« 寄り道。 | トップページ | 駒場見学会。 »

2014.05.29

イスラム教。

今期、大学で聴講しているのは中東の宗教、おもにイスラム教についてである。
イスラム教と聞くと、戒律が厳しく断食や巡礼などが大変そうと思っていた。
しかし、原典を学ぶと、断食は「病気の者や旅行中は別の時にすればいい」だとか、
「出来なかったら貧者への施しで償いをする」と書いてある。
巡礼は「身体的・経済的な負担も大きいので可能な者だけが行えばよい」とされる。
「アッラーは楽なことを要求し、無理を求めない」のである。
意外なことに融通が利くのだ。

原典とはイスラム教の聖典コーランなのだが、とても興味深かった。
大相撲の大砂嵐が力士であるのは大変なことだと思っていたが、
個人の考え方次第で、やり方はありそうだ。
イスラム教をもっと理解したい。

写真は中近東文化センターに展示されている「イランの貴婦人像」である。

イランの貴婦人像

|

« 寄り道。 | トップページ | 駒場見学会。 »

社会人学生」カテゴリの記事