井の頭公園の桜。
井の頭公園の桜が満開になった。
平日だが花見客で賑わっていた。
私の大好きな八重紅枝垂の満開はもう少し先。
| 固定リンク
一昨日、井の頭自然文化園で撮った桜。
井の頭自然文化園は井の頭公園に隣接する動物園だが植物観察にも向いている。
名前札が付いているので助かる。
枝垂れ桜
寒緋桜
山桜
小彼岸
染井吉野
染井吉野だけ、開花が遅れていた。
明日あたりは見頃になるだろうか。
| 固定リンク
今日も散歩に行きたかったけれど、チョイ寝のつもりの昼寝で4時間も寝てしまった。
それでも夜は睡眠薬を飲んでいるのですぐ寝られるだろう。
薬を処方されてから、眠りたいのに眠れないことが無くなった。
深夜、天井を見つめたり、羊の数を考える時間は無い。
その代わり、朝はボーっとしている。
珈琲を飲むと少しキリリとする。
しばらくは昨日撮った植物の写真が続く。(画像上にマウスを重ねると名前が出る)
旧宅の庭に1輪だけ咲いた片栗の花が懐かしい。
| 固定リンク
天気が良かったので井の頭公園を散歩した。
久しぶりの動物園や園内の山野草園、
池の周りのソメイヨシノや早咲きの種の桜たち。
100枚くらいの写真を撮った。
公園の外まで遠回りして歩いていたら、素敵なカフェを見つけた。
満席で入れなかったので、また散歩に行く動機ができた。
写真は1月18日生まれのマーラの赤ちゃんがお母さんのお乳を飲んでいるところ。
植物も食べているようだったので離乳期なのだろう。
| 固定リンク
外出したので大相撲は見られず、帰宅してからネットで結果を知った。
ワクワクしながらヤフーニュースを見た。
最後の取組みまで優勝の行方が決まらなかった今場所は良かったと思う。
白鵬は嫌いじゃないけれど、一人勝ちではつまらないからねー。
本日は「お茶ネの会」へ行った。
それ、何?と気になる方は検索してみてくださいな。
私は毎回参加しているのだが、その度にkazeの存在を感じて安心する。
| 固定リンク
みっけちゃん、最近、太ったかしら?
お腹のあたりが気になります。
「おやつ、おくれ!」
体重を量ってからね。
4.2kg、変わらないね。
おやつ、あげました。(*^-^*)
| 固定リンク
先週からお腹の調子が悪く、無気力な日々を送っていた。
長時間の外出はできないし、食欲は失せて気分も重い。
そんな中でテレビをたくさん観ていた。
海外ドラマとドキュメンタリーと相撲。
海外ドラマはいかんね。
19時からのと21時から、なんていうと、もう夜はお風呂に入る時間もない。
(入浴には掃除も含めて1時間以上かかる)
相撲は遠藤が休場して残念なこと、この上ない。
しかし、家にいたおかげか、花粉症の症状は朝少し目が痒いくらい。
ブログ更新の意欲もやっと出たし、これから春を楽しもうと思う。
| 固定リンク
おととい、忘れな草を買ったら桃の花をおまけにくれた。
盛りが過ぎた花は気前よくくださる店なのだ。
別々に活けようとしたが、一緒でもいいんじゃないかと思った。
水色と桃色が仲良くしている。
花活けは難しく考えると難しい。
直感でどんどん組合せると、それが良いこともある。
やり過ぎてうるさく感じることもあるし、
他にない組合わせが新鮮に感じることもある。
居心地の悪そうな花がいないように全体を見る。
花瓶に飾って馴染むのは2~3日目と思っている。
風流(かぜりゅう)なのだ。
| 固定リンク
3月3日と言えば雛祭りなのだろうが、私は「だるま市」を思う。
kazeとほぼ毎年、出かけていたから。
調布市深大寺のだるま市は毎年3月3、4日に開催される。
昨年は、ひとりで行ってさみしい思いをした。
けれど、さっき見直した昨年の写真は、そんなにさみしくは感じなかった。
kazeには幼い頃、義父母と三人で一緒に行った思い出があった。
旧宅から深大寺まではバスを2本乗り継いで行くのだが、
三人で歩いて出かけたこともあったそうで、子供だったkazeにはきつかったらしい。
義父が率先して歩いたそうだ。
私とkazeはバスやタクシーや自家用車で行ったが、全行程を歩いたことはなかった。
それでも、バス2本のうち1本分を歩いたりはした。
「疲れた、ブーブー…」と文句を言うと、kazeは義父母と歩いたことを話すのだ。
この話は何回か、聞かされた。
| 固定リンク
最近のコメント