« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の8件の記事

2010.05.23

ウケザキオオヤマレンゲ。 > kuu

また東京へ戻りました。
今回はこちらに3泊いられるかな?

昨日帰ってきたんですが、最寄駅から電話したのでおっちゃんは庭に出て迎えてくれました。そしたら、猫たちも並んで待ってたんですよ。目的が餌だったとしても並ぶ姿が可愛くて愛しくて。(´▽`) 

今の季節、数日で庭の植物の様子はガラリと変わります。薔薇と黄素馨は満開でドクダミが咲き始め、野蒜はもう少しで開花、紫陽花のつぼみが付き、いちごは赤くなり、あっては困るオニドコロが何本も育ち、という感じ。そんな中で朴の花の香りがたっていました。昨年、下の方の枝を切り落としたせいで、今年は撮影しやすい場所には咲きませんでした。だけども見上げると、たくさんの花が咲いています。
毎年撮ってきたけれど、今年は朴の花の写真は撮れないかもなあ…。

その代わり、朴の木によく似たウケザキオオヤマレンゲの花の写真は撮ったんですよ。ご近所にある木を4月下旬から5月の最初頃まで撮らせていただきました。

ウケザキオオヤマレンゲ
Canon EOS Kiss X4+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO

ウケザキオオヤマレンゲ
同上、クリックで少し拡大します。(再クリックで閉)

ウケザキオオヤマレンゲ
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED、同じくクリックで拡大します。

3枚とも jpg撮りっぱなし、補正なしです。
3枚目は4月に撮った写真なんですが、葉が育つ前に花が咲き始めています。これは朴の木では見られない姿のようです。(朴の木は葉が育ってから花が咲きます)

【関連記事】
「ウケザキオオヤマレンゲ、ホオノキとの違い。」 《別窓表示》

さて、お留守番のおっちゃんの様子。今回は料理はしてました。ただし、ご飯は炊かずに焼きそば3回だけ! 洗ってないお皿の数でわかりました。あとはお弁当やパンで済ませたみたいです。お風呂にはやはり入らず、洗濯もせず、ゴミ捨ては1回だけしてくれてました。ネットはトリネシアをしてたみたい。そして新しい携帯電話を買ってました。ポイントでタダだったそうです。これで電池切れになることは少なくなる模様。なんせ以前のものは落としたことがあるせいか、10分会話すると電池切れになったのですよ。
くしゃみしてるのは猫アレルギーの症状のようです。猫に目薬しようと思って悪戦苦闘したらしく。。ごめん、そしてありがとね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.15

母、入院。 > kuu

母が入院しました。
しばらくの間、行ったり来たりで更新できないことが多いと思います。
コメントのお返事はタイミングにより遅くなるかもです。
メールは読むことはできますが、お返事するのは難しいです。
お急ぎのメールにはこちらからお電話します。お急ぎならば電話番号明記でメールください。

今回はひとりで帰省したのですけれど、お留守番のおっちゃんはご飯は作らず、洗濯もせず、お風呂にも入らず、(本人が言うには)ネットもあまりしていない。では何をしていたのか?と問うと、「kuuの電話を待って、猫に餌をやって、お母ちゃんのことを思い出して泣いていた」と。

調子の悪い猫がいて、でも、そのことを黙っていてくれたことに感謝。
電話はもっと確実に出ましょう! 電池切れにならないように、外出時は持ち歩く、などお願いします。(-_-;

ブログだって、おっちゃんが更新したっていいのだけれど…。
撮りためた写真だけでもアップしたらいいのに。(他のブログになるかも?)

ぺこ&ぽこ
Canon EOS Kiss X4+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

つかの間のネットライフを楽しみたかったのですが、コピペで更新してきた過去記事のタグにかなり前から間違いがあることに気付いて、これから訂正作業です。(;ω;)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.05.09

寄り道。 > kuu

「ひとりでお散歩」シリーズです。^^
charanこと山田亜衣さんの個展に行きました。銅と真鍮を使う作家さんで、アクセサリーのような小さなものから、時計、オブジェなどの大きな作品もあります。

「寄り道」 charan 山田亜衣
Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II

今回は『寄り道』というテーマの展示で、野の花のイメージの作品群が可愛らしかったです。kuuは蚊遣りと猫の振り子の掛け時計が気になりました。今回の展示はもう終わってしまいましが、いろんな場所で展示・販売をしていらっしゃるのでブログでチェックしてみてください。
「charanと日々のこと」 《別窓表示》

小さな買い物をしました。真鍮の板に赤いビーズがアクセントの髪ゴムです。これを髪ゴムとしては使わず(スルっと抜けて落としてしまいそうなので)、ノートバンドとして使います。

ポケット型ノート
Canon EOS Kiss X4+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

パカパカと開いちゃうのを止めるのです。
写真のノートは以前の記事で新機軸のノートと書いたものです。そうそう、この記事 《別窓表示》が「ひとりでお散歩」の始まりでした。^^
これはトラベラーズノートのイベントで購入したポケット型ノートで、正式名は「スパイラルリングノート ポケット 南国カンガルー柄」、大きさは4種類あります。筆を選ばす書きやすい上質の紙を使っているのでメモなどをたくさん書けます。いっぱい書いてあるページもあるのですが、恥ずかしいので何も書いてないページに好きなポストカードを入れて撮影しました。カードは猫野ぺすかさん 《別窓表示》のもの。今月末に同じギャラリーで版画展が開催されます。これにも行くつもりです。西荻窪のFALL 《別窓表示》という、すてきなお店です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.08

ひとりでお散歩、台湾茶会。 > kuu

GW中、おっちゃんを置いて数回、ひとりで出かけました。きょうはそのお話、「ひとりでお散歩」シリーズです。(v^ー゜)

昨年のもみじ市《別窓表示》でおいしいお茶を飲ませてくださった大久保優さんの台湾茶会に参加し、3種類の台湾茶をいただきました。高山烏龍茶、梨山高山茶、東方美人(白毫烏龍茶)です。

台湾茶会

参加者の好みは分かれたのですが、kuuは梨山高山茶のトリコになりました。葉は緑色、淹れると薄い色のお茶です。産地が標高2000m前後の高地のため収穫量が少なく、貴重で高価なお茶なのだそうです。あっさりしたクセのない味だと思いますが、ゆったりとした気持ちに誘いこんでくれるような爽やかさがあって、雑味がないのです。"飲みやすい"という表現は褒め言葉に聞こえないかもしれませんが、最大限の褒め言葉と思ってください。香りは高山烏龍茶の方が勝っていたと思いますけれど、味はダンゼンこちらが好きでした。気に入ったお茶をお土産にということで3回分くらいの茶葉をいただきました。うれしー♪ お留守番のおっちゃんも、おいしいお茶を味わえました。

花生白芝麻糖

上の写真は大久保さん手作りのお茶菓子です。ネットで調べたら、花生白芝麻糖というものじゃないかと思いました。ゴマと数種のナッツを水飴で固めたような香ばしいお菓子でした。
撮影はどちらも Canon EOS Kiss X4+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

お土産の梨山高山茶(ネットで調べたら自分ではゼッタイ買えない値段が付いてました!)と2個あったので1個は持ち帰った花生白芝麻糖、この2つがきっかけで、昨年のもみじ市の記事で「いつか自分で作る」と言いながら放っておいた客家擂茶(三生茶)を作る気力がみなぎってきましたよ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.06

サビ猫とんちゃん。 > kuu

我が家の庭には、いろんな大人猫が来ますが子猫は来ません。( ´・ω・`) 猫は猫が怖いのでしょうね。

先日、庭の様子がヘンな日がありまして、食いしん坊のサバトラぴこが餌の時間に現われなかったのです。

ぴこ
Canon EOS Kiss X4+TAMRON AF28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO

庭の端から聞こえるうなり声はぴこのようで、ときどきオスっぽく鳴いて、走り回っています。気になって見に行くと、サバトラるんも様子を見ています。

るん
Canon EOS Kiss X4+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO

なんと!子猫が1匹で我が家とお隣の境目辺りで遊んでいました。

サビ猫とん
Canon EOS Kiss X4+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO

3ヵ月くらいでしょうか。近くに母猫や兄弟猫はいないようでしたが、餓えてはいないし好奇心もあって元気です。庭でサビ猫を見たのは初めてです。ふたりで、「かわいいなあ~ ^0^」
階段をトントン上がって行ったのでとんちゃんと呼ぼうと思います。庭の猫たちが受け入れてくれたら、、、またおいで~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.05.05

5月5日は子供の日! > kuu

今年は菖蒲湯に入り、柏餅を食べ、大人だけ家族としてはけっこうな子供の日になりました。

昼間は車の屋根をオープンにして日焼けしながら都心へお出かけ。GWとお盆と年末年始は車が少なくて空気はいつもよりきれいだし、道路も混まないのでよく都心へ遊びに行きます。遊びに行くと言っても写真を撮るのがメインなので安上がりです。きょうは明治神宮、原宿と秋葉原へ行きました。あ、秋葉原はおっちゃんのお買いものです。

明治神宮では結婚式があったり、可愛い外国の子供の写真を撮らせてもらったりと、撮影シーンに恵まれました。参拝エリアは無料ですが、500円払うと明治神宮御苑という自然豊かな庭園に入場できます。ここは花菖蒲が有名で、見頃は6月です。今は苗を植えたり、整備したりの時期でした。6月にぜひ行きたいと思います。義母の好きな場所でした。

菖蒲田
kaze777撮影、Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM、jpg撮りっぱなし

写真は菖蒲田の周りに泥の土手を作っているところです。
他の写真はいずれまた!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.03

「ヴェロニカ・マーズ シーズン1」 > kuu

じみ~なGWのささやかな楽しみ、その2。(その1は右サイドバーに)
GyaO![ギャオ]で無料の海外ドラマを観ております。
「ヴェロニカ・マーズ シーズン1」 《別窓表示》がとても面白くて全22話あるのですが、3日で観てしまいました。(※お子ちゃま向けではないです)
みんなのレビューは読んじゃダメ! ネタばれ書いてるヤツがいるから。
Wikipediaも見てはダメ! 登場人物のとこで軽いネタばれしてしまいます。(←kuuは先に読んでしまい後悔…)
第1話は退屈です。そこは我慢して。あとは一気に楽しめます。配信終了は5月9日!

「クローザー シーズン1」 《別窓表示》は上記より★半分、我が家の評価は落ちますが、でも面白いです。なんと言っても大好きなアレが登場するので。(謎)
全13話で配信終了は5月11日です。

銀座
PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

先日、銀座へ街撮り&写真展ハシゴに出かけたときに撮りました。

銀座・三愛のリコーフォトギャラリーで開催している「アレックス・プレガー写真展 “Week-end”」 《別窓表示》をおすすめします。5月23日まで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.01

植物の生命力。 > kuu

一昨年の4月に果実付きで買った2鉢のいちごの苗を、翌年は4株に分けてプランターに植え、今年、生き残った3株を1株ずつ鉢に植えました。その3株に花が咲きました。

いちご
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

プランターだと中を猫が歩くものだから、立ち入る余地のない鉢に植え替えたんです。果実はあまり期待していません。昨年、数えるほどでしたから。だけども少しでいいから赤い実は見たいのです。育てている実感として。

下はキウイの若葉です。

キウイの若葉
Canon EOS Kiss X4+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO

実家から持ってきた切り枝から芽吹きました。1ヵ月以上、ビニール袋に入れっぱなしで日は当たってなかったのに、新芽が出ているのに気付いて先週から水に浸けておきました。外に放置して約1週間でこの状態です。
本当は育てるつもりで持ってきたのではなく、キウイはマタタビ科マタタビ属なので、猫が喜ぶかもと思っておもちゃのつもりで切り枝をもらったのです。ただし、父は猫嫌いなので猫のおもちゃとは言わず、挿し木で育ててみたいからと言いました。キウイは雌雄異株なので、雄木雌木両方が要るよと2本ずつの4本持たされ、1本目で猫があまり喜ばなかったので、枝じゃなくて蔓でないとダメかな?と、今度は蔓を持ってくるつもりだったのですが…。
育つものなら庭で育ててみたいです。根が出るといいなあ。

昨年、ツマグロヒョウモンの幼虫に葉っぱをすべて食べられましたが、なんと!スミレは今年も咲きました。

スミレ
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

アメリカスミレサイシンのパピリオナケアだと思います。庭の数箇所で咲いています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »