« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の14件の記事

2011.02.28

こみけの子猫時代。(5) > kuu 

こみけの子猫時代、今回は昨年10月の写真から選びました。
母猫みけはしっぽが少し短くて、子猫のために揺らして遊ばせることをしなかった(できなかった)ので、こみけはロープで遊んでいました。

こみけ

こみけとママみけ

こみけとママみけ

たまに、親子ゲンカをします。

こみけとママみけ

でも、やっぱり仲良し。すぐにくっつきます。(≡^ェ^=)人(^・・^=)

こみけ

大人猫と同じように爪とぎをします。どの猫も好きな爪とぎ用丸太です。

こみけ

木登り大好き! ここはパズルの木?(^m^*)

こみけ

お留守番してる姿もよく見かけました。

こみけ

ママが近くにいたらリラックス。

こみけ

ママより長いしっぽ!

こみけとママみけ

おやすみグーグー。

撮影はCanon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM と、3枚だけPENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.26

子供の着物と玩具展。 > kuu

『子供の着物と玩具展』へ行ってきました。ひとりです。。
おっちゃんは、EPSONにモニターさせていただく新型プリンター PX-5Vが届き、そっちで忙しかったのです。まずは片付けです。(^-^;) つーのはデカイから!!
予定より早く届いちゃったので設置場所を作るのにあたふたしております。返却時までデカ空箱も保管しなきゃね…。

本日は展示に関連した公開講座もありました。
『育児に関する信仰と玩具 ~天神人形・たのも船などについて』
展示も講座も無料なのに、とても興味深かったのです。
内容をまとめるべき? (-_-;
コメントあれば、ということで…。

好みの展示物を撮影してきました。(撮影OKなのです!)

子供の着物と玩具展
Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II

159点の展示があったので、これはほんの一部です。
驚いたのは世界的に有名なネズミさんの文様の着物があったんです。kuuはその写真を載せたかったんだけど、おっちゃんにゼッタイダメ~~!と言われました。。
えと、もし興味持たれた方、撮影するつもりなら、広角マクロレンズかコンデジを持って行くことをお勧めします。撮影条件はよくないですが…。
3月18日まで。場所は三鷹の国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.25

大学聴講9年目。 > kuu

きょうは大学の講義の聴講申し込みに行って来たのです。
来年度で9年目になります。楽しそうな講義しか選ばないから続いているんですよ。

しかし諸事情あって、申し込んでも行けなくなる可能性があるので、1科目に絞りました。おっちゃんと同じ科目を選びました。

申し込み場所は吉祥寺で、手続きが終わったあと、のんびり街を散策しました。
住みたい街の上位なのでしたっけ?
kuuは用事のあるときしか行かないし、方向音痴だし、おっちゃんと一緒だと付いて歩くだけなので、いまだに吉祥寺の地理を理解せず、「どうしてこっちに歩くとあそこに出るんだろう?」などと、いつも迷います。
ローカルな話で申しわけないのですが、東京に出てきて約30年、吉祥寺が近所になって10年経って、ようやく中道通りと大正通りが並行な道であることを知りました。。。

最近、服を買うと言っても「必要なアイテムをユニクロで」というのばかりだったのですが、そんなに高くなくて、でもすごく好みの素敵な感じの洋服屋さんを見つけてしまいました。おっちゃん、何も買わせてくれませんでしたけどね。

この頃、また珈琲切れで頭痛がするほどです。だからカフェに入ることは反対されなかったんですけど、おっちゃんが一緒だと喫煙可のお店にしか入れないので、結局、ドトールへ行きました。
ひさしぶりで、おいしかったな。ブレンドコーヒー Sサイズで200円。
このお値段であの味、偉いなあ。

カメラを持って行かなかったので、ストック写真より、西新宿の風景です。

西新宿
kaze777撮影、Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.24

骨粗しょう症の検査。 > kuu

骨粗しょう症の検査に行ってきました。手のレントゲンを撮りましたよ。
結果は後日なのですが、問診票に記入した時点で、自分がダメダメであると自覚しました。食事も足りないし、運動不足です。庭で植物や猫を撮り続けるのは、けっこう体力使うのですけど、運動とは言えませんものね。

今だから書きますが、去年の5月、母が入院したときから、どんどん痩せて、今年の1月が痩せのピークで体重はBMI値16台まで落ちまして、少し動くと疲れる感じでした。
これじゃアカンと無理して食べて、玄米を止めて白米にしたところ、2月から体重が戻ってきて、今回の検査で17.6に戻ってました。ちょっと安心。がん検診は受けているので、そちらでも引っ掛からないのだから大丈夫と思っています。

今週は嬉しいこともありましたが多忙が続き、用事はまだ残っていて…。でも、おっちゃんと一緒なら大丈夫、大丈夫。別々のときは義母の残した上質の朱泥で猫の印を押してもらった紙をお守りに持ちます。( *^@^*)

写真は庭の枯れ紫陽花。もっと、すすけた感じになると面白いのですけど。
骨はすすけてませんようにぃ~!

枯れ紫陽花

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.18

猫の印鑑。 > kuu

おっちゃん、徹夜して印鑑を作ってくれました。
すごい細工がしてありました。
猫の印鑑文字の一部に猫の造形がほどこしてあったのです。

嬉しくて! 嬉しくて! 嬉しくて!
(@^-^)人(^ェ^≡)

母が作ってくれたはずの印鑑が見つからなくて自分で作る羽目になったけど、結果、世界一の印鑑を彫ってもらえました。
青めのうのパワーと、おっちゃんの祈りでお守り印です。

kuuがんばれ! にゃんこカワイイ!
というのがおっちゃんの思いだそうです。

モデルにしたのはこみけちゃん。(*´ェ`*)

こみけ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.16

空白の2ヵ月。 > kuu

おっちゃん、きょうは渋谷へ買い物に出かけました。
最近、別行動が多いですね。(´・ω・`)

買い物はkuuがお願いしていることのためなのですけど、もはや2ヵ月遅れでして、、、頼んだことを後悔してるというか、毎日お願いしているのにやってくれなくて、外からの催促もあって、きょうは泣きました。(TーT)
ところがおっちゃん、「今日やって、明日手続きします」と言うではないか!
1日でできることだったの?
なのにその後、渋谷まで道具を買いに行ったのはどーゆーこと?(`◇´#)
この頃は毎晩、「今晩やる」と言ってたくせに、道具がなかったんかいっ!

それで泣いたあと、口きかなかったんです。
「一緒に行く?」と誘われても答えなかったので、おっちゃん、ひとりで出かけました。
だけど、『出かける前にケンカしない』、『別行動の前は仲良くする』ってルールがあって、違反してしまったなと…悔やみました。(´;ω;`)

おっちゃん、最近、外出にツキがあるんです。
いい人と知り合えてます。
きょうの渋谷での偶然はすごくて、このタイミングでなくては出会えなかったアーティストに道具を選んでいただき、材の扱いやコツまで教えてもらいました。こうなると空白の2ヵ月間は見えない力が味方したと思えてきます。

つーことで、おっちゃんは現在作業中です。
先日、松江で買った青めのうの印鑑を彫るのです。

渋谷へカメラは持って行かなかったので、写真は先日と同様、みなとみらい。

みなとみらい
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

お土産はVIRONのパンでした♪
おいしさが…近所のパン屋とは悲しくも天地の差で噛みしめて食べました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.14

White Valentine’s Day! > kuu

外を歩く人が騒いでいたので窓から覗いたら雪が積もっていて驚きました。数時間前は雨だったのにね!
雪が降ると露天風呂のある銭湯へ行くのが恒例なのですけれど、きょうは出遅れました。せめて1時間半はないと、ゆっくりできないのですよ、長風呂のおっちゃん。。

午後遅めの時間になって、ネットで「本日はバレンタインデーである」と知りました。テレビを見ないと、商用イベントから自然と遠ざかるのです。
もう、雨が降り始めていたので願いを込めて、「要る?」と聞きました。|ω・`;)
「要る♪」そうです…。
駅前の高級スーパーで売ってるハーシーでいいと言うので、ホッとしつつ買いに出ました。ついでに豚肉、もやしと、夕食の買い物も頼まれまして…。
ところが! 目当てのハーシーミルクチョコレートバーのジャンボサイズは棚に無いのです。年末には買えたのにねー。ひと回り下のサイズはあったので、それを買ったんですけど、量は37%なのに値段は60%ですよ! ジャンボに慣れてるおっちゃんは量的に満足しないでしょうけど、2個買うと無駄遣いと言われそうです。。
なのでハーシーは1個にして、同じコーナーにあったチョコレートドリンクを手軽に作れるショコ・レを買いました。これ、いただいたことがあって、たいそうおいしかったもので、もう一度飲みたいと思っていたんです。
以前、いただいたのはミルクとダーク味。ダークが断然!おいしかったのです。でも、ダークは置いてなかったのね…。それで飲んだことのない、オレンジリキュールと塩キャラメルとヘーゼルナッツ味を選びました。

その他のお買いものはチョコレートドリンク用の牛乳、安売りスーパーで豚肉ともやし、パン屋さんでグラハム、フリュイ、メロンパン。どれもおっちゃんの好きなパンです。

帰宅してネット検索しますと、ハーシーのジャンボサイズ、ショコ・レのダーク、いずれも品物は存在しました。高級スーパーの品揃えが悪くなったんだわ~。
口の悪い夫婦は噂しました。撤退近いよ、と。

写真は先日のCP+ の帰りにおっちゃんが撮った みなとみらいです。

みなとみらい
kaze777撮影、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

面白い街だったので、今度はふたりで行こうねと約束しています。(*^.^*)人(´ε`*)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.13

庭猫現メンバー、2011冬。 > kuu

「こみけの子猫時代」を連載中なのですが、「今、何匹いるの?」とのお尋ねがあったので現メンバーを紹介します。若い順です。(≡^ェ^≡)

こみけ
こみけ、Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II

ぺこ
ぺこ、Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM

ぽこ
ぽこ、PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

ぴこ
ぴこ、Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II

みけ
みけ、Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM

るん
るん、Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM

ぽん
ぽん、Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM

チッポ
チッポ、Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.12

おっちゃん、CP+ 2011へ行く。 > kuu

本日、カメラと写真の総合展示会 CP+ の最終日でした。
おっちゃん、ひとりでお出かけです。
はしゃぎすぎて疲れたそうなので、代理で写真アップします。

見たかったカメラその1、SIGMA SD1。

CP+ 2011

その2、富士フイルム FinePix X100。これ、買うかも!

CP+ 2011

きれいどころの写真も撮ってます。

CP+ 2011

この男性が一番のビューティーだったそうな。

CP+ 2011

目線をくれたプロのモデルさん。

CP+ 2011

エプソンの空箱お土産事件の担当者さん。ブログに載せるよ、と言ったうえでの撮影のせいか、お顔が引きつっているような…。(;・@・)

CP+ 2011

PX-5V、ちゃんとモニターさせていただきますので、これからもよろしくお願いいたします。m(_ _)m

滞在は3時間くらいでしたが、下調べしてポイントを絞って回ったので、興味のあるブースのスタッフや記者さん、カメラマンさんとお話できて、とても楽しかったそうです。後日、書くかもしれないと言っておりますが未定です。

撮影はkaze777、PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.11

ひとりでお散歩、吉祥寺。 > kuu

きのうは久しぶりの、ひとりでお散歩! 近場の繁華街、吉祥寺に行ってきました。
見たい展示がふたつありまして、おっちゃんは興味がないそうなので、お小遣いもらって、お留守番お願いして、ルンルンとお出かけしたわけです。
買い物を邪魔するヤツがいないので、無駄遣いする気満々だったわけですが、展示会ひとつめは気に入った作品は非売品だったし、もうひとつでは売り切れでした。orz
売り切れ品は明日(つまり本日ですね)なら再入荷すると言われましたが、きょうは雪でして、再度出かける気持ちにはならなかったですね。

前から探している文具があって、ロフトならあるかな?と思ったんですが……無く…、普段より良質の石鹸と歯ブラシを買い、でもどちらも必要アイテムなのでケチつけられることはないなあ~。( ̄▽ ̄)

食べ物のお土産を買うのはひとりで出かけたときのお約束みたいなもので、おっちゃんはコレを楽しみにしているのです。ひとつはおっちゃんの大好物、熊本名物のいきなり団子を くまもと県物産センターで買いました。いきなり団子ってのはサツマイモと餡子を、小麦粉を練った生地でくるんで蒸したものです。夜のおやつ、3時のおやつといただいて、冷凍保存するつもりで8個も買ったのに、すでにない!(-_-;)
もうひとつは初めてのパン屋さん、偶然入ったとこですが、たいへんおいしいパンでした。Dans Dix ans(ダンディゾン)というムツカシイ名前のお店で凝った店づくりです。BE20という食パン、くるみのパン、チーズを練り込んだスティックパンを買いましたが、どれもおいしくて、普段のパンにしたら安くはないけど、あの味なら納得の適価だと思います。今度はハード系の食事パンともう一度BE20を買いましょう。

雪のきょう、橙マーマレードを仕込んでいました。
ネットの古いお友達から送っていただいた橙です。

橙

マーマレードのある時期は贅沢にパンを買うのです。;:゙;`(゚6゚)`;:゙

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.09

裏話とkumakoさんの写真展。 > kuu

おっちゃんは行動が遅い!
きのうの記事をアップするのに4日もかかったのですよ。
kumakoさんの写真展が終わってしまうではないか!!
こんなことなら待たずに先に書いちゃえば良かったのですが、毎度のことながら、できない、やらない、とは言わず、「すぐやるから」と言い訳するのです。。こういうタイプの人、少なからずいるようで、お友達の旦那もそうだと聞いて、お互い慰め合ったことがあります。(-_-メ)

おっちゃんがPX-5Vのプリンター体験イベントに出ていた間、kuuは西新宿界隈でウロついて待っていました。
アチコチ行ったんだけども、印象的だったのはエプサイトで開催されていた『閉息潜水写真』というkumakoさんの写真展でした。明日(2月10日)の15時までなんですけど、行ける方はぜひ!
エプソンの展覧会情報ページ 《別窓表示》
ご本人のWebサイト 「kumako’s photography」 《別窓表示》

写真はもちろん、kumakoさんのお人柄、アンケート、すべて気持ちが良く、プロじゃない写真のうまい人って感じの悪い人が多いと思っているので、ある種カルチャーショックでした。ずっと応援したいです。
使用カメラがSIGMA DP1とDP2というのも驚きで、鑑賞できたことで自分の写真も少し変るかもしれないと、な~んとなく思いました。求心的でユーモアがあって美しく、他の誰にも撮れない個の写真を堪能しましたです。

さて、裏話のほう。おっちゃんのリクエストで書いております。
本人が書くとアレなものでkuuに書かせたいとのことでして。

エプソンのイベントでお土産をもらったんです。
ひとつはやたらに日保ちの良いプリン。
もうひとつは空箱

あとでわかったんですけど、空箱じゃなくてポートフォリオボックスとかって物なのでした。ポートフォリオ??と無知なおばちゃんは思いまして、イベント会社の方の"写真コレクションBOX"っていう説明の方が通じましたけれど、要は空箱です。
イベントが終わったおっちゃんと待ち合わせて食事したときに、「何いただいたの? 見せて~♪」とkuuがお行儀の悪いことを言ったため、西新宿のうどん屋(旨いと評判の丸亀製麺)で開けたんです。
ふたりでビックラ! 空箱だったから!
いただいたとき、口頭説明はなかったそうで、ものは箱だけで説明文書は入ってなかったし、無包装だったので、中身を抜かれて空箱になったものが来ちゃったのかと思いました。
本来なら写真プリント用の上質紙かなんかが入ってそうな硬い箱でした。
おっちゃん、「年寄りなのにブロガーイベントなんてものに参加したからホントは邪魔だったんだろうか。最後まで先生と話していて片付け出来なかったから嫌がらせされたのかな」と言い出しまして、そのまま帰るという感じではなくなり、エプソンに確認することにしました。
しかし、、、エプソン中の人は捕まらず、たまたまイベント会社の担当者の連絡先を知ってたものだからそちらへ電話し、おっちゃん、年がいもなく激怒したんです。手が震えてました。( ´・ω・`)

いくら、「ポートフォリオボックスです」とあとで説明されようが、説明文なしで無包装で、"エプソン"の社名が入っているわけでもなく、なんかの余り物を回したのか?と思っています。
A3ノビまで印刷できるプリンターの体験イベントで4ツ切しか入らない大きさ…。意図がわかりにくく、アレなら無い方が良かったんじゃないかと言いたい。

担当者に連絡を中継しつつ待つ場所を提供してくださったエプサイトスタッフの皆さまと、とばっちりで怒られて呼び出されたイベント会社の担当者さまには深くお詫び申し上げます。m(__)m

おっちゃん、たまに激しく怒ります。
最近では他に2つありました。怒っていい事件だったと思います。
某ファミレスと、母の通夜の席でのことですが。
ということは、今回も怒ってOKのことだったと妻は応援します。

写真は、数時間後にこんなことが起こるとは知らないおっちゃんが撮った、イベント会場のトイレの鏡に映った西新宿の風景です。

西新宿
kaze777撮影、Canon EOS Kiss X4+EF 50mm F1.8 II

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011.02.08

EPSONの新型プリンター PX-5Vを体験してきた。 > kaze777

EPSON「写真愛好家向けプリンター 体験ブロガーイベント」なるものに出かけてまいりました。

PX-5V 《別窓表示》という新型のインクジェットプリンターが発売になるんです。
kuuさんが募集をめっけてきまして、応募しましたところ採用になりまして、「プリンターはあんたのほうが詳しいから行ってこい」と言われましたのです。

プリンター部門の最高責任者の中野氏が冒頭の挨拶で熱く語ってくださいました。
「15年振りで作った本格的な写真用のプリンターです。ブロガー様に新製品を使っていただいて忌憚の無いご意見を頂戴したい」と。
謙虚な姿勢で話もまとまっていて、来てよかったなあと感じました。

お話を伺いながら「じゃあ15年前の機種はなんだったんだろ~なあ」と考えてました。おそらく秋葉原にショールーム出して大々的に発表したLP8000Cじゃなかろうかと思います。LP8000Cは世界初の本格的な写真出力用のA3ノビ対応のフルカラー トナー式レーザープリンターだったんです。これ、今も家にあります。あとはPM5000Cと、キヤノンのLBP-740e、LBP5000、SELPHY CP800を持ってます。

さて、イベントは続いて、やる気満々の営業さんと開発担当者のプレゼン。
「顔料プリンターをより高い次元へ。その性能を支える高画質エンジン」
「マンセル色彩研究所とエプソンが生んだ最新の色再生テクノロジー」
つまり論理的変換システムテクノロジーなんだとさ、むちかしいねえ、さっぱりわからねえ。画期的なんだろ~な、きっと。
「今までのプリンターが不得手としていたトワライトブルーやブルーバイオレット領域が再現できるようになった」
おお、これは興味が沸きます。プリンターが届いたら春の野山に出かけて蓮華田を撮って、プリントしてみたい。
土筆、杉菜、春らしい田園を彩る草花たち。微妙に赤味がかかっていて、それが生き生きとして新鮮な表情を見せてくれる。これってカラーラボのプリントだと再現できてもプリンターには不得手な分野でした。PX-5Vの出現でようやく日本画的な表現が可能になったのかもしれません。

そして、写真家の吉田繁氏の講演、「写真は撮るだけでは駄目。プリントして作品にしましょう」
まさしく同感です。表現というのは文芸も絵画も似たようなもので、とかく自意識過剰になりがち。「傑作が撮れた。写真を生涯の趣味して良かった」と自己満足して終わってしまう。他人様の目にさらして、なんかしらの評価を受けなければ進歩しません。
1枚千円もする高い紙を何十枚も無駄にして奥様に叱られた話などをまじえながら、サンプルをたくさん用意され、ご自身の作品を例にプロジェクターに投影し、フォトショップを駆使した作品の仕上げ方や、PX-5Vの特徴を踏まえた上での新しい表現方法を言葉を駆使して熱心にご指導いただきました。

休憩後、各々が持参した写真データーから実際にプリント体験。
説明を聞いたけどわかりにくかったのでスタッフにオマカセー。押すだけなんだけどね。
プリンターに読み込ませてから時間かかるのねえ。エンジンの中のコビトさんが必死に仕事してるんだろうけど、動き出すまでユッタ~リ持たされます。で動き出してから…静々とプリント。
「いいプリントができますように~」とイエス様仏様、はたまた出雲の神様たちにお祈りができます。

刷り上ったプリントを見て最初に「あ~~エプソンらしい色だなあ。変わってないねえ」
ペンタックスで撮った祭りの写真を持参したんですが、仕上がったプリントはまるでニコン。色合いが地味なんです。確かに力強さは表現できているけど、躍動感と鮮烈な色彩はどっかへ行っちゃった。
ですが、バンドルされたソフトの出来は良さそうですので簡単に修正できると思います。マシンが届いてから、じっくり試してみます。

さらに参加者の作品の展示。
吉田先生より、ひとつひとつ、作品に丁寧な講評をいただきました。
約2時間半のイベントでたっぷりと充実した時間を持てました。有難うございました。

PX-5Vのモニター期間は3ヵ月間、3月1日頃届きます。使ってみてのレポートもアップします。


イベント会場へ持っていった写真はこれでした。

祭り
PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII

ついでに同じ祭りの写真。

祭り
PENTAX K200D+DA 55-300mm F4-5.8ED

祭り
この写真だけクリックで少し拡大。(再クリックで閉)
PENTAX K200D+DA18-55mm F3.5-5.6 ALII


写真家、吉田繁先生の記事はこちら《別窓表示》

エプソンさんの記事はこちら《別窓表示》

お世話になったイベント会社さんの記事はこちら《別窓表示》

他の参加者の方々の記事も読んでくだされ。

| | コメント (2) | トラックバック (4)

2011.02.02

こみけの子猫時代。(4) > kuu

こみけの子猫時代、連載の続きです。今回も9月中旬の写真です。撮影はすべて、Canon EOS Kiss X4+EF 70-200mm F4 L IS USM

子猫

しろろと。

子猫

くろろと。
こみけが兄弟と一緒に写った写真は、今回が最後です。

子猫

くろろしろろ

子猫

まだ母猫のお乳も飲んでいました。

母猫と子猫

可愛がられ、

母猫と子猫

兄弟と戯れ、

母猫と子猫

過ごした日々のこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.01

松江旅行。 > kuu

所用を兼ね、松江に行ってまいりました。
行きと帰りは12時間の深夜バスで車中泊。WILLER TRAVELの高速バスを使いました。ネットの評判より実際の方が良く、低価格を支えるための企業努力を運転手さんたちから感じました。往復がバスというのはオジンオバンの体力ではキツイものがありましたけれど。。
松江の宿は安ホテルでしたが最上階にある温泉が思いがけずに良く、また行くなら泊まりたいと思えるホテルでした。

カメラとパソコンは持っていきましたが、たいした写真はなく…、バナーに加工した写真がベストと思います。
楽しかったのは和菓子を作ったことと銭太鼓。( ^ω^ )

出雲石の青めのうの印材が欲しかったのですが、専門店を訪ねて、もはや出雲特産の青めのうは貴重品であると知りました。買ったのは中国産の青めのう。出雲石より色が薄くて透明度が高く、日本人好みなのかもしれません。
これでおっちゃん、印を彫ります。

おみやげ

おみやげ、いろいろ。かわいいものたち。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »