とも撮影は手持ちで、jpg撮りっぱなし、補正なしです。庭の植物は他のレンズやCanon EOS 10D(レンズはいろいろ)でも撮影していますので、我が家の乏しい機材の中で、この組み合わせがkuuにはベストということなんでしょう。

しかし、ペンタックスよ!
修理に出したら指摘のとこだけ直して、カメラのお掃除はしてくれませんでしたね。キヤノンだと言わなくても内部もきれいにしてくれます。

だからというわけじゃないけれど、新しいデジカメの購入を長~~く検討していましたが、次はキヤノンに戻ることにしました。
候補は3つあったんです。そのうちのひとつは PENTAX K-7でした。電源が K200Dと同じ単3電池だったら、これにしたかも。

何を買うかは買ってから報告します。土壇場で迷うかもしれませんし。( ^ω^ )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.24

マクロで撮った猫。 > kuu

数日、庭の植物をマクロレンズで撮っていて、同じレンズで猫も撮ってみました。寄った写真のつまらなさも感じているんですけれど、kuuとしては猫に寄れるのが嬉しいのです。撮影はすべて、Canon EOS 10D+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO+中間リング(EF12II)

ぺこ&ぴこ

ぽこ

ぴこ

るん

ぽん

近付いて撮らせてくれる猫オールメンバー、オンマウスで名前が出ます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.23

表参道、ひとりでお散歩。 > kuu

きょうはひとりで表参道へ出かけました。おっちゃんが一緒だと、ことごとく買い物の邪魔をするので行く気にならないような誘い方をして、ひとりで出かけることに成功しました(笑)。お財布に万札を入れるのを見られて諸注意があり、、、それを受け流してお出かけルンルン♪

目的は青山スパイラルマーケットでの「トラベラーズノートと仲間たち」という販売イベントで、このイベントのためにブレンドされたアアルトコーヒーの珈琲豆を買うこと。残念ながら珈琲豆は売り切れ。。。文具は見るだけのつもりでしたが素晴らしい新機軸のノートがあって感動し、そのすべてのサイズを買ってしまいました。自分なりにカスタマイズしたらブログで紹介するかも?

珈琲が恋しくて以前飲んだ屋台カフェ NOAKE 《別窓表示》を訪ねましたけれど、なんと!昨日までの営業だったとか…。今後は六本木ヒルズへ移動されるそうです。(帰宅してからネットで調べて知りました)

通りがかったお店から珈琲のいい香りがしてきたのでついフラフラと入店。某有名店です。しかし水が不味い。そのせいか珈琲も…。お水が悪いだけなら豆を買って帰ろうかと迷ったけれど、カルキ臭いお水を出す時点でダメだと思って止めました。焙煎の傾向がkuuの好み(=おっちゃん焙煎の珈琲)と違いましたしね。

ああ、おいしい珈琲恋し。
原宿方向に歩いてファーマーズカフェでまた珈琲を飲み、初めてでしたが気に入って持ち帰り用にも豆を買いました。(*^o^*)

途中で薄いキルティングのコートを買いました。必要だからではなく、デザインが気に入って服を買うのは何年振りでしょうか。遠い目…。
パンとジャムも買って、買わないけど高い雑貨や靴や鞄を見て、ゆったり幸せな気分になりました。たまには、こういう日があってもいいよねぇ。

ぺんぺん草

【追加関連記事】
購入したノートについて書きました。「寄り道。」 《別窓表示》

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.03.22

珈琲を忘れさせる紅茶「ラデュレ マリーアントワネット」。 > kuu

またしても1ヵ月以上、おっちゃん焙煎の珈琲を飲んでおりません。我が家は1日に100グラム以上の珈琲豆を使いますので焙煎してもアッと言う間に無くなりますし、おっちゃんはこまめに焙煎する人ではないので珈琲切れになるのはしょっちゅうなんです。

焙煎してもらいたくてアレコレ策を練ります。外のおいしい珈琲を飲むのがきっかけになることもあるし、飲んだ人からの褒め言葉が効くこともあります。おいしいお菓子、不味いお茶、体調不良、いろんなことがヒョイとおっちゃんを刺激します。
今回は・・・・・失敗しました。( ´;ω;`)
いい紅茶を買ってきたら、おっちゃんはその味に満足してしまったんです。2月下旬に買ってきて、飽きることなく毎日飲んでいます。ラデュレマリーアントワネット、125グラムで2,835円というのは買ったときは高いと思ったけれど、薄くなっても爽やかな味わいがあるので、何杯でも抽出できてお得感があります。

ラデュレのマリーアントワネット

紅茶にジャスミン茶、オレンジピール、パイナップル片、バラ花弁、ジャスミン花弁、香料が入っています。"中国産"とあったので不安を抱きつつ買ってきたのですが、もっとお高いフランスブランドのインド産紅茶より、わたしたちは好きです。

ラデュレのマリーアントワネット
2枚とも Canon EOS 10D+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

実家に帰省するときはおっちゃん焙煎の珈琲豆を持っていくのが常だったのですが、先の帰省では珈琲豆が無いので、この紅茶を予定日数分だけ持っていきました。滞在が長くなって飲み切ってしまい、食の細い母も「この紅茶おいしい」と言ってくれたので(ただし彼女はストレートではなく、砂糖3杯入りのミルクティーを飲みます)、親用の買い物に出たついでに名古屋高島屋の店舗を覗いたら長蛇の列! 皆さんの目当てはマカロンみたいだったけれど…。時間に余裕が無かったので諦めました。。

情報にうといkuuだけれど、ソフィア・コッポラ監督つながりでこの紅茶を知り、ふたりで飽きるまでこれを飲み続ける所存です。

おまけ。
森半泡立つ抹茶オーレも飲んでいます。甘さ控えめでおいしいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.21

杏の花散る。 > kuu

昨夜から今朝方の風は凄かったですね。何か倒れたり壊れてしまったんじゃないかと、外を見るのが怖かったです。
今回は倒壊物はありませんでしたが、赤松と栃の木の枝が何本も折れまして、幸いにして太いのは庭側に落ちていたのでホッとしました。後始末におっちゃんを引っ張り出し、久々のふたりでの庭仕事でした。

強風で杏の花はたくさん散ってしまいました。写真は4日前、満開のとき。

杏
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

横写真3枚はクリックで少し拡大します。(拡大写真上のクリックで閉)

杏
Canon EOS 10D+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO+EF12II

庭にある2種類の杏の花。左は上の写真の大木の杏、右はkuuの好きな別の杏。
kuuの好きな杏は今年はあまり花が咲きませんでした。(以下3枚)

杏
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED(以下同)

杏


杏

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.20

ミドリハコベ。 > kuu

今の時期、kuuの草抜きはすんごい時間がかかります。場所によって、抜く雑草、残す雑草を考えながらやるせいです。そしてハコベは花をひとつひとつ見ながら抜いています。ハコベの花の赤い葯を見つけては喜び、写真を撮って雄しべの数を数えています。老眼が進み(涙)、肉眼では小さなハコベの雄しべを数えるのは辛いのです。
我が家ではコハコベは淘汰され、今年はミドリハコベばかりのようです。写真はクリックで少し拡大します。(再クリックで閉)

ミドリハコベ

ミドリハコベ

ミドリハコベ

撮影は3枚とも、Canon EOS 10D+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO+中間リング(EF12II )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.18

今年のかたくり。 > kuu

庭の改造のため、かたくりの芽生える場所から半年以上、日差しを奪ってしまい、1月下旬にようやく日の当たるように直したんです。今年はダメかもしれないと思っていたので、かたくりの芽が出てきたときにはとても嬉しかったのです。
発芽に気付いたのは2月28日でした。

かたくりの芽生え
Canon EOS 10D+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

このあとすぐ、ワイヤーで保護しました。猫と人間(わたしです…)に踏まれないように。3月16日に載せたおっちゃんの写真は開花した11日の撮影でまだワイヤーを外していません。
下は16日の写真で、撮影しやすいようにkuuはワイヤーを外しました。ヾ(´ε`)ゝ

かたくりの花
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

かたくりの花というと花びらがピンと立っている姿を思い浮かべますが、天気の良い日は毎日上げて下げて、花びらの開閉を繰り返し、日数が経つとだんだん上がらなくなるのです。

かたくりの花の前に立つ猫
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

おっちゃんはkuuがまだ見ていないからとワイヤーを外しませんでしたが、このくらいの大きさだと猫も人間も踏みませんから、ワイヤーは外しても大丈夫なのです。( ^ω^ )

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.17

花を待つ。 > kuu

きのうは実家帰りの反動もあって6時間は庭に出ていました。かたくりも杏も辛夷も連翹も出かけるときはつぼみだったのに帰ってきたら咲いていて、心が華やぎました。苗を植替え、草抜きして掃除して、猫と遊びながら写真を撮りました。日々の幸せです。

花を待っていたのは人だけでなく。

辛夷とヒヨドリ

辛夷の花にヒヨドリ。写真はクリックで少し拡大します。(再クリックで閉)
下は杏の花にヒヨドリ。

杏とヒヨドリ

鳥がヒヨドリばかりなのは大きくて撮りやすいからです。他の鳥も来ていたんですけれど。(^-^; 撮影は PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED、手持ちで撮れる300mmレンズの使えるカメラがようやく戻ってきました。^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.16

春になった庭。 > kuu

しばらく実家へ行っており、昨日帰宅しました。3泊の予定が少し長くなりました。そのことはまた書くとして。

夕方、最寄駅からカエルコールしたら、おっちゃんがバス停まで迎えに来てくれました。バスは運行が遅れたんですよ。寒い恰好で待っていてくれたんだなあと、じんわりしました。
料理のできる人なので留守が長くなっても心配しなかったんですが、コンビニ弁当、カップラーメン、菓子パン、外食という感じだったらしく、塩分過多、カリウム不足のせいなのか、火傷した方の足がひどくむくんでいます。風呂も入らず、服は一度も着替えなかったとか…。やれやれ。┐(´-`)┌

途中、実家から荷物を送ったんです。田舎だから物価が安いのです。フライパンやドリップポット、売れ残って底値になった冬服、閉店セールの靴、東京では売り切れの桃屋のラー油、おっちゃんの好きなドーナッツなどなど。適当にしか見てくれなくて、ドーナッツは見つけられなかったそうな。。

持って帰ったお土産は、あの事件以来初めて買った赤福、矢場とんのみそだれ(初めて買うので旨いかどうか知らないけれど)、東京駅で購入した深川めし、新幹線の待合スペースにあるカフェで買えるメゾンカイザーのパンとブランジェ浅野屋のマフィン。おっちゃんは深川めしのお弁当を何より楽しみに待ってたんだよねー。

庭はすっかり春になっていて、かたくり、杏、辛夷、連翹の花が咲いていました。

留守の間に撮っておいてくれた、かたくり。今年は3月11日開花でした。

かたくり
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

クリックで少し拡大します。(拡大写真上のクリックで閉)
あっ、カメラは修理から戻ってきたんです。購入店の3年保証で修理代タダ。^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.07

ニセ池。 > kuu

2月27日の記事、「ガマが出てきた!」 《別窓表示》の翌日にはカエル産卵用のニセ池を作りました。しかしあの後、寒くなったせいか、ガマは出てきません。

ニセ池は浅いプラスチックの箱で作りました。穴を掘り、箱を埋め、中に枯葉や枯れ枝、石やブロック、素焼きの欠けた植木鉢を入れました。日数が経ち、雨が降って水質が落ち着いたのか、ガマはこないけど猫が水を飲みにきます。

ニセ池の水を飲む猫

ニセ池の水を飲む猫

水呑場は他にあるんだけども…。
こっちの水がおいしい?

ぽん

ガマが産卵したら上に網を置いてしまいますので、それまではいいか…。

ニセ池の水を飲む猫

ボウフラがわくので、おたまじゃくしがカエルになったらニセ池は撤去します。
撮影はすべて、Canon EOS 10D+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.03.06

青木の実を食べたのは? > kuu

青木の実が赤くなっていくのを観察しようと思っていました。
「青木の実はいつ赤くなる?」 《別窓表示》

それが!・・・こんな状態になっていました。

青木の実

2月23日の連なる実の写真の上9個が無くなっています。せっかく色付いてきたというのに…。(-_-; 下には落ちていなかったので、鳥が食べたのだと思います。
犯人はこの鳥でしょう。

ヒヨドリ

ヒヨドリさん、朴の木に止まったところ。
庭によく来て、ギィーギィーと煩く鳴いています。
もともと、ここに青木が実生で育ったのはヒヨドリが持ってきたと思うので、回収しに来たと思えばそれも自然。

ヒヨドリ用にたくさん残した一歳柚子の実、こちらも順調に減ってきています…。

一歳柚子

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.05

「深大寺だるま市 2010年」のフォトアルバム。 > kuu

おっちゃんの写真20枚でフォトアルバムを作りました。
カメラはSIGMA DP1、アルバムの写真は jpg撮りっぱなし、補正なしです。9枚目のみトリミングしました。とかくDP1の写真は色がおかしい、などと言われますが、赤が多少ヘンかもしれないけれど、別に補正しなくても大丈夫だよ~とおっちゃん。

「深大寺だるま市 2010年」 《別窓表示》

kuuは最後の写真が大好きです。

現在のトップバナー写真とブログの写真(3月3日と本日分)は Adobe Photoshop Lightroom 2で色補正してあります。トップバナーは Paint Shop Proも使って補正加工しました。バナーとして効果的に見えるようにしたつもりです。バナーの元写真とほぼ同じ写真(実際は1秒後の写真)はアルバムに未補正でアップしましたので、興味のある人は見比べてみてくださいな。
補正加工アルバム作りはkuuの担当、おっちゃんのお尻が重いので確認を取りながらやってしまいます。

下は色補正した写真、深大寺の忠魂碑です。

深大寺だるま市
kaze777撮影、SIGMA DP1

忠魂碑にだるま並べちゃってるんだな~という情景です。(゚ー゚;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.03.03

深大寺だるま市 2010。 > kuu

毎年出かけている深大寺だるま市、今年はkuuは体調不良で、おっちゃんだけ行ってきました。おっちゃんの写真が何よりのお土産ですから、期待して待ちました。

どうやら、写真撮影よりお話をするほうが楽しかったらしく、あまり熱心に撮影しなかったんだな~と思いましたが、本人は「一生懸命撮ったよ!」とのこと。しかし・・・ネット上に掲載できる写真が少ないんだなあ…。(;´д`)
それでも、せっかく続けてアルバムを作ってきたんですから、枚数は少なくても、今年もアルバムにまとめようと思います。まずはここに1枚。

深大寺だるま市
kaze777撮影、SIGMA DP1

現在のトップバナーもだるま市での写真です。カメラは今回はDP1しか持って行かなかったのです。軽いですからね。PENTAX K200Dは修理に出すのが遅くて、まだ戻ってこないのですよ。(`ε´)

お土産話は超面白く! 同じ話を10回されて10回笑いました。←愛です!

今年から正式に三脚禁止になったそうです。(報道関係のみOK)
ペット同伴も(抱いていても)ダメだそうです。
どちらも混雑する中で「危ないなあ」と思うシーンがあったので、そう決まって良かったと思います。

過去の「深大寺だるま市」のアルバム
2009年 《別窓表示》
2008年 《別窓表示》
2007年 《別窓表示》
だるま市の屋台フーズ(2007年) 《別窓表示》
2004年、2005年、2006年 《別窓表示》

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010.03.01

ポンチチ現わる。 > kuu

きのう、見たことのない猫が来ていました。

ポンチチ
Canon EOS 10D+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

塀の下に誰かいてケンカしていました。2匹ともオス猫なんでしょう。下の猫は見えませんでしたが、塀の上の猫はわりと慣れていて家の軒下に入ってきました。静かに近付くと逃げません。
おおお!これは!!

ポンチチ
Canon EOS 10D+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO の画像を明るくしてトリミング

ボス猫代理のぽんに似ていますね~。だからポンチチと命名しました。
あれ? 先日、ぽんの父親は白猫オッドアイらしいと書いてなかったっけ?(^-^;
こちらの下の方。 《別窓表示》

あれから、白猫オッドアイを追い出すぽんを目撃したのです。自分よりずっと大きな体のオス猫に対抗できるようになったんだー!(゚0゚)
そして、「父ではない?」と思ったのです。

ぽんは最近、こんな脱力ポーズをよく見せてくれます。

ぽん
Canon EOS 10D+EF 50mm F1.8 II

凛々しい写真は去年のもの。

ぽん
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »