カテゴリー「猫(2014~2018)」の54件の記事

2018.07.09

みっけの命日。

きょうは愛猫みっけの命日、三回忌。
昨年は命日のことを書くことができなかった。
今年は書けたのだから、少し前に進めたのかな。

kaze亡き後、私を支えてくれたのは間違いなく猫たちだった。
猫の世話をし続けることが、生きる原動力になったし、健康に気をつけるきっかけになった。今も血圧を気にして、毎日走ったり、食事制限を我慢できるのは、猫より長生きしなきゃという使命感から始まったこと。

みっけのことをいろいろ書くつもりで書き始めたが…、うまくまとまらない。

花

リップサービスだったのかもしれないが、チャネラーさんはkazeと一緒に顔の黒っぽい猫があなたを見守っている、と言ってくれた。
言われて嬉しかったが、よくよく考えると、2匹じゃないの? 黒っぽいならみっけだろうけど、ぽんちゃんは?と思い、そういえばみっけのことばかり思い出して、ぽんのことはあまり考えていなかったと反省した。それから平等に2匹を思い浮かべていたら、ある日、頭の中にイメージが広がって、ぽんも舞い降りてきた。
以来、私の守護霊はkazeと猫2匹になった。
kazeは常にニコニコとしており、ぽんは心配そうな顔で、みっけは平然としている。

| | コメント (0)

2016.07.16

みっけ、ありがとう。

先週のことだが、みっけが亡くなった。
詳しくは書けなくて…ごめんなさい。

みっけ、今まで私を支えてくれて、可愛いをいっぱいありがとう。

写真

|

2016.06.27

椅子を買い替えた。

25年くらい前にデパートのアンティーク展で買った椅子があって、
背もたれに聖書の置けるボックスが付いている古い教会椅子である。
今のマンションには全く似合っていないのだが、愛猫みっけのお気に入りで縄編みの座面で爪をといだり、寝場所に使っていたので捨てられないでいた。(縄はあまりに古びていたので購入してから数年後に張り替えている)

みっけ

ボックスに猫のおもちゃを仕舞えるのも便利だった。
しかし、一年前に座面の縄を支えている中板が割れてしまった。
人間が座るには支障があるが4キロの猫が載る分には問題ない。
それで使い続けていたのだが、とうとう買い替えることにした。
新椅子は今のインテリアに合わせて買った。
猫は気に入ってくれるかどうか。

|

2016.05.14

猫のお留守番。

急な遠出の可能性があり、外泊しなくてはならないかもしれないので
愛猫みっけを慣らせるため、お試しでペットシッターさんを頼んでみた。
小一時間の打ち合わせ後、日を改めて設定し、長時間の留守をした。
ペットシッターさんに鍵を預けて、餌と水やり、トイレ掃除、様子見を依頼する。
いつものみっけだと来客は怖くてベッド下やカーテンの奥に隠れてしまい、ずっと出てこないのだが、この日、みっけはレポートを書いているシッターさんの様子を見にそっと顔を出したそうだ。
怖くない人だって、分かったのかな?
上手にお留守番ができて、私の帰宅時にはソファーの上でくつろいでいた。
えらい、えらい!

打ち合わせのときにシッターさんに言われたのが、
「出掛けるけれど、代わりの人が来てゴハンは貰えるし、待ってれば帰ってくるから大丈夫だよ」とお留守番を言い聞かせてほしいということ。
先日、猫に「行ってきます」は言わない方がいいと学んだばかりだったので不安だったが、みっけに言い聞かせて出掛けたのだ。
みっけ、おりこうさんでした。(≡^ェ^≡)

みっけ

|

2016.04.30

行ってきます、と、ただいま。

外出するとき、今生の別れのように大げさに猫に言ってきかせる。
「行ってきます。お留守番お願いしますね」
ず~~っと、そうしていた。
しかし、これはよくないと猫好きの上海小町さんに教えてもらった。
「置いて行かれちゃう」と猫は思うのだそうだ。

確かに、「行ってきます」と言われたとき、みっけはこんな顔をする。

みっけ

かえって、さみしい思いをさせていたのかな。
ごめんね。
そっと気配を消すようにして出掛けるのがよいのだそうだ。

下は、「ただいま」を聞いて「おかえり」している、みっけ。

みっけ

泣けてくる。

|

2016.04.10

みっけ、5歳になる。

愛猫みっけは本日5歳の誕生日を迎えた。
人間に換算すると36歳になるそうだ。

みっけ

きょうはいっぱい遊んだ。
おやつも多め。

みっけ

一年半前に歯を触ることから馴らして、昨年の誕生日からはブラシで歯磨きしている。歯磨きは嫌いだけれど、週に5回くらいはさせてくれる。
我慢するよいこである。

みっけ

お留守番はできない猫と決めつけているけれど、本当はできるのかもしれない。
分からないことはたくさんある。

1月には具合が悪かったが、回復以来、元気にしている。
みっけの元気が私の元気の源。
これからも、どうぞよろしく。

|

2016.03.14

黄色いスリッパ。

みっけがスリッパで遊ぶという話は何度か書いたが
スリッパの素材を変えても関係なかった。
とにかく、あの形が好きみたいだ。

家のリビングで毎日5分くらいの体操をしているのだが、
そのとき、スリッパを脱ぐと、みっけが狙ったようにやってくる。

みっけ

抱っこしてケリケリ。

みっけ

抱っこケリケリ用のおもちゃも用意しているのだが、それでは遊ばない。
スリッパが好き。

みっけ

もう、夢中!
引っ越し後、4足目のスリッパになる。

みっけ

そろそろ返しておくれ!
足裏が寒いよ~。

|

2016.02.22

みっけの写真を選ぶ。

愛猫みっけの写真でオンリーワンのストラップを作ってもらえることになった。
その写真を選ぶために、本日はみっけの全写真を見返した。
はからずもニャンニャンニャンの猫の日の過ごし方としては最高だったのかも。

三毛猫は体の模様が特徴となるが、みっけの模様は左側が美しい。

みっけ

kazeがこちら側を好きと言っていたのをよく憶えている。
でも、しっぽが飛び出ている形はストラップには向かない。

表情は少し間抜けに見えるようなのがいい。
目は大きく開いて瞳が黒々としているといいな。

みっけ

しっぽは見えた方がいいかな。
赤い首輪をしていると、より可愛く見えるかしら。
などなど…、すべての条件を満たす写真が無い。
提出期限まで1週間あるので、せっせと写真を撮ろう。
撮られるのがあまり好きではないみっけにとって、試練の日々となるか。

|

2016.02.17

三毛猫、三毛猫。

昔のフォルダーを見ていたら、旧宅時代のみっけの写真が出てきた。

みっけ

みっけ

みっけ

窓辺の椅子の座席権をぽんちゃんから受け継いで、ここがお気に入り。
かつてはkazeの居場所だった。
よく窓の外を見ていた。朴の木や杏に止まる鳥たちが気になっていたのだと思う。

同じフォルダーにあった、みっけの妹猫のこはる
こはる

同じく妹猫のなつめ
なつめ

2枚は藪庭にて。
こはる、なつめと名前は付けたけれど、この時代は餌はあげていなかった。
たまに日向ぼっこに来ていた。

母猫は過去記事に写真がいっぱい載っているみけ。姉猫はこみけ
庭の三毛猫さんはこの5匹だった。
すべてが懐かしい。

|

2016.01.31

みっけ、回復。

みっけは動物病院へ再診して血液検査。
数値の異常は良くなっており、ヨカッタネ。
不調の原因は不明。軽い風邪を引いていたとか、何かストレスが掛かっていたのか。
様子にかかわらず、定期的に検査を受けるようにと言われる。(年に4回!)
試練だなあ…。
みっけにとってもだが、嫌がる猫を病院へ連れて行くのは簡単なことではないのだ。
今回は鼻に軽い擦り傷が出来ていた。
キャリーの中で暴れて逃げ出そうとしたせいか。
いつもはあまり鳴かないのに、高い声で鳴き続け、
鼻と肉球を真っ赤に充血させて汗をいっぱい掻くのが痛々しい。

みっけ

みっけ、ソファーの真ん中で眠る。
みっけに用意した場所は奥のフリースの上で、真ん中は私の席なのだけれど。

|