« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »

2014年9月の9件の記事

2014.09.30

金木犀。

昨日から、町を歩くと金木犀の香りを感じるようになった。
まだ昼間は暑いのに、もう金木犀の花の季節なのか。
9月も終わりだしね。

旧宅の庭にも金木犀はあったが、日光が当たらないせいか、花数は少なかった。
植わっている場所は大木の白樫に近すぎて不自然だった。
義父母は庭の金木犀で俳句を詠まなかったようだし、
kazeの様子でも愛された庭木ではなかったように思う。
しかし、その芳香で「ここにいるよ」と主張した。
つぼみを摘んで桂花烏龍茶を作ったのはいい思い出だ。

写真はオーストラリアの難しい名前の花と小さな薔薇。

花

|

2014.09.21

虎ノ門ヒルズ。

映画撮影のエキストラに楽しく参加してきた。
終了後、近かったので、おのぼりさん気分で虎ノ門ヒルズに行く。

虎ノ門ヒルズ

きれいでカッコいい飲食店だらけだった。
物販店はほとんど無いのね。
観光地ではなかったのだ!
ランチタイムにお茶とケーキをと思ったら、ビル内をウロウロ探す羽目になった。
たぶん、ここしかない、ホテル・アンダーズ東京のペストリーショップ。
おいしかったが、都心に縁がないので、もう二度と行くことはないだろうなあ。

|

2014.09.19

田んぼの風景。

墓前へ全句集の報告に行く。
帰途、義母の好きだった場所へ寄った。
田んぼは稲刈りが済んで稲架掛けになっていた。

稲架掛け

隅には曼珠沙華が咲いていた。

曼珠沙華

墓所や道すがらでも、たくさんの曼珠沙華を見た。
今、季節なのだな。
白花曼珠沙華が咲いている場所もあったが写真は撮れず。

紅白の曼珠沙華を見ると旧宅の庭を思い出す。
義父母の俳句を思い出す花でもある。

|

2014.09.17

筋トレ。

涼しくなったので買い物へ出るのが苦ではなくなった。
外出時の階段昇りは続けている。
けれど、筋肉が付くどころか、毎回たいへん疲れる。
回数が少なくて、運動になっていないのだろう。

きょう、途中から見たテレビで
「3分早歩きして休む。これを繰り返す。(週に合計して1時間分運動する)運動後、
1時間30分以内に牛乳などのアミノ酸を摂れば、足に筋力が付く」と放映していた。
これならやれそうだ。
わざわざジムに通ったり、走ったりする気力はないのでコレでいこう!

百日紅

百日紅の花期は本当に長い。

|

2014.09.12

全句集。

沢木欣一、細見綾子の全句集が出来上がりました。

全句集

角川学芸出版から。
装丁は羽良多平吉さんです。
風茶房での販売は未定ですので、
どうぞ、結社や本屋さん、ネットでお買い求めください。

|

2014.09.09

スーパームーン。

本日はスーパームーン。

スーパームーン

猫もお月見。

みっけ

月と猫

|

2014.09.06

初秋刀魚。

義母の命日。
ナーバスになっていたkazeを思い出す。

昼ごはんに初秋刀魚を食す。
お子ちゃま味覚でわたを残した。
kazeには「ダメな奴だ」と言われたな。

花

|

2014.09.02

ランタナとイチモンジセセリ。

好きな被写体というのがあって、ブログを始めたあと、
10年くらい前に知ったのだけれど
ランタナとセセリチョウに心惹かれた。
しばらく見なかったが、近所で野良ランタナの大株を見つけた。

ランタナ

ランタナには、よくセセリチョウが止まっている。
ここにもいたのだ。イチモンジセセリ。

ランタナとイチモンジセセリ

こちらはカップルのイチモンジセセリ。
前の大きい方がメス。

イチモンジセセリ

撮影中、蚊に刺されてしまった。
長袖を着ていたが、手の甲、指、顔をやられた。
今の時期、嫌な気分である。

(野良ランタナとは、出入り自由な場所で撮影し放題のランタナのこと)

|

2014.09.01

木槿。

引っ越してから美容室ジプシーをしていたが、前回の美容師さんは良かった。
それで今日、髪を切りに行くつもりで準備したが夏休みとのことで諦める。
ぽっかり空いた時間。
カメラを持ってお散歩してきた。
ちょうど、雨降りの合間だった。

いろんな木槿が咲いていた。

木槿

木槿

木槿

木槿


木槿と言えば白木槿。

木槿

kazeの写真には敵わない。リンク

|

« 2014年8月 | トップページ | 2014年10月 »