ウケザキオオヤマレンゲ。 > kuu
また東京へ戻りました。
今回はこちらに3泊いられるかな?
昨日帰ってきたんですが、最寄駅から電話したのでおっちゃんは庭に出て迎えてくれました。そしたら、猫たちも並んで待ってたんですよ。目的が餌だったとしても並ぶ姿が可愛くて愛しくて。(´▽`)
今の季節、数日で庭の植物の様子はガラリと変わります。薔薇と黄素馨は満開でドクダミが咲き始め、野蒜はもう少しで開花、紫陽花のつぼみが付き、いちごは赤くなり、あっては困るオニドコロが何本も育ち、という感じ。そんな中で朴の花の香りがたっていました。昨年、下の方の枝を切り落としたせいで、今年は撮影しやすい場所には咲きませんでした。だけども見上げると、たくさんの花が咲いています。
毎年撮ってきたけれど、今年は朴の花の写真は撮れないかもなあ…。
その代わり、朴の木によく似たウケザキオオヤマレンゲの花の写真は撮ったんですよ。ご近所にある木を4月下旬から5月の最初頃まで撮らせていただきました。
Canon EOS Kiss X4+TAMRON SP AF90mm F2.8 MACRO
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED、同じくクリックで拡大します。
3枚とも jpg撮りっぱなし、補正なしです。
3枚目は4月に撮った写真なんですが、葉が育つ前に花が咲き始めています。これは朴の木では見られない姿のようです。(朴の木は葉が育ってから花が咲きます)
【関連記事】
「ウケザキオオヤマレンゲ、ホオノキとの違い。」 《別窓表示》
さて、お留守番のおっちゃんの様子。今回は料理はしてました。ただし、ご飯は炊かずに焼きそば3回だけ! 洗ってないお皿の数でわかりました。あとはお弁当やパンで済ませたみたいです。お風呂にはやはり入らず、洗濯もせず、ゴミ捨ては1回だけしてくれてました。ネットはトリネシアをしてたみたい。そして新しい携帯電話を買ってました。ポイントでタダだったそうです。これで電池切れになることは少なくなる模様。なんせ以前のものは落としたことがあるせいか、10分会話すると電池切れになったのですよ。
くしゃみしてるのは猫アレルギーの症状のようです。猫に目薬しようと思って悪戦苦闘したらしく。。ごめん、そしてありがとね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント