« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »

2014年1月の15件の記事

2014.01.31

美容室。

髪をカットした。
引っ越し後、この新しい町で美容室へ行ったのは3回目。
全部違う店。
うじゃうじゃあるけど、気に入るところはすぐには見つからない。

今回はわりと良かった。
カラーを勧めない。
余分なお喋りをしない。
量の多い髪を嫌がらない。
カット後の洗い流しをする。
マッサージをいっぱいしてくれる。
マッサージは千円払って極楽マッサージというのをオーダーしたのだが。

シャンプーは前回の方が上手かった。
受付がいいのは今回。

贅沢にいろいろ言いながらジプシーしようと思っている。

花

|

2014.01.30

続・眠い。

眠気が治まらない。
ソファーで寝てしまうこと日に三度。
変な姿勢で寝るものだから、とうとう肩に激痛が来た。
ストレッチを懸命にして、なんとか痛みを和らげる。

眠気は薬のせいもあるかもしれないが、糖質制限に違反しているから?
最近、ふわふわした甘いものや炭水化物を、つい食べてしまうのだ。

おいしいお茶でも飲んで節制して、
まず身体が痛いのをなんとかしよう。
眠かったらベッドで寝ちゃおう。

みっけ

|

2014.01.29

墓参り。

墓参りに行った。
毎月欠かさないのだが、今月は遅くなった。

kazeはお墓の中にはいないと思うけれど、
義父母に話したいことがあると行く。
お参りしたあとで気持ちがす~っと晴れる。

年末の花に餅花が入っていたせいか、墓石に鳥の糞が多く落ちていた。
この墓地には自然がある。
樹木があり、雑草が生え、砂利道は雨雪でぬかるむ。
心を尽くして守っていこうと素直に思う。

万象の法要は了解していない。
彼らは嘘をついた。
私は侮辱されたのだ。
言い続けることをここに誓う。

花

|

2014.01.25

怖いもの。

みっけはインターホンが怖い。
鳴ったと同時に走り、隠れる。

電話は平気。
目覚ましも平気。
誰も来ないから。

人間は怖い。
ごはんをくれるおばちゃんは平気。
抱っこしたがってウザいけど。

みっけ

|

2014.01.24

おいしい珈琲。

うつ病の薬がようやく減った。
通院2年目にしてだ。
ここまで長かった。

帰路に寄った店の珈琲がおいしかった。
豆を買った。
家でもおいしく淹れられるかどうかはわからない。

豆のグレードと鮮度に気遣い、
浄水した水を沸かして湯の温度を下げ、
ハンドミルで粗目に挽いた豆を
三角すいのペーパードリップで落としていく。
kazeに習ったように。

ネルドリップ
写真は別場所で撮ったもので本文とは関係なし。

|

2014.01.20

在りし日。

近くに用事があったので、ついでに旧宅の様子を見に行った。
取り壊し作業の終了間際だった。
境界の木の根をチェーンソーで切っており、あとはさら地になっていた。

もしかしたら、少しは樹木が残るかもしれないと思っていた。
そうか、家だけでなく、庭の何もかもが消滅するんだと実感した。

これで敷地内に勝手に入る人を気にしたり、
果実泥棒に気を揉んだりすることも無くなったか。

物事には良い面と悪い面の両方があって、
「いいこともあるさ」

写真は在りし日の朴の木。

朴の木
クリックで拡大(再クリックで閉)

|

2014.01.18

眠い。

なんだか眠くて仕方がない。
昼寝、午後寝、夕方寝をして夜は薬を飲んで寝る。
夜以外はソファーでうたた寝なんだが。

買い物へ行かなかったので、宅配ピザを頼んだ。
宅配ピザは20年振りくらいだろうか。
頼むのに勇気がいったよ、こんなことでさえ。

花

|

2014.01.15

後期終了。

今期の大学の講義が終わった。
レポートを出さず、試験は受けずなのでお気楽聴講生なのだが、
1回も休まずに出席できたのは何より。
先生が熱心で、内容に興味があり、健康だったからこそ。

年間で1コマしか履修しなかったのは、出席できるか不安だったからなのだが、
少し自信が付いた。
2月には来年度の受講科目を決める。
ちょっとワクワクしている。

かくれんぼ

|

2014.01.13

若桃。

若桃を知ったのは一昨年、紅茶のお茶会の席でのこと。
お茶うけの一品だった。
若桃は摘果された桃の実の赤ちゃんで、シロップ漬けにされており、丸ごと食べられる。

若桃の甘露煮

先日買った若桃の甘露煮はリキュールが入っていて、またおいしかった。
食べたいと思っていたものを見つけられてよかった。

|

2014.01.12

みっけ。

日曜は目覚ましは鳴らないようにしている。
今朝は猫に起こされた。
お腹が空いてニャーニャー鳴いた。
(ホントはうちの猫の鳴き声はァーィァーィと聞こえる)
幸せだ。
愛猫とのふれあいは温かい気持ちになる。
名前はみっけという。
庭猫みけの子供で、2歳9ヵ月のお嬢さん。
猫白血病のキャリアなのでストレスを与えないように暮らしている。
もう1匹飼っていたぽんは死んでしまった。

みっけのことはときどき書こう。

みっけ

|

2014.01.10

通院日。

2週間に一度の通院日だった。
診療は5分と掛からない。

クリニックはkazeと初めて会った場所のすぐ近くにある。
それは義父の入院していた病院。
道路、カフェ、喫煙所…、思い出がよみがえる。

帰りにカタログハウスの店とデパートに寄った。
若桃の甘露煮、ピクルス、ソーセージ、ほうじ茶を買う。
食事はサンドイッチと紅茶。
贅沢していい日と決めているのに、たいしたことない。

人形

|

2014.01.05

九谷焼・益子焼の陶器販売。

本日は西荻窪のギャラリーへ陶器の納品に行った。
以前から予告していた通販ではなく、お店に販売委託したのだ。
九谷焼と益子焼の陶器を安く売っているので、興味のある方は是非行ってほしい。
たくさんの商品を持ち込んだし、他にも作家さんの創作陶芸などが置いてある。

JR西荻窪駅南口から真っ直ぐ徒歩6分。
通常展示のときだけ、風茶房の依頼品が販売される。1、2月は販売予定。
金・土・日・月 開店
通常営業時間は13:00~18:00

詳しくは下記ホームページを見るか、風茶房にメールで問い合わせを。

ギャラリーY西荻

ギャラリーY西荻

九谷焼

益子焼

|

2014.01.04

猫と自分の体重。

猫の体重を量った。
安定の4.1kg
横から見ると下腹のあたりは下がっているが、上から見ると腰がくびれている。
ちょうどよいと思う。
健康が何より。

猫の体重を量るついでに自分の体重が分かった。
(猫を抱いたときとの数値の差を見るので)
増えている。
良かった。
標準体重に近づいた。
約1年間、食欲がなくて小食のまま過ごしていたら痩せすぎてしまって、
そこから少しずつ増やしたのだ。

今、好きな食べ物はチーズ。
糖質制限で推奨される食品だ。
チーズをお茶受けにして珈琲を飲む。
これが楽しみなんである。
夜、歯磨きしながら考えることは明朝の珈琲とチーズのことだったりする。

おさかなをつかまえるのにゃ!

|

2014.01.03

日常。

掃除洗濯して買い物へ行って、日常になった。
青空と行き交う人々の平和な様子で穏やかな気持ちになる。

いつも買うのは、豆腐、トマトジュース、ヨーグルト。
駅ビルでお惣菜も買い、野菜ジュースを飲む。
今日と明日の安穏が約束されたという感じ。
こうやって日々を重ねていく。

ナッツ屋

|

2014.01.01

初日。

旧宅は東西南北に窓があったけれど、今の家は東にしかない。
南向きは高かったし、朝日が当たるのだからと東向きで納得した。

今朝、早起きして朝焼けを見た。
あまりいい風景ではないが写真を撮った。
猫が不思議そうに覗いていた。

この猫を守ること、
なるべく笑っていよう、
他人のことを考えよう、
自分を許そう、

そんなことを考えながら、いつもは閉める薄いカーテンを開けて空を見ていた。

おせちの記録。
おせち

|

« 2013年12月 | トップページ | 2014年2月 »