« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »

2014年2月の11件の記事

2014.02.28

2月は終わる。

暖かいので墓参りと講座で勉強。
講座は題目を見て行ったのに、内容に興味が持てず眠気と戦った。

2月は早かった。
梅を撮りに行こうか、と迷ったまま行かなかった。
まだ間に合うとは思うけれど。
だるま市はどうしよう。

行くか行かないか迷ったとき、行った方がいいと決めているのだが、
それでも出不精が勝ったりする。

冷たくても風に当たるのは好き。
気持ちが上向く。
世界と繋がっている感じがする。
たぶん、今の私は外に出るべきなのだ。

桃と菜の花

|

2014.02.25

前進。

うつ病は天気に影響されるというが、その通りだ。
今日のような暖かく天気の良い日は明るい気持ちになる。
やる気が出たので、確定申告の準備を済ませて、
免許証の住所変更に行ってきた。

帰りに桃と菜の花とチューリップを買った。
3つとも義母の俳句に美しく詠われている花である。
桃は乾燥しやすいのだそうだ。
「霧吹きで水を掛けてやると花がきれいに咲きます」と言われた。
つぼみばかりの桃に花が咲いたら写真を撮ろう。

新宿

|

2014.02.23

履修手続き。

4月からの大学聴講の履修手続きをした。
それで思ったのだが、どうも気持ちが前向きでない。
好奇心は昔は旺盛だったが消えてきてしまった。
活発に取り組んでいた様子はブログの過去記事に書いてあるのだが、
今は知識のないことや、レポートが多かったり、参加型の授業は避けたいと思う。
それでも聴講を止めないのはスケジュールを空にしたくないし、
所属がないのは寂しいからなんだと思う。

楽しそうな講義はたくさんあったが、2つだけ選んだ。
一番近い大学で興味があり、やさしそうなものを。
頭の働きは相当鈍くなっている。
オリンピックは、「見ている人は感動するのかな」
という感じで、自身は心動かされなかった。
喜怒哀楽が半減している。
本も読みづらいし、映画を観ても泣かなくなった。
泣き虫kuuは思い出の中にはいるのだけれど。

花

|

2014.02.18

猫ドア。

愛猫みっけは最初の3ヵ月、猫ドアを使えなかった。
どんなに誘導してもダメで、無用の長物と諦めかけたとき、
猫雑貨屋の店員さんに教えてもらった。
ガムテープで扉を留めて開けっ放しにしておくとくぐれるようになる。
くぐるのに慣れてからテープを外せば出来るはず。

その通りだった。
今はパタン、パタンと音をさせて平気でくぐる。

みっけ

|

2014.02.15

雪のおでかけ。

バスが運休になったのには参った。
タクシーは拾えない。
駅まで行ったら長蛇の列。
とけかかったカキ氷の中を歩いているようだった。
でも、カメラを持ったらちょっと楽しい。

雪

結局、用事はひとつ間に合わずにキャンセル。
歯医者には行った。
検診だったのだが、問題なくクリーニングだけで終わる。
ホッとした。
けっこう頑張って磨いたし、歯医者通いは憂鬱だからね。

馴染みの珈琲豆屋さんに寄る。
「きょうは客は来ないと思ってた」とのこと。
いえいえ、開いてて良かった。

|

2014.02.14

雪の靴。

雪の日は引きこもることにしているのだけど、明日は外出しなければならない。
それで昨日、雪道を歩くための靴を買った。
長靴でよかったような気もするのだが、もうちょっとしゃれっ気のあるのを買った。
滑らないかというと、性能は落ちるかも。
何にしろ、転んで怪我するのだけは避けたいので、ちょこちょこと用心深く歩こう。
手厚い看護をしてくれる人はもういないのだ。
それに猫の頼りは私だけなのだから。

花

|

2014.02.11

スリッパ好き。

愛猫みっけは、時々くしゃみをする。
昨日は3回した。
風邪を引かせたかな?と心配になる。
部屋全体をもっとあったかくしよう。
人間がいるところを暖房→猫が歩く範囲を床暖房、にした。
深窓のお嬢様だからね。(野良出身だけど)

みっけは革のスリッパが大好きで、
抱いてケリケリしたり、手を突っ込んで遊んでいる。
私の匂いがしますか?(*^m^)

みっけ

|

2014.02.09

雪見。

雪が降ると思う。
kazeだったら写真を撮りに出かけただろうなあ。
思い出すのは、
雪掻きが結構つらかったこと。
猫の足跡を見つけると楽しくなった。

長靴は捨ててきてしまって、雪の日に履く靴がない。
普段の靴を履いて靴下を濡らしながら雪の公園へ行った。

鳩

|

2014.02.06

爪割れ。

よく爪が割れる。
たんぱく質不足なのかな。
今は手と足の爪がひとつずつ割れていて、足の方は爪の一部が欠け落ちそうだ。
ワセリンを塗って肌にぴったりフィットするハイドロコロイド包帯を貼って
kazeに教えてもらった湿潤療法で治すつもり。

それに踵はガサガサしている。
靴下が引っかかるほどだ。
近所にあるサロンの「足裏の角質取ります」の看板が気になってしょうがない。
割れた爪が治るまではお預けなのだけれど。
ここにもワセリンを塗ればいいと思うのだが面倒で怠っている。

花

|

2014.02.03

買い物。

買い物へ出たのだが大豆を買い忘れた。
駅ビルで飲んだ野菜ジュースに大豆が入っていたので、
今年の節分は良しとしよう。

年甲斐もなく、ふなっしーの折りたたみ傘を買った。
UVカット率90%の晴雨兼用。
明るい色なので雨の日もウキウキ?


|

2014.02.01

ようこそ。

以前、kazeと一緒に何度も行った中近東文化センターで
古代エジプト史の講座を受けた。
文化を知るにはまず言葉ということで、「ようこそ」を習う。
古代エジプト語で イーウィ
現代のアラビア語で アハラン・ワ・サハラン
何度も繰り返されたのに覚えられないのでここで復習。
ネットだとここがわかりやすい。

行きはバスに乗ったが、帰りは最寄駅まで30分歩くことにした。
途中にあるのが旧宅。
我ながらしつこいと思ったが見に寄った。

愛猫みっけの母猫、みけがいた!

みけ、わかるかな?

小さくて分かりにくいかな。
おまけで、みけの子猫時代の庭での写真を再掲。(写真上の再クリックで閉)

|

« 2014年1月 | トップページ | 2014年3月 »