« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月の12件の記事

2014.03.31

4杯目の珈琲。

昨日はマグカップ4杯の珈琲を飲んだ。
ちょっと飲みすぎたと思う。
その4杯目の珈琲は、買ったばかりの豆を味わうためだった。
デパートで買った未知の豆。アメリカ産。

珈琲にはお金を惜しまない。
高くてもいい。
逆に安価で良い豆もあるから、価格で偏見は持たない。

賞味期限が袋売りの珈琲豆にしては短めの設定だった。
鮮度に気を使っている証拠だから選んでもいいと思った。
あとでネットで調べたら空輸品だった。
アメリカでは有名なカフェの珈琲豆らしい。

インテリジェンシアコーヒー

インテリジェンシアコーヒー、340g、2,800円(税別)、5月5日までの賞味期限。
浅煎りで慣れない味だが、けっこうおいしい。
パッケージが美しいね。

|

2014.03.29

夢のような。

桜の撮影に出かけようかと迷いつつ二度寝してしまった。
起きて珈琲を飲み、また迷い、三度寝。
薄い眠りの中で何度も夢を見た。
桜のことを考えていたせいか、花野や雑木林など植物に溢れる夢。
ふわふわと幸せを感じる、永遠に起きたくないような感覚だった。

先週、梅を撮ったばかりなのに、もう桜か。
旧宅では、梅と桜の間に杏が咲いた。
杏の花びらが全部散ってからが桜の季節だった。
桜と一緒に咲いたのは連翹、そして野蒜が食べ頃だった。
ずっと浸っていたい、夢のような思い出。

野川公園

|

2014.03.24

花粉症の症状が出ない。

スギ花粉症なのだが、今年はまだ症状が出ない。
昨年、一昨年も、症状は軽かった。
花粉症軽減の対策をアレコレやっているおかげかもしれない。
自分では2009年のつくしが良かったと思っている。
 「花粉症につくしの料理」

翌年も冷凍つくしを食べたが、2011年からは食べていない。
つまり、食べ続けずに数年間効果が持続しているということ?
う~む、そんなに効くなら特効薬になっちゃうね、そんなことないか。
アレルギーテストは昨年、再確認してアレルギーがあると出た。

他にしているのは、身体を温めること、糖質制限、ヨーグルト摂取、空気清浄器。
何にしろ、マスクもしないで出歩けて、助かっている。

薔薇

|

2014.03.23

買い物日和。

休日は混雑するので買い物に出かけたくないのだが、
明日の珈琲豆を切らしたので駅近まで出た。
人混みに飲まれて、ついアレコレ買ってしまい、アイスクリームまで食べてしまった。
いい加減な糖質制限である。

前々から500mlのメジャーカップが欲しかったのだが、
ちょうどよい琺瑯の注ぎ口付きのカップを見つけた。
台所用品は新居になって初めて買った。
旧宅から厳選して持ってきたものがたくさんあって、
必要品は十分に揃っているはずなのだ。
しかし、新しいものは嬉しい。

札幌の有名店の珈琲豆、
にんにくのたっぷり入った餃子、
生くるみ、
パッケージ離れのよい豆腐、
たんぱく質の多いヨーグルト、
オクラ、
斑入りの薔薇、を買った。
買い物を楽しんだ1日。


昨日の野川公園の白梅。

白梅

|

2014.03.22

野川公園。

墓参りのあと歩いて野川公園へ行った。
野川公園は旧宅からも近かったのに、長く行っていなかった。
kazeと一緒に行ったのがもう10年くらい前かな。懐かしい。
オオイヌノフグリがたくさん咲いていた。
他に、フクジュソウ、キクザキイチゲ、ミスミソウ、セントウソウ、
梅、サンシュユ、ヤブツバキ、オニシバリなどなど。
辛夷はポツポツ咲き始めたばかりで、桜のつぼみはまだ堅い。
緑より、土色が目立っていた。

撮影は楽しかった。
久しぶりに植物に触れたという感じ。
切り花の美しさとは違った大らかな楽しさがある。

野川公園

|

2014.03.18

春一番の日に。

コートを着ないで、ポケットに鍵とお財布だけ持って出た。
踵のガサガサした角質を取りに近所のサロンへ行ったのだ。
エステやサロン、マッサージなど縁のない生活をしてきただけに
ドキドキしながら。
足のついでにキャンペーンで安くなっていたので手のケアもしてもらった。
手は爪が割れていて、要するに手も足も老化で乾燥しているのだ。
約1時間の、ちょっと痛くて気持ちのいいマッサージやらパックやら。
結果、元が元なのでツルツルとはいかないが、ずいぶんマシになった。
体って、人に触ってもらってリラックスするのだなあ。
また3週間後の予約をしてしまった。

帰宅したら猫がクンクン寄ってきた。
良い匂いがしたようだ。

目指せ?肉球のようなプニプニした踵。(*´ェ`*)

みっけ

|

2014.03.16

スケジュール帳。

新しいスケジュール帳を買った。
大学の講義を聴講するので、4月始まりを使っている。
庭に猫がいた時代は全猫の出席や体調などをチェックしていたので、
手帳型家計簿を転用してメモいっぱいに猫だらけだった。
今は書くことがあまりないので薄い月間手帳を使っている。
ハガキより少し大きい。
そこに、いろんな紙やカードをはさみ込んでいく。
1年経つとパンパンにふくれる。

古いものは捨てるのが清いと思うのだが、意外と捨てられない。
思い出したいことが分かることもあるし、全く不要というわけでもない。

カバーの色はグリーンからオレンジに変えた。

花

|

2014.03.12

夢見のあと。

きょうは寝起きの夢が良かった。
旧宅の家の物を処分するとき、あまりに図々しく振舞う人がいたのだが、
実際には何も言えなかったのが、夢の中では
「もう止めて! これ以上、あんたにあげる物はない」と叫んでいた。
気が小っちゃいけれど、思い出すと気分がいい。

それに、みっけが出てきた。
夢の中でも愛猫は可愛らしかった。
外猫さんと仲良くするので蚤の心配をしていた。
実際に触れ合う機会はないだろうが。

電車に乗って珈琲豆を買いに行き、店主と珈琲談義。
その町のペットショップで猫用おやつとおもちゃを買った。
ちょっと早いけれど、誕生日プレゼントと思った。
4月には3歳になる。

みっけ

|

2014.03.08

通院。

きのうは精神科への通院日だった。
暗い日のあったことを正直に言う。
薬が減るのが遠のいたと思う。
実際、そうなんだから仕方がないか。
だけど、数分で2週間を語るのは難しい。
印象的なひとつ、ふたつくらいしか話せない。
うまく伝えられないのも、症状なのかもしれないが。

病院のあとでデパートへ寄ったり、おいしいものを食べるご褒美も
たいして嬉しく思わなくなってきた。
欲しいものもないし、おいしいものは一瞬で終わるし。
あ~、マイナス思考だ。

スズラン

スズランは根付きで売っていた。
とても長持ちしている。

|

2014.03.04

深大寺だるま市 2014

俳句結社『雉』の方々との穏やかで気持ちのよい墓参りのあと、
ひとりで深大寺だるま市へ行った。

う~~ん。
さみしかった。
楽しいときを思い出してしまった。
黙々と写真を撮るにも限界があるし、
こういうのは、やっぱり誰かと行きたいものだと思う。

変わっただるまの写真を5枚。(無断転載禁止)

干支だるま

キャラだるま

梟だるま

大だるま

大師だるま

過去のだるま市の写真はこちら

|

2014.03.03

プリンターの使えぬ理由。

ああ…、いざというとき、プリンターは動かなかった。
プリンターの設定もパソコンの設定もいじってないのに、
突如、今日になって使えなくなった。
インクも無くなってないし、用紙も大丈夫だし、
時間をかけていろいろやって、
それでもダメで諦めた。

壊れたのなら直すとか、買い替えるとか、消費税UPの前に。
しかし、ふと気付いた。
こないだまでと違うのはパソコンの場所!
猫と遊びながらパソコンが使いやすいように1メートル動かしたのだった。
無線が届いてないんじゃないか。

その通りだった。
パソコンの位置を変えるとプリンターは動いた。
あっけなくて、バカみたいだな~と思う。

プリンターにかけた時間と、手書き&コピーの時間、
その分、猫と遊べなかった。
君には訳がわからないね。
ごめんね。

みっけ

|

2014.03.02

ギャラリーY西荻。

ギャラリーY西荻へ行く。
陶器の納品と読書会の参加。

読書会はゆるい進行で和気あいあい。
出された和菓子3種でお腹いっぱいになる。
主催者さん、おもてなしの煎茶と抹茶がおいしかった。

お抹茶

毎回、違った西荻スイーツが出されるのが楽しみだったりする。
下は納品するか、自家用にするか迷ったすえ持って行った益子焼の蓋付き3色。

益子焼

|

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »